• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JEF123456789のブログ一覧

2022年07月31日 イイね!

一応接種してきたけど…。

4回目のワクチン接種案内が来たし副反応も全くないので、
接種してきたけど、さすがにこれだけ増えてくると、
感染は時間の問題のような気がする。
なんかスルー感染するらしいし…。

次から次へと変異株が登場して来て、
終わりは見えませんね。
最初に広がった時に、3年位は、
続くかなと思っていたのですが、
そろそろ3年、さらにサル痘などというのが登場してくるし、
困りますね。
かといっても、どうしようもないし、
あと数年は、続くんでしょうね…。

今日は小雨だったので、
少しは燃費落ちたけど、又、頑張って挽回しますよ。

Posted at 2022/07/31 15:28:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 話題 | クルマ
2022年07月30日 イイね!

市街地走行は5秒以上エンジンを使うな! の巻

市街地走行。難しいですね。

私も、いろいろ試してみたのですがなかなかうまく走れず、
田舎道でせっかく燃費を伸ばせていたのに、市街地走行で結構な
燃費悪化となっていました。

ここ最近まずまずの、成果が出て来たので投稿しておきます。

市街地は、発進と停止の繰り返しになりますから、どうしても
燃費は悪くなりがちなのですが、最近は、発進後5秒以内に
惰性走行に切り換えています。EV走行はSOCを出来る限り温存したいので、
緩い上り坂以外は出来る限り使用しません。

その後は、まだ勢いがあるようなら、ブレーキを踏まない、
レベル1での回生充電で1%でもSOCを補充します。

この走行で気を付ける事は、停止時にエンジン充電なってしまうと
大幅な燃費悪化となりますので、SOCの監視は必須です。
停止時にエンジン充電になる位なら、その前に少しのエンジン走行を行い
SOC42%位で停止するように調整します。

さらに、道路勾配が分かってくると勾配のフル活用で、
燃費を一気に伸ばすことができます。
例えば、下り勾配のスタートは、HSIレベル6位の燃料節約スタートが
行えるんです。勿論、一般道の信号スタートでも勾配が判っていると
使えますよ。

こんな感じで、市街地走行における表示燃費で30Km/L以上は
キープ出来ています。

これも、OBDデータが見える事での成せる技ではあるのですが、
毎日の燃費チャレンジゲーム。いろいろ分かって楽しいですよ。   (^^♪

Posted at 2022/07/30 00:10:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2022年07月29日 イイね!

何が何でも…。

先の投稿でも書きましたが、給油後の3日間の燃費が、
すこぶる調子が良かった為、引き続き、限界燃費プチチャレンジ継続中です。

問題は、今週土曜日が台風の影響で、終日雨予想となっており、
ここでの作戦は、本日、買い物を済ませ土曜日は、出ない予定にしています。
土曜日は病院も休みなので、丁度良いでしょう。

日曜日も終日小雨が降るかもですが、4回目のワクチン接種案内が来ているので、
雨でも、出掛けなければなりません。
これは、お祈りでもしておかないと対策は出来ないです。

肝心の燃費ですが、表示燃費で、35.5Km/Lまで伸びてきており、
ここまで来たら、何が何でも、記録更新しておきたいですね。
幸い曇りの日が多く、多少暑いのを我慢しながら、
エアコンまでかなり控えています。

さてこの時期の記録更新どうなりますかね…。
8/7位の給油予定になりそうなのですが、
合わせて、1タンク1100Kmも狙っているので、
3円安い、土日給油に拘らず、両方の更新を
狙いたいですね。計算上は、1166Km走れば1100Km達成なので、
付箋貼ってます。(笑)

因みに、過去の最高燃費記録の時は、メーター1162km走行で、
実走行1097.6kmで、あと3km弱だったんだけど、
1000Km達成で浮かれていて、全く気にしてませんでした。

いっそのこと、燃費伸ばしのドライブでも行きたい気分ですが、
来週一杯までは予定が立て込んでて、このままなんとか頑張ります。  (^^♪
Posted at 2022/07/29 06:08:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2022年07月28日 イイね!

WAX買って使ってみた…。総合評価

WAX買って使ってみた…。総合評価
WAX掛けて2週間後の撥水状態です。
その間、2回の水洗車と2回の雨中走行しました。

どうでしょうか…。
まだ充分な撥水はしていますが、水滴が、
綺麗な半球状態にはなっておらず、楕円状に
形が崩れてきていますので、WAX成分が
少し取れてきた状態ではないかと思います。
この状態だとあと2週間位が良い所かな…。


KF-96の場合は、毎週1回の水洗車後に
毎回塗布していたので、一カ月持ってくれれば
問題は無いですが、謳い文句の「6ヵ月耐久」や
「洗車機10回以上」はちょっと無理があるかなって感じですね。

WAX成分が完全に無くなるまでという事なら
納得しますが、通常の場合WAX成分が完全に無くなるまで
WAXを掛けない人はいないと思います。

という事で、耐久性の評価も普通って感じでした。

総合評価としては、艶出し効果は普通、作業性も普通
撥水耐久性も普通という所ですが、価格が非常に安い為
この価格で…。という所まで含めると「良い」評価という事で
良いんじゃないかと思います。

※ 水滴は均一性を見たいため、ミストシャワーで作っています。    (^^♪

Posted at 2022/07/28 07:04:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | キレイ!キレイ! | ニュース
2022年07月27日 イイね!

あったらあるだけ、全部使ってしまう…。

お金の話なら大変な浪費家という事ですが…。
HV電池の話です。

SOCは40%~50%の範囲が充電効率が良い事は分かっています。

長い下り坂のように、自然に溜まってしまう場合を除いて、
50%以上溜めずに使うチャンスがあれば、どんどんEV走行を
行う方が充電効率が良い分、燃費も良いような気がしています。
実験したわけでもないので、本当の所はわかりませんが…。

エンジン走行は、いつでも出来ますが、EV走行出来るにも係わらず
EV走行しなかった分の取返しは、出来ないんですね。

もちろん先の道路状況にもよりますが、最近は、SOC42%から
EV走行開始なんていう場合もあったりします。
もちろん直ぐにSOC39%になってエンジン充電状態になりますが、
大抵の場合、SOC50%を待たずにEV走行に切り換えちゃいますね。

しっかり溜めて、長い距離をEV走行するという方法も
あるとは思うのですが、どっちが良いとは判断できません。

これは皆さんにお勧めしているわけではなくて、
こんな事やってますって感じです。
                        (^^♪

Posted at 2022/07/27 07:12:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ

プロフィール

「お世話になりました…。 http://cvw.jp/b/3444906/46718806/
何シテル?   02/01 16:10
JEF123456789です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

愛車一覧

トヨタ プロボックスバンハイブリッド トヨタ プロボックスバンハイブリッド
私の新しい相棒です。よろしくお願いします!
トヨタ プロボックスバンハイブリッド トヨタ プロボックスバンハイブリッド
トヨタ プロボックスバンハイブリッドに乗っています。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation