進捗といっても、まだ全然進んでいませんが、元々、水温上昇作戦と銘打って、
水温40℃から70℃までの上昇の為に、大量の無駄な?ガソリン消費を行って来た為、
この水温上昇作戦を実水温から、架空の水温を読ませて、ECUを騙してみようか
なんて大それた事を考えたのが最初なんです。
現在は、モニター用の水温計の選定中なんです。丸形の格好の良いのを
付けたかったのですが、付ける場所と価格と取付技術の問題で躊躇しています。
このままだと、どうも某〇陸製のデジタル水温計になりそうですね。
まあ、キッチリ温度補正が出来れば、正しい水温表示にはなるハズなので、
現在水温さえ判れば、それでも良いかなって感じです。
ただ、某〇陸製だと、発注後10日位掛かるので、年始のゴタゴタに
巻き込まれないように、ちょっと落ち着いてから発注しようと思っています。
モニター用の水温計の温度補正がうまくいってモニター用として普通に
使えるようになったら、切換え回路も考えてみようかと思ってます。
それまでに、ECUの結線図とかの入手も必要なので、そちらはD店セールス君に
依頼はしています。
使用しているサーミスターの種類が判れば助かるですが…。
少なくとも、トヨタだけでも8種類位はありそうですが、プロボはダイハツの
京都の大山崎工場という所で作られているので、ダイハツの水温センサーが
使われている可能性もあります。
種類が判明すれば、温度に対する抵抗値はデータシートとして公表されているので、
抵抗値測定の必要は無くなるのですが、調査手段が無く、なかなか困難な状況です。
Posted at 2022/12/24 00:07:19 | |
トラックバック(0) |
自作 | クルマ