明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
お年玉回収係が帰ったので急に静かに過ごしています。
そろそろアオリイカ釣りの準備をしようかと友人と相談してたのですが、
堤防釣りなどでは、友人と一緒につっているんだけど、最近行っている場所は
小さな磯が点在している場所なので、友人と数100m離れて釣る事もしばしば…。
通常は時々携帯で様子伺いをしているのだけど、ふとトランシーバーが良いじゃない
という事で、無線機を調べていました。
私はアマチュア無線の免許があるのですが、友人は持っていないので、
特定小電力トランシーバーは免許不要なので調べていた所、丁度昨年12/1から
法令改正されたようで、スプリアス規格が旧の無線機は法令違反となるようです。
スプリアスというのは、電波法で許可された周波数帯域を逸脱する電波の事ですが、
無線機はどれでも設計上スプリアス電波は発射してしまいます。しかし、この逸脱した
部分の電波の強さを弱くしなさい!というのが、今回の法令改正の趣旨みたいです。
ヤフオクで中古の特小無線機を探していたら、とんでもない数の無線機が出品されて
いました。まあ法令改正により、旧規格無線機を持っていた方が大量出品されている
みたいで、違反となる旧規格の無線機も結構売れていましたね。
大丈夫なんでしょうかね…。電波管理局の監査員が調べれば、30分程度交信すれば
発信場所を特定されてしまいますが…。もし検挙されたら交通違反の切符位では
済まないでしょうに…。
私の方は、新規格の特小無線機の国産格安品を探している所です。いろいろ見ていたら
この特小無線という世界も結構マニアさんがいらっしゃるみたいですね。無線機自体も
レピーター(中継局)を使うと接続すれば結構遠方まで交信可能にはなるのですが、
単機同士の交信だと、だいたい2Km位みたいです。
車の前後交信だとおそらく500m位かなって思います。
私の場合は、アマチュア無線だと相手が固定局(家のアンテナ)と移動局(車)の場合は、
70Km位が最高記録でした。山の頂上からだと、愛媛県-三重県間で交信した事が
ありましたね。
よく調べてから購入したいと思います。 (^^♪
Posted at 2023/01/03 10:40:03 | |
トラックバック(0) |
趣味 | クルマ