チョイ乗りで買い物を行う都合上、だいたい同じ道を
使う事が殆どなのですが、EV走行における
速度の違いによる影響を調べてみました。
完全な平坦路(調査済み)で、各々55Km/h、60Km/hで
同じ区間の道路を巡航状態を保持した場合、
HSIのレベル差は、1個までは違わなかったですね。
微妙な所ですが、レベル1個内の、強弱位の感じですね。
速度差が10Km/Hあるとレベル差が1個位はありますので、
5Km/H場合、レベル0.5差という事になるのでしょうか?
速度差によるアクセル開度の関係からHV電池の消耗差を
調べようと思ったのですが、思ったよりも少なかったですね。
MTの場合、速度とギアの関係は直線的になるのですが、
CVTの場合あまりはっきりとは出てこないかも知れないです。
速度域と燃費の関係は、なかなか難しいですが、
エンジン走行の場合、時間=距離÷速さなので、
速度が倍になれば、半分の時間で到着しますから、
燃費も約半分になるハズですが、この公式通りに
行かないのが、車の燃費なんですね。
速度を増やすと、燃料噴射量が増えるからというのもあるし、
細かい部分で言えば、空気抵抗も増えるんですね。
「難し過ぎて、良く分からない」が結論でした。 (^^♪
Posted at 2022/09/06 09:42:57 | |
トラックバック(0) |
燃費 | クルマ