• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JEF123456789のブログ一覧

2022年11月17日 イイね!

SOCの減り方

朝出発後と30分走行後のSOCの減り方について、
本日気が付いた事がありましたので、投稿します。

朝出発後といっても静穏は70℃超えた位に、EV走行中
HSIのレベル5でのSOCは、大体6~7秒位で1%減るのがわかりました。

元々レベル5のEV走行時は減るのが早いのですが、あまりにも
どんどん減るので、秒数カウントしてみたんです。

到着少し前で約30分位走行後に、同じようにHSIをレベル5まで
踏み込んで秒数カウントすると、1%減るのに10秒近く持ちました。

多分、30分走行する事で、充放電を繰り返した為、HV電池の温度が
上昇したのではないかと推測しています。

但し、以前に投稿したようにHSIの1目盛りの中にはアクセル踏み込み量は
6A~7A分の消費電流の差があるのですが、SOC%と充放電電流値の両方は
見る頃が出来ず充分な確認は出来ていません。

最近、HV電池の温度低下が気になっている所なのですが、やはり、
同じ踏み込み量でも、HV電池が冷えているとSOCの消費量は
多くなるみたいですね。

なんとかしなくちゃという所ではあるのですが、私の場合、出発後30分位で
大体到着してしまうので、HV電池暖房をしても本当に効果があるのかな?

一応対策は進める方向で検討中ではありますが…。      (^^♪
Posted at 2022/11/17 14:28:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2022年11月16日 イイね!

昨日のデータは良かった…。

昨日のデータは良かった…。
9/25給油以降では、最も良い
片道だけの平均燃費データです。

天気は良かったですが、
最高気温18℃位なので、
特別高い訳ではありません
でした。

まあOBDデータの方の平均燃費計なので、片道23km分だけです。

それにしても、平均燃費37.8Km/Lはここ最近は出なかった数字ですね。
といっても、当然タイヤ誤差が含まれますし、それ以外にGPS走行データと
THSデータとの乖離もありますから、乖離指数0.9を掛けても近似値は
出ないんです。因みに0.9掛けでは34.02Km/Lになりますが、これにまだ
誤差が含まれているという事です。
エンジン走行比率も36%と絶好調ですし、平均燃料流量16ml/minも
ここ最近では見ない、良い数字になっています。

はっきりした原因は分かりません。燃費チャレンジゲームは
毎日往復楽しんでいますし、特に思い当たる所がありません。
強いて言えばいつもより、片道8kmばかり距離を多く走った位でしょうか…。
(ホムセン回りして、HV電池暖房のアイデア探しなんかしていました…。)

この先2週間予報では、気温も下がるし、雨の日も多いみたいなので、
早くグリルの全塞ぎを実施したいのですが、今週末に燃料給油予定なので
そこまでは半塞ぎのまま行こうと思います。              (^^♪
Posted at 2022/11/16 00:19:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2022年11月15日 イイね!

10000km時オイル交換。

10000km時オイル交換。
10000km時のオイル交換に
行ってきました。

オイルは前回と同じ
Mobil Super 3000 0W-20です。
オイルフィルターも同じ
ですね。
社外品ですが、問題なく
使えています。
299円/個でとってもお得
なんですね。

今回の交換は、オドメーターで10810Kmの交換となりました。
実走行で11000kmでの交換をイメージしたのですが、少し早めになりました。
純正タイヤと現在履いている多少小径タイヤ分を合わせた走行なので、
計算が面倒なんです。

今回の実走行は、純正タイヤ2858km+小径タイヤ修正後7511kmとなり、
実走行は10369Kmでのオイル+フィルター交換となりました。
小径タイヤは10000km走って500km弱のマイナス側の誤差があるんです。
オイル交換なので、そこまでシビアにやらなくても良いと考えています。

次回は10000km走行後の予定なので、オドメーターは20000km時で
交換しようと思っています。以降は10000km毎に交換して、
オイルフィルター、ドレンパッキン(88円/枚)は毎回交換ですね。

今回もオイルはあまり汚れておらず、透明感も充分でした。

以降は1万km走行毎にしていますが、現在のエンジン走行比率%は
大体、38%位まで落ちてきていますが、エコランやっていない時と
夏場以降の調子が良い時を相殺すると、38%前後と判断しています。

従って、1万km走っても、実際のエンジン走行距離は4000km以下での
オイル交換になっているハズなんですね。厳寒期のエンジン走行比率%は
判りませんが、仮に50%や60%になったとしても、交換スパンとしては
問題無いと考えているんですね。
その辺りを、1万km毎にオイル交換する根拠としているんです。

ただ交換サイクル等は人それぞれの考え方がありますので、善し悪しを
説くつもりなどは全くありません。

私自身の勝手都合で言えば、「車両維持費として極限の追及」を行って
いるという理由もあるんですね。まあ所詮はただのゲームなんですけど…。

                                (^^♪

Posted at 2022/11/15 00:24:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2022年11月14日 イイね!

HV電池の純正パーツによる暖房。

HV電池の純正パーツによる暖房。
ネット検索していたら
こんなのが出てきました。

バッテリーヒーターです。
プリウスPHVのものですが、
標準かOPは調べていません。
流石に高級車は良いですね。


グリル塞ぎについては、グリルシャッターというのがレクサスやクラウン、
最近ではプリウスにも搭載されているようです。自動開閉で暖気中に閉に
なるみたいですね。

しかし、バッテリーヒーターというのは初めて知りました。

プロボックスは、本格的なハイブリッドシステムは搭載されておりますが、
世界一安い車なんですね。昨今の軽自動車よりも安い車ですし、しっかり
コストカットしていますからそんな装備は当然ながら付いていません。
従って、欲しければ自分で工夫して付ける以外に方法は無いのです。

ただ、メーカーが純正パーツとして付ける位ですから効果はあるんでしょうね。

PHV車やEV車は、電池容量が大きいですから、電池特性の低下による、
航続距離が短くなるのを少しでも防ぐ対策はとても大切なんですね。

EV車で厳寒期には、航続距離が最大で40%も落ちるとかいう話は聞いた事が
あります。

話は少し逸れますが、数年前に福井豪雪というのがあって、立ち往生した車が
かなりあったのを思い出しました。立ち往生で被害に合われた方々は、
長時間にわたり、随分大変だった事と思います。

その頃は既に、EV車とかは発売されていたと思いますが、スノーモービルに
よる救助隊が飲みものや食べ物、燃料でガソリン、トラック用軽油等の救助配布を
行っておりましたが、EV車の充電救助車というのは、報道で出て来た記憶は
ありません。救助母体が政府か自治体かは、良く知らないですが、昨今EV車も
増加してきているので、出動できるように用意すべきだと思うのですが…。

どうなっているんでしょうね…。既に準備されている事をお祈りいたします。
                                   (^^♪

Posted at 2022/11/14 00:20:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 話題 | クルマ
2022年11月13日 イイね!

HV電池の暖房→保温電球はどうだろう…。

HV電池の暖房→保温電球はどうだろう…。
先日から気温低下によるHV電池の
特性悪化が気になっています。

保温電球なるものを見つけたの
ですが、どうでしょうね…。

これは、おそらく、爬虫類とかの
耐寒用とかヒヨコとかに
使うヤツじゃないでしょうか…。


ヒヨコの部屋を暖めるように、バッテリー格納場所を温められないかなあ…。
プロボックスには100Vコンセントが標準装備されているので
これをHV電池が収納されている所に、左右一個づつ付けて
中間スイッチを付けておけば、夏場にオフ、冬場にONすれば
少しはHV電池特性も上げられるのでは…。

写真は60Wタイプですが、40Wタイプを2個設置すれば、なんとかなりそうな
気もするが…。

残念ながら、ネット検索ではプロボのハイブリッドバッテリー交換による
格納場所の写真は見つける事が出来なかった。

NHPアクアは見つけられたので確認してみたが…。バッテリー格納場所は、
思ったより狭そうですね。取り付けは厳しそうな気がしますね…。

電力的には、どうなんだろう…。補機バッテリーへの充電が頻繁になれば、
本末転倒になるが…。よく分からんわ…。

どうも案倒れのような気がする…。もう少し熟慮が必要みたい…。
Posted at 2022/11/13 00:19:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 話題 | クルマ

プロフィール

「お世話になりました…。 http://cvw.jp/b/3444906/46718806/
何シテル?   02/01 16:10
JEF123456789です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  1234 5
6 78 910 1112
13 14 15 16 1718 19
20 21 22 23 24 2526
27 28 29 30   

愛車一覧

トヨタ プロボックスバンハイブリッド トヨタ プロボックスバンハイブリッド
私の新しい相棒です。よろしくお願いします!
トヨタ プロボックスバンハイブリッド トヨタ プロボックスバンハイブリッド
トヨタ プロボックスバンハイブリッドに乗っています。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation