
燃費チャレンジ純正タイヤ編を
開始したばかりなのですが…。
一応31Km/L越えを目指して
いるのですが、
相当厳しそうです。
写真の通り、平均燃費計の
表示は、32.2Km/Lとなっています。
まだ3日目なので、なんとも言えないハズなのですが、走りがとても重いのです。
タイヤが原因である事は、交換前から判っていましたが、これほど違うとは…。
現在装着しているタイヤは、プロボ購入当時の純正タイヤで、スチールホイールに
DUNLOP SP175L 155/80R14 88/86Nというノーマルタイヤです。
先週まで、装着していたのは、ルーミー純正の5.5Jアルミホイールに、
DUNLOP ENASAVE 165/65R14で、一応省燃費タイヤとなっています。
プロボ購入後、純正タイヤからルーミー純正タイヤに交換した際に、友人にも
とても転がりが良くなったという話をしていたのを思い出しましたが、これほど
違っていたのかと改めて思いました。
ここ最近の私は、OBDでの平均燃費計の数字で、35Km/L前後での戦いを実施
していたので、それに表示誤差係数を掛けて、35Km/L×0.9=31.5Km/L位
でした。
プロボ購入当時は、表示燃費と実燃費の誤差を係数修正するという概念自体が
なかった為、表示燃費を記録していなかった為、ハッキリ分かりません。
タイヤ交換が表示係数に影響を与えるのかもどうかも良く分かりませんし、
興味もあります。仮に係数0.9だとすると、32.2Km/L×0.9=28.98Km/Lと
30Km/Lを下回ってしまいます。
体感としても、その位の走りのような気がしています。
この32.2km/Lという表示燃費ですが、本当に一生懸命頑張った数字なので、
結構ショックなのです。省燃費タイヤとノーマルタイヤの燃費差でググってみた所
6%程度は省燃費タイヤで燃費改善出来るそうです。
31.5km/L×0.94=29.61kmとなり、ああなるほど…。かなり、現実に
近づきますね。誤差係数がわかりませんが、さてどうしましょうかね…。
以前、最高燃費を出した際は、親戚の入院の為、隣町まで通っていたため、
普段遣いの距離よりも少し多めに走っていたんですね。う~ん、燃費の為に
用事が無いのにウロウロ走る回るというのは、考え方の中に無いんですよね…。
(最高燃費を出した時の最終日は、かなり余分に走行してしまいましたが…)
このままだと30Km/Lを下回りそうなので、少し考えてみますが、かなり厳しい
状態ですね。
(^^♪
Posted at 2022/09/28 09:13:14 | |
トラックバック(0) |
燃費 | クルマ