そもそも燃費というのを真剣に気にし始めたのは前に乗っていた
エクストレイルディーゼルターボからで、それまでは、一応
データ取りとかはしていたのですが、グラフ化とか生涯燃費とかは
全く気にしていませんでした。
エクストレイルの場合、1660kgの重量の割に、生涯燃費が14.2Km/Lと
かなり好燃費だった事もあり、ガソリンとの価格差まで換算していました。
[5/17投稿エクストレイル20GT(DNT31)について]の青線グラフの事です。
ガソリン換算した場合は、17.8Km/Lにもなり、友人には、軽トラに
乗っている気分だとか話をしていました。
今乗っているプロボックスHVは、購入時期が冬でしたし、その頃は
特にエコランもしていなかった為、25Km/L前後だったものの、充分満足
出来る燃費に驚いたものです。
現在は、エコランも身についてきて、3回給油分連続で、30Km/Lオーバー
さらに、3回給油分連続1000Kmオーバーという、購入当初は想像も
出来なかった燃費になっています。
この30Km/Lという燃費は、以前の表現を使うなら、「気分は250CC」という
もうほとんどバイク燃費の領域に入っており驚いています。
現在は、バイクは手放しておりますが、4年前までスズキST250Eという
単気筒に乗っていました。基本的にドカドカ音のトルクの太いバイクが
好みだったので大体マルチよりも単気筒かツインのバイクを乗ってきました。
ST250Eは素直で乗りやすく、燃費も30Km/Lを下回る事は無く良いバイク
だったと思います。
一番最近まで乗っていた事もあり、プロボックスHVはST250Eに迫る程の
好燃費という意味で、「気分は250CC」という表現になったのですが…。
秋になり少しづつ燃費は下がってきています。歯止めが掛かるかどうかは
判りませんが、近日中のオイル交換か、次の燃料給油でグリルの全面塞ぎを
行いたいと思います。
(^^♪
Posted at 2022/11/07 00:30:23 | |
トラックバック(0) |
燃費 | クルマ