• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JEF123456789のブログ一覧

2022年09月09日 イイね!

継ぎ足し充電…。

HV乗りの皆さんは、ほぼやっていらっしゃると
思いますが、過去のエコランカテゴリには、
少しは触れたと思いますが、詳しく書いてなかったので、
投稿しておきます。

次の赤信号で止まりそうな時、SOCが43%前後で、
大丈夫そうなんだけど迷う事はありませんか…。

そんな時私は、継ぎ足し充電という方法も行っています。
アクセルを踏んで、エンジン充電を行うだけですが、
数十メートル進んで、1%~2%充電させ、停止後の再スタートで
続きから充電開始する方法です。
停止前の継ぎ足し充電は、強制充電のリスクを下げるのが目的です。

SOCは39%になった瞬間に、制御がTHSに移り強制充電プログラムが
履行されます。
一旦強制充電に入ってしまうと、SOC45%に蓄電されるまで、
解除にならないので、EVモードに移行する事は出来なくなります。

継ぎ足し充電により、SOCが40%以上の状態で停止すれば、
40%~44%のどこでもEVモードの切り替えは可能となります。

道路状態にもよりますが、信号までの回生充電を使って、1%~2%を
上積みする事も可能なので、どちらの方法でも構わないと思います。

停止状態の強制充電は無駄以外の何物でもないですから…。

頻度は多くないですが、そのタイミングで偶然にも、
アイドリングチェック状態が重なってしまう場合があります。

バッテリー保護が目的らしいのですが、これもTHS側の制御であり
それを回避するのは、難しいのですが、事前確認する事は出来ます。

それは、事前に1回アクセルOFF状態を作り、キチンとEVモードに
切り換わるかどうかを見ておけば良いと思います。

それだけやっていても、アイドリングチェックが信号直前で発生する
場合も無いとは言えません。

まあその場合は諦めるしかないのですが、エンジンが掛かっているのは
時間にして10秒以内ですので、THS制御の強制充電よりも時間は短いと思います。

強制充電は、避けようと思えば避ける事が出来るハズですので、
省燃費の観点からは、避けるべき事象ですね。

                          (^^♪

Posted at 2022/09/09 07:23:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | エコラン | クルマ

プロフィール

「お世話になりました…。 http://cvw.jp/b/3444906/46718806/
何シテル?   02/01 16:10
JEF123456789です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

     123
45 6 7 8 9 10
1112 1314 151617
1819202122 2324
25 26 27 28 29 30 

愛車一覧

トヨタ プロボックスバンハイブリッド トヨタ プロボックスバンハイブリッド
私の新しい相棒です。よろしくお願いします!
トヨタ プロボックスバンハイブリッド トヨタ プロボックスバンハイブリッド
トヨタ プロボックスバンハイブリッドに乗っています。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation