• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JEF123456789のブログ一覧

2022年06月25日 イイね!

充電レベル4の攻防…。

6/21投稿のプチ実験以降、現在赤信号の近づき方を変更実験中です。
具体的には、信号の数百m手前から、右左折側の横断用の信号が
点滅するかどうかを測るようにしながら接近します。
(青の点滅が始まれば、進行方向の赤信号が青に変わるサイン)

今までは、無条件に惰性走行に接近していたのですが、
当然惰性走行では、回生充電は全く行わない為、必然的にエンジンに
よる強制充電の回数が増えてました。惰性走行による距離稼ぎと
強制充電による燃費悪化分を天秤に掛ける事になりますよね。

そこで、充電レベル(SOC)が4あれば、惰性走行を決断し、
さらに接近中に右左折側の横断用の信号が点滅を開始するか
どうかを注視、信号待ち車がいれば、発進するタイミングを
見ながらさらに接近。同時に動き出しタイミングも見極めながらの
接近を行います。

充電レベル(SOC)が3しかなければ、回生ブレーキ優先にて
接近を行うという方法を行っています。

はっきり言って、神経すり減るし、ここまでしないといけないのかと
いう気分にもなります。
だけど、今のところ、この方法が、充放電のバランスがとても良く
しかも、燃費も良いのです。本日現在427km走って、まだ目盛り2個しか
減っていません。平均燃費計は33.1Km/Lになっていますから、29.79Km/Lの
ペースで走れている感じなんです。チョイ乗りだけでこの燃費は私にとっては
既に驚異的な数字なんですね。

エアコンは50%位は使っていますので、エアコンの使用率を吸収して
さらにお釣りがきている感じさえしています。
もちろん、前座席の後ろに設置した間仕切りにより、冷気が逃げにくい
状態なので、27℃設定位でも充分快適には過ごせているんですね。
そういうのも、少なからず助けにはなっているとは思うのですが…。

この方法の欠点は、判断要素が多すぎて、いつまで経っても
気を付けるという作業は、続いて行くんですね。

もう少し続けていくつもりですが、私の目標としている省燃費運転とは
少し、方向性がズレているんです。

私が目指しているのは、省燃費運転が、自分の運転癖として、
意識しなくても省燃費運転として身についてしまう事なんです。
そういう意味からは、ちょっと違うかなって感じてます。

う~ん。かなりヤバイ領域まで入ってきた気がする…。    (^^♪

Posted at 2022/06/25 00:05:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2022年06月24日 イイね!

レギュラーガソリン小売価格214円/L…。

慌てないで下さいね。そのようなニュース記事ではありません。

「3週連続値上げで173円90銭に経済産業省は、来週のガソリン価格について、
補助金無しなら、214円10銭に達すると予測」という記事が出ていたので
タイトルに使っただけですから…。

本当に、この9カ月位で12円位上がっているのですが、やはり急激に上がり
始めたのは、オペックプラスと戦争の影響ですね。(約2年で43円上昇)
さらに、大変なのは、米国FRBの大幅利上げによる円安で輸入原油に
影響が出るのは、まさにこれからですからね。
どの位の影響が出るか現時点では、判りませんが、
これはかなりきついような気がしています。
まあ輸入品全般に言える事ではありますけど…。

ガソリンってガソリン税と石油税の両方に消費税が掛かっているの知っていました?
「ガソリン税53.8円×消費税10%」「石油税2.8円×消費税10%」となっていて、
俗にいう二重課税問題ですね…。政府もこの問題に火が付くのを嫌がって
政府が石油元売り会社に、補助金支給を始めたのでしょうが、結局本音は
一度取り始めた税金は、失いたくないのでしょうね。

この補助金、先週木曜日から1リットルあたり41円40銭と過去最高と
なっているのですが、これが無いと仮定すると、来週から214円10銭に
なるそうです。経済産業省はそんな予測を出して一体何が言いたいのでしょうね?

話をすり替えずに、まずは税金の方を一旦廃止にして、理不尽な二重課税も止めて、
税の1本化が先だと思うんですけどね…。
その上で、緊急事態なんだから、必要なら補助金も…という考えなのですが…。
多分しないでしょうけど…。

実は、韓国も大変な事になっているようです。(以下韓国ニュース抜粋)
5月28日、韓国石油公社の原油価格情報サービス「オフィネット」によると、
27日時点でガソリンの平均店頭価格は1リットル当たり2003.83ウォン
(約203.25円)、軽油は2004.75ウォン(約203.34円)だった。
これはそれぞれ前日より2.30ウォン、0.90ウォン値上がりした価格だ。
26日午前、ガソリンの平均店頭価格が2000.33ウォンで
2000ウォン台を突破した後も、大幅な上昇幅を見せている。
(韓国ニュースここまで)

約一カ月前の5/28の日本のレギュラーガソリン小売価格は154円/L位で50円/Lの
開きがありましたから韓国では、現在は、既に214円/Lレベルになっているかも…。

自分が出来る事をしっかりやらないと…。という事で燃費改善するしか…ですね。
仕方がない。頑張ろか……。

Posted at 2022/06/24 00:09:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 話題 | クルマ
2022年06月23日 イイね!

エクストレイル20GT(DNT31)の諸元詳細版

5/17投稿分について沢山の方の閲覧、誠にありがとうございます。

私が保管しておりました、DNT31の諸元詳細版を追加投稿しておきます。
2009年9月(2008年発売)の購入当時のデータです。

■主要諸元 
 型式 : LDA-DNT31 
 本体価格 : 2,999,850円 
 全長/全幅/全高 : 4630/1785/1685mm 
 ボディタイプ : SUV 
 ホイールベース : 2630mm 
 ドア数 : 5ドア 
 トレッド前/後 : 1530/1535mm 
 乗車定員 : 5名 
 車両重量/車両総重量 : 1660/1935kg 
 駆動方式 : 4WD 
 前軸重/後軸重 : 990/670kg 
 最低地上高 : 200mm 
 最小回転半径 : 5.3m 
 発売日 : 2008年9月18日 

■エンジン 
 型式 : M9R 
 種類 : 直列4気筒DOHC ターボチャージャー 
 使用燃料 : 軽油 
 総排気量 : 1995cc 
 内径×行程(ボアストローク) : 84mm×90mm 
 圧縮比 : 15.6 
 最高出力 : 173ps(127kW) / 3,750rpm 
 最大トルク : 36.7kgm(360Nm) / 2,000rpm 
 最高回転数 : 4,500rpm(レッドゾーン),5,500rpm(リミッター) 
 燃料供給装置 : 電子式(コモンレール) 
 燃料タンク容量 : 65L 
 燃費 
 ・10・15モード : 15.2km/l 
 ・JC08モード : 14.2km/l 

■駆動系 
 トランスミッション 6速MT 
 減速比 
 1速 : 3.727 
 2速 : 2.043 
 3速 : 1.322 
 4速 : 0.947 
 5速 : 0.723 
 6速 : 0.596 
 減速比(後退) : 3.641 
 最終減速比 : 4.266 

 1,000rpm時の速度 
 1速 : 8.18 km/h 
 2速 : 14.92 km/h 
 3速 : 23.06 km/h 
 4速 : 32.18 km/h 
 5速 : 42.16 km/h 
 6速 : 51.14 km/h 

 2,500rpm時の速度(ならし期間中) 
 1速 : 20.45 km/h 
 2速 : 37.30 km/h 
 3速 : 57.65 km/h 
 4速 : 80.45 km/h 
 5速 : 105.40 km/h 
 6速 : 127.85 km/h 

 3,750rpm時の速度(最高出力時) 
 1速 : 30.67 km/h 
 2速 : 55.95 km/h 
 3速 : 86.46 km/h 
 4速 : 120.69 km/h 
 5速 : 158.09 km/h 
 6速 : 191.77 km/h 

 4,500rpm時の速度(レッドゾーン) 
 1速 : 36.81 km/h 
 2速 : 67.14 km/h 
 3速 : 103.77 km/h 
 4速 : 144.81 km/h 
 5速 : 189.72 km/h 
 6速 : 230.13 km/h 

 5,500rpm時の速度(リミッター) 
 1速 : 44.99 km/h 
 2速 : 82.06 km/h 
 3速 : 126.83 km/h 
 4速 : 176.99 km/h 
 5速 : 231.88 km/h 
 6速 : 281.27 km/h 

 100km/h時の回転数 
 1速 : -       rpm 
 2速 : -       rpm 
 3速 : 4,337 rpm 
 4速 : 3,107 rpm 
 5速 : 2,372 rpm 
 6速 : 1,955 rpm 

 120km/h時の回転数 
 1速 : -       rpm 
 2速 : -       rpm 
 3速 : 5,204 rpm 
 4速 : 3,728 rpm 
 5速 : 2,846 rpm 
 6速 : 2,346 rpm 

■パフォーマンス 
 0-100km/h : 10.0秒(UK仕様) 
 0-400m : -秒 
 0-1000m : -秒 
 Cd値(抗力係数) : 0.36 
 前面投影面積 : 2.45m2 

■サービスデータほか 
 エンジンオイル :日産純正クリーンディーゼルオイル(ACEA:C3、SAE:5W-30) 
 ・オイルのみ交換 : 7.0L 
 ・オイルとオイルフィルター交換 : 7.4L オイルフィルター 15209-00Q0A

  マニュアルトランスアクスルオイル : 2.0L 
   日産純正ミッションオイルGL-4(API:GL-4、SAE:75W-85)

  リヤデファレンシャルオイル : 0.55L 
   日産純正デフオイルハイポイドスーパー(API:GL-5、SAE:80W-90)

  トランスファーオイル : 0.38L 
   日産純正デフオイルハイポイドスーパー(API:GL-5、SAE:80W-90)

 ブレーキフルード : 日産純正ブレーキフルードNo.2500(DOT3) 
 クラッチフルード : 日産純正ブレーキフルードNo.2500(DOT3) 
 冷却水 : 8.4L(加圧式リザーバータンクのMAX容量0.70Lを含む) 
 ウオッシャー液 : 4.5L 

 前照灯 : キセノンバルブ12V-35W D2S 
 前部霧灯(フォグランプ) : 12V-35W H8 
 車幅灯 : 12V-5W W5W 
 番号灯 : 12V-5W W5W 
 制動灯/尾灯 : 12V-21W/5W W21/5 
 ハイマウントストップランプ : LED 
 後退灯 : 12-21 W21W 

 方向指示器兼非常点滅表示灯 
 ・前面 : 12-21(アンバー) WY21W 
 ・後面 : 12-21 W21W 
 ・側面 : 12-5(アンバー) WY5W 

 ホイールサイズ : 6.5Jx17inch/OFF+45/PCD114.3/5H 
 タイヤサイズ : 215/60R17 (DUNLOP GRANDTREK ST20)
 空気圧 
 ・前輪230kPa(2.3kg/cm2) 
 ・後輪210kPa(2.1kg/cm2) 

 使用燃料 : 超低硫黄軽油(S10ppm以下) 

 燃料の使用限度(凍結)温度 
 ・JIS2号軽油 : -10℃ 
 ・JIS3号軽油 : -18℃ 
 ・JIS特3号軽油 : -25℃ 

 ※寒冷地で冬季間(11月~3月)に販売される軽油は
    JIS特3号軽油またはJIS3号軽油で、 
  夏季はJIS2号軽油を販売しているようです。 

 ワイパーゴムサイズ(夏用) 
 ・前 : 600mm、400mm 
 ・後 : 350mm 

  日産 エクストレイル 20GT エクストリーマX・6AT・4WD LDA-DNT31 に
  搭載されているバッテリーの外形サイズ、端子位置、
  端子形状などについての詳細情報です。

標準   110D26L 260 x 173 x 204 mm L テーパ式(太端子) 1
寒冷地 110D26L 260 x 173 x 204 mm L テーパ式(太端子) 1 


Posted at 2022/06/23 00:08:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 話題 | クルマ
2022年06月22日 イイね!

ドリンクホルダー。付けてみたんだが…。

ドリンクホルダー。付けてみたんだが…。プロボックスは、助手席側にドリンクホルダーが
用意されてないんですね。
ドアの足元に、ペットボトル置きらしき
ふくらみはあるのですが…。

という事でアマゾンでポチって付けてみました。
セイワ(SEIWA) 車用 ドリンクホルダー ドアトリム
カフェホルダー ブラック W895と
いうのですが、どうでしょう。

なんか、はあ~って感じで、ハナマルというわけでも
              無いですね。
使えなくは無いのですが…。もうちょっとガンバレっていう感じですね。

とりあえずは、応急処理という事で…。

Posted at 2022/06/22 11:34:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 内装 | クルマ
2022年06月21日 イイね!

ハイブリッド車のエコラン 短編

昨日、走っていて新しい事(でも無いんだけど…)を試して、省燃費効果が
ありそうでしたので短編投稿しておきます。

近隣に結構長い下り坂があって、坂を下ると先は、多少の上下はある平坦路です。

坂の7割位下った所で、フル充電の手前1目盛りまで充電出来たので、
そこからエンジン加速して、下った所から、ギアをニュートラルに入れて、
滑空(惰性走行)で走り、スピードが40Km/H位まで落ちるまでに、
かなりの距離の距離を稼げたので、そこから、ギアをDレンジに戻し、
EV走行開始して、しばらく走ってさらに距離を稼いでいたら、
エンジン充電になりました。
どの位走ったかなぁ…。2Km近くは走れたような気がするけど…。(1700mだった)

現在TRIPメーター上で既に300km以上は走行しているので、平均燃費計は
あまり上下しないんだけど、それでもその間だけで、0.1Km/Lは
上がりましたから、効果は高いと思います。

まあニュートラル走行は、あまりお勧めできないので、アクセル操作だけでも
滑空(惰性走行)は出来ますし、又、後続車とか充分に注意は払ってくださいね。

2022-6/22追記:うん。これは、なかなか効果ありそうな感じがしてきましたよ。
        遠くに赤信号が見えて、そこまでの距離稼ぎに滑空(惰性走行)を
        都度、使用してみました。ただニュートラル走行は、とっさの場合、
        危険性が伴う為、アクセルでの操作ですけど…。
        今回燃費には、充分な反映は難しいでしょうが、次回からは、
        多少の燃費改善は、出来そうな手ごたえは感じています。
        ただ、私の場合は、充電不足状態が結構あるので、併せて、
        充電効率を上げる対策も同時に行わなければならないのですが…。
2022-6/24追記:どうでしょうね…。想像した通り、回生充電の機会が減った分
        エンジンによる強制充電が増えている感じはありますね。どっちが
        得かという事にはなるんでしょうが、もう少し様子見ですね。

                                   (^^♪
Posted at 2022/06/21 12:48:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | エコラン | クルマ

プロフィール

「お世話になりました…。 http://cvw.jp/b/3444906/46718806/
何シテル?   02/01 16:10
JEF123456789です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

愛車一覧

トヨタ プロボックスバンハイブリッド トヨタ プロボックスバンハイブリッド
私の新しい相棒です。よろしくお願いします!
トヨタ プロボックスバンハイブリッド トヨタ プロボックスバンハイブリッド
トヨタ プロボックスバンハイブリッドに乗っています。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation