• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JEF123456789のブログ一覧

2022年05月09日 イイね!

ドアミラーに赤テープ貼ってみた

ドアミラーに赤テープ貼ってみたタイトルのままですがドアミラーに3mm幅の赤テープを貼ってみました。
テープなんで飽きたら剥がせるし、まあまあ良いんじゃネ…。
家の在庫してたテープなので、詳細不明
Posted at 2022/05/09 13:28:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外装 | クルマ
2022年05月07日 イイね!

ハイブリッド車のエコランについて その2

初めてハイブリッド車に乗り始めて、3か月を超えた所です。過去乗り継いだ車でもずっとエコランを行ってきましたので、定速巡行やハーフアクセル等、乗り方の癖付けは出来ていたのでしょう。ハイブリッド特有の乗り方にもスムーズに順応出来てきたと感じています。ハイブリッド車は電気を溜める→電気を使うの繰り返しで省燃費を実現出来ている所から、どうすれば効率的に電気を溜め、効率的に電気を使うコツさえ分かれば誰でも簡単に省燃費は実現できると思います。後はその動作の癖付けまで出来れば、特に意識しなくても普段の運転で省燃費になります。では具体的な電気の溜め方についての説明を致します。(あくまでも自己流ですが…。)

■ バッテリー充電方法
  下り坂での回生ブレーキでの充電は誰でも簡単に出来ますが、結構時間が
  掛かっちゃうんですね。私が行っているのは、下り坂で少し加速した後
  速度があまり落ちない程度に軽くブレーキを踏む事で結構短時間で充電
  しています。
  下り坂が短い場合それでは充電しきれない場合が多いです。その時は、
  上り坂を登りきってもアクセルを完全に緩めてEV走行に切り替える
  のではなく、微妙なアクセルワークでエンジン走行のまま下る事で
  バッテリー充電を行っています。もちろん充電量が十分な場合は、
  滑空(エンジンもバッテリーも使わない状態)で走行距離を稼ぎつつ
  充電量を温存します。
  平坦路でのバッテリーの溜め方については、HVエコエリアの目盛り
  レベル3以下でのエンジン走行がガソリン消費量を抑えた状態で充電
  出来ると思います。

  長文となってしまいましたので、EV走行テクについては、次の機会に
  紹介いたします。
Posted at 2022/05/07 10:19:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | エコラン | クルマ
2022年05月06日 イイね!

ヘッドランプ、ポジション灯、ナンバー灯のLED化

ヘッドランプ、ポジション灯、ナンバー灯のLED化ヘッドランプ、ポジション灯、ナンバー灯をLEDに交換しました。ヘッドランプは楽天市場でポチりました。価格的にはリーズナブルだと思います。ハロゲン灯と比べると明るさは段違いですね。カットラインも綺麗に出てますし良かったと思います。ポジションランプとナンバー灯はいつものアマゾンさんです。特に照射角が広かったので決めただけで使用感はいたって普通だと思います。

ヘッドランプ
https://item.rakuten.co.jp/auc-suplight/10000454/?s-id=ph_pc_itemname

ホジション灯、ナンバー灯
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08N42YNZ1/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o09_s00?ie=UTF8&th=1

Posted at 2022/05/06 12:53:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外装 | クルマ
2022年05月05日 イイね!

革巻きステアリングにしてみました

革巻きステアリングにしてみました最近の車のステアリングはグリップがそこそこ太く、革巻き風になっているかと思うのですが、プロボックスのステアリングってグリップが細くて樹脂製のままなんですよね。まあもともとお金が掛かっていないんだから、しょうがない部分でもありますが、やはり滑ったりすると危険な場合もあるので、今回革巻きに変更しました。もちろん本革です。(^^♪

アマゾンで探していたら、ZATOOTO ハンドルカバー
 編み込み式 本革 Sサイズ ステアリングカバー
というのを見つけて購入してみました。
早速合わせてみたのですが、そのまま取付けようとすると、
どうもしっくりこないというか、握りも細く編込み代が無いんですね。それで一旦編込みは止めて、何か下巻きするのに良さそうなものをアマゾン探していたのですが、RICISUNG グリップテープ 10本セット テニス グリップ テープというのを見つけて購入しました。テニスラケットのグリップに巻くテープだと思います。巻き始めと終わりには両面テープが付いていました。早速、半重ねしながら巻き付けていき、その後革巻きカバーをセットしてみると、締め込み代も確保出来て、握った感触を良い感じになったので、編込みを行いました。両方の作業で半日位掛かったな…。出来上がりとしては、ちょっと下巻きの凹凸が出てきたのですが、感触は抜群に改善できたので、まずまずといった感じです。

ZATOOTO 本革 ステアリングカバー
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08CXQG719/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o09_s00?ie=UTF8&th=1

RICISUNG グリップテープ 10本セット
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B094631D8Z/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o09_s00?ie=UTF8&th=1


Posted at 2022/05/05 10:38:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 内装 | クルマ
2022年05月03日 イイね!

前回よりも燃費良さそう。

本日、平均燃費計は32.6Km/Lにはなってますが、この燃費計あてにならないんですよね。誤差が1.5~1.7Km/L位ありそうなのですが、みなさん方はどうでしょうか?
まあそれでも、伸びてる感じはあるので、良しとしましょう。
今回は燃料計の目盛りについてですが、42Lタンクで満タン時、8目盛りですね。
タンク形状で違いは出るのですが、1目盛りを5Lで8目盛りで40Lで、
ノズルまで2Lと仮定すると、だいたい1目盛り辺り100km~150Km走る計算で
やっているんですね。だから残り2目盛りになったら給油目安としています。

今回、目盛り毎の走行を記録してみたのですが、
1目盛り目 249km
2目盛り目 394Km  2目盛り目394km-249km=145km
3目盛り目 529km  3目盛り目529km-394km=135km

となりました。平均燃費計が誤差があるとはいえ、
満タンから3目盛り減った状態(残目盛り5目盛り)で529km
走った事は無いんですね。次回給油が楽しみです。 (^^♪


Posted at 2022/05/03 16:45:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ

プロフィール

「お世話になりました…。 http://cvw.jp/b/3444906/46718806/
何シテル?   02/01 16:10
JEF123456789です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

愛車一覧

トヨタ プロボックスバンハイブリッド トヨタ プロボックスバンハイブリッド
私の新しい相棒です。よろしくお願いします!
トヨタ プロボックスバンハイブリッド トヨタ プロボックスバンハイブリッド
トヨタ プロボックスバンハイブリッドに乗っています。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation