今回チャレンジ中の実燃費がどの位になるのか気になったので
実燃費想定を勝手な計算で出してみました。
以下の表は、8月の最高燃費を出した時に、表記したものです。
過去最高燃費時走行距離 今回走行距離 差異
残4目盛り目 668km 703km +35km
残3目盛り目 818km 868km +50km
残2目盛り目 950km 1028km +78km
残1目盛り目 1107km 1212Km +105Km
【上記残1目盛り目とは、2目盛残りが残1目盛りとなった瞬間の走行距離です。】
この表で残2目盛り目の部分を抜粋して、今回の残2目盛り目の走行距離と
比較してみると…。
5月に記録した分 8月に記録した分 今回走行距離
残2目盛り目 950km 1028km 912km
残2目盛り目(距離修正後) 【897km】 971km 【912km】
5月、8月の走行距離に、タイヤ外周補正を入れた実走行距離が下段となります。
燃料ゲージが残2目盛り目になった瞬間の走行距離がほぼ正確だと考えた場合、
実燃費は、5月に記録した30.89Km/Lと8月に記録した33.84Km/Lの間ではないかと
推定されます。(多分ここまでの考え方は合っていると思うんだけど…)
ここから、さらに比率計算を行います。
今回走行距離【912km】÷ 5月記録【897km】=1.0167倍となります。
5月燃費記録30.89Km/L×1.0167=31.406Km/L
この計算はこじつけで、かなり乱暴だと思いますが、今回の想定される実燃費は
31.406Km/Lという事になりました。
今回の神経すり減り度や5月以降のエコテクニック上達度から考えると
燃費としては驚かないのですが、走りの体感との乖離は、かなりありますね…。
ここから、さらに現在の表示燃費31.9Km/Lとの乖離係数を算出すると、
0.98になりますね。さすがに純正タイヤ。
表示燃費としては、かなりの近似値が出ましたね…。
という事になりましたが、この31.406Km/Lという、こじつけの理論想定実燃費値。
実際の給油時にはどうなりますかね?
もし合っていたとしたら、神経すり減らせてきたのが相当報われるんですけどね…。
残り一週間。再びやる気が出てきました。
(^^♪
Posted at 2022/10/16 00:21:42 | |
トラックバック(0) |
燃費 | クルマ