
今回は、純正ノーマルタイヤから
省燃費タイヤに戻したのと
前回給油3日後にフロントグリルの
上側だけ塞いだ状態で、11/5の日に
フロントグリル下側の1列だけ
試験的にグリル塞ぎを行った結果に
なります。
小径省燃費タイヤに戻しましたので、
距離修正を行っております。
TRIPの走行距離は1089.1Kmとなっていますが、距離修正後の
実燃費と表示燃費の乖離率は、0.9と以前の状態に戻りました。
エアコン使用率 0%
高速道路使用率 0.0%
実走行距離 1028.7Km
給油量 33.14L
実燃費 31.04km/L
km当たり燃料消費量 32.2cc/Km
タンク燃料理論残 8.86L
航続距離理論残 275.0km
実走行+理論航続距離残 1303Km
今回も30Km/Lオーバーを達成しました。給油後4日間の表示燃費が35.2Km/Lと
調子が良かったので、ちょっとだけ頑張ったかな…。といっても
微妙なアクセルワークは平坦路しかやっていないので、全然楽チン
だったんですけどね。
反省点としては、フロントグリルの全塞ぎ(正確には95%塞ぎですが…)の時期が
遅かった事ですかね。
11/5のフロントグリル下側の1列だけ塞いだ時に全塞ぎを実施していれば
もう少しは伸びていた可能性はありますが、まあ上等ではないでしょうか…。
給油タイミングに合わせたかったので、良しとしましょう。
95%塞ぎはまだ2日目ですが、気が付いた事がありました。
水温40℃までの上昇はあまり変わったようには思いません。
これは、最低気温が低い為、実際は上昇速度は早くなっているのにも
かかわらず、その温度帯からの所から上げるのに時間が掛かり
相殺されているんだと思います。その日の最低気温次第という所でしょう…。
★エコランワンポイント
信号近くまでアクセルを離した回生ブレーキを使う事が多いのですが、、
速度が落ちすぎて、距離が足りない場合、シフトをニュートラルに入れて
信号前15m位手前で、Dレンジに戻し、少し強めのブレーキで最後の
SOC1%上積みを行う。
Posted at 2022/11/20 00:22:53 | |
トラックバック(0) |
燃費DATA | クルマ