
限界燃費にチャレンジ中です。
表示燃費36.8Km/L×0.9=実燃費=33.12Km/Lと
なっており、良い感じで走れています。
無理だと思うのですが、表示燃費37km/Lなら
33.3km/Lともうバイク燃費の領域に
入ってしまうんですね。
そんな所に近づいているのかと思うと
驚きを超えて呆れてしまいます。
走行距離表示の方は、1049kmとなっていますが、実走行は990kmという所ですね。
まだ、燃料計は、残り2目盛となっておりますが、過去最高燃費を出した時の
走行距離と今回走行距離、差異は以下となります。
但し、走行距離には、タイヤ誤差が含まれる為、実走行距離ではありません。
過去最高燃費時走行距離 今回走行距離 差異
残4目盛り目 668km 703km +35km
残3目盛り目 818km 868km +50km
残2目盛り目 950km 1028km +78km
【上記残2目盛り目とは、3目盛残りが残2目盛りとなった瞬間の走行距離です。】
+78kmという距離は、2で割ると39Kmですから、2リットル分という事になるので、
ザックリですが、過去最高燃費の30.89Km/Lに2を足して、32.89km/Lペースとなり
表示燃費からの計算とほぼ一致する感じはしますね。
燃料警告灯の点灯時期ですが、前回最高燃費を出した時のデータは、1162km走行で
計算上のタンクの燃料残は6.47L残りでした。取説記載で6.3L以下で点灯と
なっておりましたので、あと0.17L消費で点灯したハズと推測できます。
前回、残目盛り1個になったののが1107km走行でしたので、
残り6km走行で点灯したハズとなります。
あと133km走行で燃料計目盛りが1個減るハズなので、
そこから133km+6km=139km となり、現在走行距離1049kmを足すと
1188km(実走行1122km)で警告灯が点灯すると推測します。今回は、
1タンク1100km走行が目標なので、メーター上1166kmを目標にしています。
従って、1188kmで警告ランプが点くとすれば、1166kmの1タンク1100km
達成時に、燃料警告灯は点かない判断となります。(計算上はですが…。)
再びザックリ計算で、1188kmで警告ランプが点いてから、100kmは問題なく
走れるハズなので、1288kmは問題なく走れそうですね。1288kmは、
実走行換算すると1216kmとなるので、計算上は、1タンク1200kmも
達成は出来そうですね。
さてどうしましょう…。メッチャ怖いんですけど…。今回1タンク1100kmの達成が
目標なので、とりあえず1100km達成してから再計算してみる事にします。
もうひと踏ん張り頑張ってみましょうかね…。 (^^♪
Posted at 2022/08/10 11:11:55 | |
トラックバック(0) |
航続距離 | クルマ