• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月13日

プライドの高さから経営安定化より老衰化を選択した企業

プライドの高さから経営安定化より老衰化を選択した企業 本日にルノー・日産・三菱自工(日産自保有の三菱自工株式は一部売却予定)のアライアンス一員の(現在はルノーSAと15%の対等出資)日産自動車と2輪車世界最大手で自動車メーカー大手の本田技研工業の経営統合破談の記者会見が本日に行われます。
プライドが高く下剋上を嫌う企業風土も大きいがそれにより日産自動車は企業の経営安定化より老衰化を選択したという出来事と言えると思います。
一般社員の意見からすればプライドが高く下剋上を嫌うことより経営安定化が必要という声も多いようです。
個人的にはここまで会社のすべての方針が1人の経営者によって大きく翻弄される企業は少ないと思います。
今回の画像については本文とは関係ありませんが910系ブルーバードベースの「ダットサン810マキシマ(G910)」から続く日産のグローバル向けDEセグメントサルーン(現在の基準ではPU11型まではCセグメントに相当 現在の基準ではJ30系からA33系はDセグメントに相当 A34系のみEセグメント A35系から現行Dセグメント)「マキシマ」の第3世代目モデルで昭和63年1月4日(年度上は昭和62年度)のフル地名表示ナンバーに完全移行して3ナンバーの自動車税が高額だった1988年でも昭和63年度に移行後の10月に発売となった事実上の先代で国産FF横置きでは初のV6横置きエンジン搭載車の「ブルーバードマキシマ(PU11)」とは異なりブルーバードの派生車種から独立して平成元年4月から実施された物品税廃止と消費税(当初案は売上税)導入による3ナンバー車の自動車税大幅引き下げを視野に入れたトヨタ自動車のセンチュリー(VG10系)や日産自動車のプレジデント(252系)などのフルサイズのショーファードリブンサルーンを除く国産車では初の3ナンバー専用設計車として話題になったJ30系マキシマでも物品税廃止と消費税導入による3ナンバー車の自動車税大幅引き下げ後の1991年8月のビッグマイナーチェンジによりFF横置き専用設計の「VE30DE型」3.0V6DOHC24Vエンジンが搭載された日産マキシマタイプⅡ後期型(PJ30)です。
ブログ一覧 | 90年代の車 | クルマ
Posted at 2025/02/13 17:25:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ホンダ・日産経営統合協議打ち切りか ...
石狩港302さん

結局はプライドの高さから経営統合協 ...
石狩港302さん

老衰を選択した自動車メーカー
石狩港302さん

事実上、下剋上を受け入れた日産自動車
石狩港302さん

老衰化社会
石狩港302さん

今年の総括 (2000年代の車)
石狩港302さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「王シュレット事件から22年経過 http://cvw.jp/b/344557/48595368/
何シテル?   08/13 06:24
最近の車と1980年代から1990年代の車を主力にしたブログです。                    たまには、生活についても触れたいと思っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タクうまの放送が確認できていない木曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 21:19:40
4/20の第35回トヨタ博物館CCF用に私が作成展示したパネル『ユーノス500 紹介編』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 22:14:55
いつもご覧頂いている皆様方へ…🙇‍♂️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 12:53:54

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
今回納車になった車です。 本来はアリオンのA20(AZT240)にしたかった。 18X  ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
北海道では少ないFF車です。 2.0ZX 平成3年 ...
日産 サニー 日産 サニー
2台目の車です。 平成22年6月退役、廃車。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation