• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JEF123456789のブログ一覧

2022年07月21日 イイね!

Optimusオプティマス 8R (Hunter)の紹介

Optimusオプティマス 8R (Hunter)の紹介
オプティマスといってもトランスフォームは
しません。(笑)

今回は、キャンプ道具の紹介です。
Optimus 8Rというスウェーデン製の
箱型ストーブです。サブネームを
ハンター (Hunter)と呼ばれていて、
1940年代~2005年までの製造期間の
ロングセラーモデルだったと思います。


写真のモデルの製造年は、ハッキリしないのですが、
赤色のベークライトハンドルが付いている事から
1960年代のモデルだと思います。
ハンドルも、書いている文字とかで詳しい年代判別は
出来るらしいのですが、そこまでは、私も良く知りません。
新しいモデルは、ハンドルが金属製になっています。

このモデルは13cm角に、厚み8cmのサイズで燃料はガソリンだし、
コンパクトにパッキングできる為、今でも結構人気があります。

パーツもまだ入手可能ですし、製作販売されている方もいます。
何より構造が簡単なので、自分で分解してメンテナンスが
可能ですし、ほぼ壊れませんので、一生モノですね。

国内モデルも存在しており、マナスル160と言います。
見た目、大きさ共オプティマス8Rと同じだったと思います。
部品も共通ですね。

使い方は、タンクにガソリンを入れて、蓋を締めて、余熱皿に
アルコールを入れ点火してアルコールが燃え尽きる少し前まで
余熱して、ハンドルでツマミを反時計方向に少し回すだけです。
バババババという小刻みな断続音と共に勢いよく
青白い炎が上がります。燃料用アルコールがなければ、
ススは出ますが、ガソリンや灯油でも着火は出来ます。

私は、これは主に炊飯に使っていますが、最近は、手軽さから
さらにコンパクトで点火一発のガスの方を良く使っています。
他のモデルを含め、又の機会に紹介したいと思います。

Posted at 2022/07/21 06:50:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2022年07月20日 イイね!

1kmを5円で走るという事…。

給油毎にいろいろなデータを取っているのですが、その中に
1km走る為の生涯平均金額というのがあります。これは、給油総金額を
総走行距離で割った値ですが、先日の給油でプロボも5.6287円/Kmまで、
下がってきたんです。

電気自動車の事は良く分からないのですが、聞いた所によると、この数値が
3円/Km~4円/Kmらしいですね。凄いですね。

それで、タイトルの事になるのですが、計算上ガソリン小売価格が
そのまま影響を与えてしまうので、自分の努力というのも無関係では
ないのですが、昨今の価格状況では、どうにもならないんです。

先日の給油は162円/Lだったのですが、仮にプロボの燃費が28Km/Lだった場合、
5円で走る為には、162円/L÷5円=32.4km/Lの燃費を出さないと5円にならないんです。

逆に、28km/Lだと 28km/L×5円=140円/Lのガソリン単価なら実現するんです。

e-燃費のガソリン価格推移を見ると2020年5月が実売価格115円/Lになっていました。
(それ以前は又高くなるので、最近で最安値時期のデータです)

えっ!本当?って感じなのですが、そんな値段だったんですね。115円/Lなら、
23Km/LでOKですから達成できます。

う~ん。やはり随分ガソリン価格は上がっていたんだと改めて思いますね。

前車エクストレイルの1km走る為の生涯平均金額は7.7297円/kmだったので、
27%以上安く走れているのですが、以前からデータ取りはして来ましたが
特に目標などは決めていません。

燃費も同様ですが「ハイブリッド車って頑張ったら、どの位伸びるんだろう」的な
考えなんです。まあ今後も興味本位で楽しんでいきたいと思います。

Posted at 2022/07/20 07:27:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2022年07月19日 イイね!

原油増産…。本当なら嬉しいんだけど…。

バイデン大統領の中東訪問で原油増産の依頼をしたみたいなんだけど…。
うまくいけはガソリン価格も下がるでしょうから、歓迎なんですけど。

今まで中東と米国は結構ギクシャクしてたから、一気に進むようには
思えないんですね。米国の急激なインフレで、ガソリン価格も高騰しているし、
対策で金利も上げたんですけど、まだ充分な効果が出ない位、上げ圧力が
強いみたいなんですね。

4年位前だったかな…。トルコのサウジ大使館内で起きた、
カショギさん事件というのがあって、米国は、サウジ皇太子が関与していると
随分追及し続けてきたんですけど、無論サウジはずっと関与を否定してたんです。
それ以来サウジとの関係は良くなかったんですね。

ウクライナ戦争以降にもサウジを含む湾岸6か国はイランが脅威なので、
ロシアに支持を取付け、ロシアは、支持をする代わりにウクライナ戦争での
ロシア制裁は行わないという事での合意となったんですね。

ところが、米国はおそらく原油増産のみ要求するだけで、中東側への見返りは
あまり無いんじゃないのかな…。最近の米国は要求しかしてないみたいだし…。

一応、共同声明で、増産については、需要を満たす供給を確保する必要性について
意見が一致したとは、なっていたけど世界経済の冷え込みによる需要低迷の中で、
実際に8/3のOPECプラスが増産要請に応じるかどうかは、かなり疑問が残りますね。

ガソリン代もそうなんですが、冬場の灯油や、発電コスト上昇による電気代の
上昇も心配ですね。

天然ガスもロシアのサハリン2問題だけじゃなくて、EUのロシア脱却の為の
買い占めによる価格上昇の為、新興国は全く手の届かない状態となっていますし、
更なる、エネルギー価格上昇となりそうです。
日本も原発稼働が良い方向に進めば良いのですが…。

戦争が終わるまで、良い話は無さそうです。困ったもんだ…。

Posted at 2022/07/19 07:39:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 話題 | クルマ
2022年07月18日 イイね!

燃費の結果と概要 2022-7/17

燃費の結果と概要 2022-7/17
来週給油の予定でしたが、今週走行が増えそうなので、
早めの給油です。

概要ですが、今回は206.95kmの長距離走行があり、
山道と高速道路45Km使用により、一旦表示燃費が
31.4Km/Lまで落ちてしまいましたが、そこから、
表示燃費32.7Km/Lまでチョイ乗り挽回できました。
エアコン使用頻度の増加によりやはり挽回幅としては
大きくはありませんがまずまず満足の結果でした。

写真の走行距離は841.8Kmとなっておりますが、
タイヤ誤差が含まれるため、以下のようになりました。
表示燃費は32.7Km/Lですから、表示誤差係数は0.9となります。

エアコン使用率        75%位
温度設定              27℃ AUTOで14日 25℃AUTO後28℃MANUで7日
高速道路使用率        5.3%

実走行距離         795.16Km
給油量               27.16L
実燃費               29.27km/L

km当たり燃料消費量      34.15cc
タンク燃料理論残        14.84L
航続距離理論残          434.3km
実走行+理論航続距離残 1229.4Km


エアコン使用率が上がっている割には、頑張った数値だと思うのですが
盛夏になると、もう少し落ちてくるかも…。一応対策として、28℃AUTOの
エアコン設定で通してみる予定。多少は暑いかも…。

いろいろ工夫しながら、失敗しないようにやっているつもりなんですが、
あと少しというのが本当に厳しいんですね。まあ楽しみながら頑張ります。

今回、レーダー探知機の満タン補正というのをする予定だったんだけど、
取説を降ろしていて、出来なかった。満タンスタートだけしておいたので、
多分次回でも問題ないと思う…。あまり分からんけど…。


★エコランワンポイント
 高速道路走行では、どのみち、燃費悪化を避ける事は出来ないものの、
 下り坂で出来る限り惰性走行を使うと、最小限に留められる。

Posted at 2022/07/18 07:15:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費DATA | クルマ
2022年07月17日 イイね!

雨の日は天気が悪い。じゃなくて燃費が悪い!その2

雨の日は路面抵抗が増えて燃費が悪くなるのは判っていたんだけど、
その路面抵抗が具体的にどういう形で、燃費を悪化させているのかという話です。

OBDデータを見るまでは、路面抵抗で燃費が悪くなる位しか
分からなかったんだけど、以下のような感じで悪化する事がわかりました。

 路面抵抗が大きい
   ↓
 アクセルを多めに踏まないと速度維持が難しい(EV走行で2目盛位)
   ↓
 SOCの減りが早い
   ↓
 エンジン走行が増える
   ↓
 燃費が悪化する

エンジン走行率は、35%以下を目標としているのですが、
通常は38%位の所、44%以下では、走行出来ませんでした。
又、表示平均燃費も通常31Km/L以上は出てたのが、25.6km/Lですから、
かなり落ち込みますね。

メーターの平均燃費計も雨の日は0.1L~0.2km/Lは落ちますね。

ガソリン車乗ってる方は、多分、分からないんじゃないでしょうか…。
かって私もそうだったし、意識すらしてませんでしたから。

なにか良い方法はないかと轍(車がよく通り道路が少し凹んでいる部分)を
避けて通ったりしてみたけど、HSIで判るほどは変わりませんでした。

路面抵抗による燃費悪化といっても、今までは、
空気抵抗位にしか考えていませんでしたが、今回数値で判った為、
自分が思っていたよりもずっと、燃費への影響が大きいと思いました。

う~ん。正直雨の日は走りたくないなあ…。といっても無理なんだけど…。
Posted at 2022/07/17 06:38:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ

プロフィール

「お世話になりました…。 http://cvw.jp/b/3444906/46718806/
何シテル?   02/01 16:10
JEF123456789です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

愛車一覧

トヨタ プロボックスバンハイブリッド トヨタ プロボックスバンハイブリッド
私の新しい相棒です。よろしくお願いします!
トヨタ プロボックスバンハイブリッド トヨタ プロボックスバンハイブリッド
トヨタ プロボックスバンハイブリッドに乗っています。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation