先日、プロボに乗り換えてから初めて速度取り締まりでステルス照射されました。
レーダー探知機で、今まで聞いた事が無い、警報音が鳴り、
画面を見るとステルス取り締まり無線という表示が出ていたので、
慌ててアクセルを離した直後、再び警報音と共に、今度は「ステルスです!」と
警告音声が流れました。
速度は、60Km/H足らずだったのですが、50Km/H制限道路だったんです。
実は今までは55km/H~60Km/H位を中心に走っていたのですが、
純正タイヤに交換後は、60Km/H前後と2~3km/H程度は走行速度を
上げていたんですね。もちろん速度を上げる事で、車をスピードに
乗せてころがり抵抗分を少しでも緩和するのが、目的だったのです。
まあ、その分燃料を食うでしょうから、効果は良く分かりませんが…。
帰りにもう一回通ったら、反応地点は実際の測定箇所から100m以上は
離れていたので、私の車を照射したのでは無いかもしれません。
まあそこの所はハッキリしませんが、取り締まり無線の受信はありがたいですね。
新しいモデルに変えておいて良かったです。
10Km/Hオーバーでも、結構な金額の出費ですからね…。
法定速度はキチンと守るべきですね。
ヒヤッとしたなら教訓にしなければいけませんね…。 (^^♪
Posted at 2022/09/30 07:20:49 | |
トラックバック(0) |
機器 | クルマ