• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JEF123456789のブログ一覧

2022年09月10日 イイね!

コールドスタート時の充電電流…。

コールドスタート時の充電電流…。
コールドスタート(冷間スタート)は
エンジンが冷えた状態からの始動ですが、
私の場合は、ずっと停止状態の暖機運転は
行ってきませんでしたし、今も走行暖気という
状態です。


最近OBDデータの中に、HVバッテリー電流Aというのを
発見し、表示させています。(写真右列最下段)
全く停止状態でも1Aは流れてますね…。

HVバッテリーへの充電時はマイナス表示
HVバッテリーからの放電はプラス表示です。

停止状態での暖気時の充電電流 → -18A~-20A
走行暖気時の充電電流     → -35A~-37A

内容は分かりませんが、以上の結果となりました。

このデータから思うのは、停止状態でエンジンを
掛けていても充電電流は少なく、走行すると充電電流が
増加しています。

これはあくまでも推測の域を出ないのですが、エンジンで発電している状態で、
タイヤの回転で発電機が回るのを助けたからではないでしょうか?

というかそれ以外に原因は思いつきませんでした。真の原因がどうかは
置いておいて事実事象だけで判断すると、停止状態で暖気充電は無駄だと思えます。

少しでも充電電流を多くHVバッテリーに供給してもらって、45%以上になれば
EVモードに切り替わりますからね。

ただ、EVモードに切り替わるのもそんなに単純ではなくて、あまり速度を
出すと切り替わりません。確か水温が低い間は35km/h以下の速度じゃないと
切り替わらなかったんじゃないかと思ったのですが正確には分かりません。

さて肝心の燃費への影響ですが、出来る限り早く水温が上がるには、
エンジン走行状態を長く保つ必要があるのですが、走行して
エンジンルーム内に冷風を送り込みながらの水温上昇は遅くなりますね。
停止状態で水温上昇を優先させたほうが良いのでしょうか?

燃費の影響は良く分からないので、疑問点として残しておきますね。       (^^♪
Posted at 2022/09/10 07:29:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2022年09月09日 イイね!

継ぎ足し充電…。

HV乗りの皆さんは、ほぼやっていらっしゃると
思いますが、過去のエコランカテゴリには、
少しは触れたと思いますが、詳しく書いてなかったので、
投稿しておきます。

次の赤信号で止まりそうな時、SOCが43%前後で、
大丈夫そうなんだけど迷う事はありませんか…。

そんな時私は、継ぎ足し充電という方法も行っています。
アクセルを踏んで、エンジン充電を行うだけですが、
数十メートル進んで、1%~2%充電させ、停止後の再スタートで
続きから充電開始する方法です。
停止前の継ぎ足し充電は、強制充電のリスクを下げるのが目的です。

SOCは39%になった瞬間に、制御がTHSに移り強制充電プログラムが
履行されます。
一旦強制充電に入ってしまうと、SOC45%に蓄電されるまで、
解除にならないので、EVモードに移行する事は出来なくなります。

継ぎ足し充電により、SOCが40%以上の状態で停止すれば、
40%~44%のどこでもEVモードの切り替えは可能となります。

道路状態にもよりますが、信号までの回生充電を使って、1%~2%を
上積みする事も可能なので、どちらの方法でも構わないと思います。

停止状態の強制充電は無駄以外の何物でもないですから…。

頻度は多くないですが、そのタイミングで偶然にも、
アイドリングチェック状態が重なってしまう場合があります。

バッテリー保護が目的らしいのですが、これもTHS側の制御であり
それを回避するのは、難しいのですが、事前確認する事は出来ます。

それは、事前に1回アクセルOFF状態を作り、キチンとEVモードに
切り換わるかどうかを見ておけば良いと思います。

それだけやっていても、アイドリングチェックが信号直前で発生する
場合も無いとは言えません。

まあその場合は諦めるしかないのですが、エンジンが掛かっているのは
時間にして10秒以内ですので、THS制御の強制充電よりも時間は短いと思います。

強制充電は、避けようと思えば避ける事が出来るハズですので、
省燃費の観点からは、避けるべき事象ですね。

                          (^^♪

Posted at 2022/09/09 07:23:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | エコラン | クルマ
2022年09月08日 イイね!

60Km/h、65Km/hの違い…。続きだよ。

完全な平坦路(調査済み)で、前回と同じ区間での継続調査を行いました。

EV走行での40Km/H巡航では、トルク不足が顕著となり、通常走行として
走れないわけではないですが、不安定というか、アクセルの維持固定は
多少難しい感じはありました。(速度が乗ってこない感じ…)

やはり、50Km以上が走りとしては安定しています。

ただの感触だけの話にはなりますが、EV走行では50Km/h~55Km/h位が
巡航速度も安定して走りやすい感じはありました。
前回も書いていますが、電費は良く分かりませんが、60km/hになると
速度維持するためにHSIのレベルが少し余分に必要になる事から、
50Km/h~55Km/h位が、効率は良いように思いました。

ガソリン走行時の燃費は、昔(といっても購入直後)車の瞬間燃費計で
巡航計測(見てただけ)した時には、55km/h~65km/hが、18Km/L前後を
フラフラ動いていたので、その付近が比較的燃費は良いと思いますが、
ガソリン走行は、完全な定速走行すればそれなりには伸びますからね…。

ということで、勝手な私見としては、下記が燃費効率が良いという判断
にしておきます。

EV走行 →  50Km/h~55Km/h位
ガソリン走行→55km/h~65km/h 或いはそれ以上かも…。

移動平均燃費というのを表示させようと、取説見たら直近16Kmの
移動平均燃費だったので、そんなに長い平坦路は無いので止めました。

まあ、又良い調査方法が見つかったら、EV走行の方はもう少し
調査継続してみたいと思います。

Posted at 2022/09/08 08:32:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2022年09月07日 イイね!

燃料が減らない…。

燃料が減らない…。
アハハ!それはとても良い事ですね!

そうじゃなくて、雨の影響で燃費が
落ちるから、買い物を近くの1店舗だけで
帰ってきたという事もあり、あまり走って
いないからなのですが、前回燃料補給が
8/14なので、8/15から23日間で647kmなので
                 28Km/日ですね。

まあチョイ乗りが通常なので、標準的な
距離でした…。

車の平均燃費計は一度35.2Km/Lまで伸びてから
雨の影響で34.8Km/Lまで落ちて、現在は
34.9Km/Lまで挽回という所なのですが…。

チョイ乗りだけで、燃費がこの位伸びると
現在5目盛残りですが、残4目盛と考えても
1目盛残した状態で、400km位は余裕で走行可能ですね。
となると、あと13日間ですか…。

9/20位の給油予定になります…。
給油スパンが36日になりますね。

1日あたりの走行が少ない割に燃費が良いと、こういう状態に
なるんですね。普段遣いの最高燃費を目指す者としては理想的な状態とは
言えるのですが…。やはり早く知りたいですね。

まあ、少しは早めに給油しましょうかね…。       (^^♪
Posted at 2022/09/07 11:56:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2022年09月06日 イイね!

55Km/h、60Km/hの違い…。

チョイ乗りで買い物を行う都合上、だいたい同じ道を
使う事が殆どなのですが、EV走行における
速度の違いによる影響を調べてみました。

完全な平坦路(調査済み)で、各々55Km/h、60Km/hで
同じ区間の道路を巡航状態を保持した場合、
HSIのレベル差は、1個までは違わなかったですね。

微妙な所ですが、レベル1個内の、強弱位の感じですね。
速度差が10Km/Hあるとレベル差が1個位はありますので、
5Km/H場合、レベル0.5差という事になるのでしょうか?

速度差によるアクセル開度の関係からHV電池の消耗差を
調べようと思ったのですが、思ったよりも少なかったですね。

MTの場合、速度とギアの関係は直線的になるのですが、
CVTの場合あまりはっきりとは出てこないかも知れないです。

速度域と燃費の関係は、なかなか難しいですが、
エンジン走行の場合、時間=距離÷速さなので、
速度が倍になれば、半分の時間で到着しますから、
燃費も約半分になるハズですが、この公式通りに
行かないのが、車の燃費なんですね。

速度を増やすと、燃料噴射量が増えるからというのもあるし、
細かい部分で言えば、空気抵抗も増えるんですね。

「難し過ぎて、良く分からない」が結論でした。      (^^♪
Posted at 2022/09/06 09:42:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ

プロフィール

「お世話になりました…。 http://cvw.jp/b/3444906/46718806/
何シテル?   02/01 16:10
JEF123456789です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

     123
45 6 7 8 9 10
1112 1314 151617
1819202122 2324
25 26 27 28 29 30 

愛車一覧

トヨタ プロボックスバンハイブリッド トヨタ プロボックスバンハイブリッド
私の新しい相棒です。よろしくお願いします!
トヨタ プロボックスバンハイブリッド トヨタ プロボックスバンハイブリッド
トヨタ プロボックスバンハイブリッドに乗っています。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation