• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月01日

今年度の総括 (2000年代の車)

今年度の総括 (2000年代の車) 今年度の総括第1回目は2000年代の車です。
今年度は昨年度から続いたトヨタ自動車100%子会社の小型車・軽自動車メーカー「ダイハツ工業」の小型普通車衝突テスト不正認証事件による軽自動車を含めた安全・環境再テスト実施前車両の未登録・届け出新車在庫の出荷・登録・届け出停止と生産休止が国土交通省からの再チェックにより段階的に生産の再開が行われ出荷-登録(軽自動車は検査付き届出)が本格的に可能なったことをはじめに5月から6月にはトヨタ自動車をはじめにマツダやスズキの4輪自動車と本田技研工業をはじめにヤマハ発動機の2輪車の一部車種で道路運送車両法による「型式指定」の認可取得時に不正事件による生産休止や納期遅延もありましたが「COVID-19(SARS-CoV2)」と言われる「コロナ2019」後、長く続いた製造従業員不足による国内メーカー車の納期の改善も行なわれたと同時に75歳以上の後期高齢者の運転免許証返納者はマスメディア主導による「三密」回避の「マイカー論」の名残がまだ強いことから「COVID-19(SARS-CoV2)」前の令和元年度以前に比べて増えないが今年8月から開始された(一部地域は検査機器の入れ替えの関係から令和8年度開始)平成10年9月以降製造の自動車に対する車検時のヘッドライトのロービーム検査への移行により2000年代のクルマも少なってエンジンをはじめにトランスミッションや安全・走行デバイスに必要な電子制御を支えることに必要な「ECU(エレクトロコントロールユニット)」から発生する液漏れ修理対応の殺到化により車種によりますが2000年代のクルマも少なくなったといえます。
2009年4月からのエコカー減税により自動車取得税・重量税新車登録時に100%免税とされていた平成21年排出ガス規制適合クリーンディーゼル乗用車(LDA‐)でも昨年度からはクリーンディーゼル乗用車市場を拡大した車種も平成25年3月までの登録車であれば従来型ディーゼル乗用車もしくはディーゼル商用車・特殊車両同様に初年登録11年以降の自動車税重課が適用されたことにより現在までにつながる都市部の車離れが進んだリーマンショック前後の2000年代後半から2010年代前半の車も少なくなっているようです。
今回の画像については発売20周年の2005年1月から3月の発売のクルマを特集します。
今回の画像については2005年1月に日産自動車が発売したBセグメントハッチバック「ノート」の第一世代モデルで日産・ルノーSAアライアンス共同開発のB/Cセグメントカー用プラットフォーム「Bプラットフォーム」が採用された日産ノート15X後期型(E11最終型SVと思われる)です。
2004年の日産自動車については世界的タイヤメーカー「ミシュラン」出身でその後に今後はルノーSAと15%の対等出資へ移行する日産自動車の親会社となったルノーSAにヘッドハンティングされ1990年代後半の日産自動車経営危機により1999年にルノーとの資本提携を行いアライアンスを締結してから6月に5年を経過をはじめにアライアンスを締結の数か月後に日産のCOO(最高執行責任者)を務めて「日産リバイバルプラン」を実行した2018年から2019年に金融商品取引法違反と会社法の特別背任罪で逮捕・起訴されルノー・日産・三菱自工のアライアンスの経営陣からは解任となったがその後も令和元年最終日に日本から出国し、国籍のあるレバノンに出国・逃亡、出入国管理法違反容疑により再び逮捕状が出て過去最高額の保釈金も没収されているがいまだに逃亡を続けていると同時に昨年12月の本田技研工業主導による経営統合協議発表時にリモート扱いのオンラインオピニオンを行ったカルロス・ゴーン被告の代表取締役社長に就任から6月に4年経過して同時に最高経営責任者(CEO)に就任から3年経過、1999年度から2001年度行われた「日産リバイバルプラン」に変わる新経営プログラムの「NISSAN180」も3年目に入ったと同時に2003年度の連結営業利益が過去最高となる8,249億円を達成(4月)、9月でも2日に2004年度内に国内向け新車種6車種の披露を行い同月に北米で2002年から先行販売されたクロスオーバーSUV「ムラーノ(Z50系)」と日本国内のみ5ナンバーサイズ収めたBCセグメントハッチバック「ティーダ(C11系)」を発売、10月には海外向けプレミアムブランド「インフィニティ」では「Ⅿシリーズ」として販売されるFR-Lプラットフォームが採用されるEセグメントサルーン(現在ではDセグメント相当)「フーガ(Y50系)」と先月発売のティーダ(C11系)のセダン版で「サニー(B系統)」の役割を受け継ぐ5ナンバーサルーン「ティーダラティオ(SC11系)」を発売、12月にはミニバンのパイオニア「プレーリー」を引き継ぐ「リバティ(Ⅿ12系 前期型はプレーリーリバティ)」の後継のロールーフミニバン「ラフェスタ(B30系)」を発売、2005年1月にはBセグメントカー「ノート(E11系)」と言った2004年度に6車種の新車が国内市場に投入されて昨年11月発表の2024年度上半期決算で利益9割減が出たと同時に世界社員9000人の計画の発表をはじめに12月に発表された本田技研工業主導による経営統合協議が発表された現在の日産では考えられないぐらいに積極的なニューモデルリリースを進めていたが「ノート」のみが派生車の「オーラ(FE13系 3ナンバー)」E13系へフルモデルチェンジして残ったようです。
2005年1月から3月発売のクルマについては国内外含めてCセグメントクラスまでの車種の発売が大半だったようです。
ブログ一覧 | 2000年代の車 | クルマ
Posted at 2025/01/01 10:59:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

今年の総括 (2000年代の車)
石狩港302さん

カルロス・ゴーン被告の逮捕から本日 ...
石狩港302さん

老衰を選択した自動車メーカー
石狩港302さん

経営陣の刷新により再び本田技研工業 ...
石狩港302さん

経営統合協議報道が出たがまだ、長期 ...
石狩港302さん

ホンダ・日産経営統合協議打ち切りか ...
石狩港302さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「夏休みの終了と9月まで2週間 http://cvw.jp/b/344557/48608027/
何シテル?   08/18 17:04
最近の車と1980年代から1990年代の車を主力にしたブログです。                    たまには、生活についても触れたいと思っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タクうまの放送が確認できていない木曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 21:19:40
4/20の第35回トヨタ博物館CCF用に私が作成展示したパネル『ユーノス500 紹介編』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 22:14:55
いつもご覧頂いている皆様方へ…🙇‍♂️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 12:53:54

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
今回納車になった車です。 本来はアリオンのA20(AZT240)にしたかった。 18X  ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
北海道では少ないFF車です。 2.0ZX 平成3年 ...
日産 サニー 日産 サニー
2台目の車です。 平成22年6月退役、廃車。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation