
今日は午前中4℃位でしたが、雨が降っていました。
午後からどうしようかと思っていたら、急に風が強くなり、
外を見たら、猛吹雪になっていました。
13時から2時間位は、風、雪共に凄かったです。
夕方になり、風雪もおさまったので、外に出ると、一面真っ白に
なっていましたが、積雪は5mm位でしたね。
そういう事で、今日はお出かけしないで、釣りに使う
電気ウキのトップを作っていました。
最近は高輝度LEDも随分安くなって、7円/個位で買えるので
有難いです。下の写真が自作した電気ウキのトップ部分ですが
LEDと蛍光塗料以外は全部百均の材料です。
シリコンゴムホース
自転車の虫ゴム
アルミストロー
接着剤
蛍光塗料
5mm高輝度LED
今日は作った5個のウキトップの内真ん中だけ、リチウム電池を
入れて光らせてみました。 明るいでしょ!
これは蛍光塗料を入れているからなんですが、上の方に蛍光塗料と接着剤を
まぜまぜした跡がありますが、最後の工程でこれをLEDの光る部分に塗ると、
光が拡散して全体が光るようになるんです。
さて、全く関係の無い上の写真ですが、昨日の投稿で出て来たカメノテです。
磯に行けば、必ずと言っていいほど岩についているので、皆さんも一度位は
見た事があると思います。
見た目は良くないのですが、これほど美味いものは無いですよ。という事で
是非紹介しておきたかったんです。カメノテは、貝の仲間では無くて、
エビやカニなどと同じ、甲殻類の一種なんです。
これを、マイナスドライバーでこじると簡単に採取できますし、家で良く
洗って味噌汁にして食べて欲しいんですね。何とも良い出汁が出るんです。
確かに形はグロテスクですが、形を見なければ高級料亭で出て来ても
充分通用する味だと思いますよ。
もちろん身も食べられます。先の固い部分ではなくて、下に付いている
鎧模様のようなのを指で剥がすと、筋肉質の身が現れます。その部分が
食べられます。食べる量は少ないですが、味は良いと思います。
地方によっては、販売もしているみたいですが、わざわざ取りに行っても
食べたい程、絶品なので是非ご賞味してみて下さい。
(^^♪
Posted at 2023/01/25 00:05:05 | |
トラックバック(0) |
話題 | クルマ