
昨日、フロントアンダーグリルの
全塞ぎを完了させました。
押し込み量が少し少ない為、
横格子に入れている赤テープの
アクセントが見えにくく
なりましたが、まあ良しとします。
上の写真は運転席から見て、
左側上方についているのですが、
ここは以前から塞ぐ予定には
していませんでしたが、お試しで、これも塞いで走行してみました。
水温の上がり方は、少しは早いように思いましたがはっきりわかる程は
違いませんでした。
決定的に違ったのは、7分間程、長い上り坂を上がったら水温が、95℃まで
上昇したので、あわてて上の写真の箇所だけ剥がしました。
上の写真の場所の後ろには、昇圧コントロールパワーユニットというのが
あって、駆動用モーターへの電源供給や、発電機からの電気をHV電池に
充電するためのDC-DCコンバーターなどが入っているみたいです。
あまり、熱し過ぎない方が良いと思いまして厳寒期までは、塞がないで、
開けたままにしておきます。
本日、給油予定の為、投稿は明日にします。
Posted at 2022/11/19 00:25:40 | |
トラックバック(0) |
外装 | クルマ