• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

石狩港302のブログ一覧

2012年03月31日 イイね!

今年度の総括 (90年代の車) 

今年度の総括 (90年代の車) 今年度の総括の第3回目は90年代の車です。
今年度は数多くの1990年代の車を見かけましたが以前に比べて見る機会の多い車種と見ない車種の差の大きくなった年度だったと言えます。
今回のエコカー補助金は以前とは違ってスクラップインセンティブが行われないことは評価できますが思ったほど中古車が増えないことが現状です。
また、部品製造工場の被災により部品供給の低下なども見る車の一部に影響が出たように感じます。
今回の画像は発売から20年を迎えた1992年1月から3月に発売した車を取り上げます。
1枚目はマツダが1992年1月にGE系クロノスベースのユーノスブランド向け車種として発表(発売2月)された5ナンバー上級セダン(サルーン)のユーノス500(前期CAEPE型の20Fだと思われる)です。

2枚目は日産自動車から1992年1月に発売した日産コンパクトカーの主力モデルで1990年代の経営不調時の日産を支えた車種の1つでマイクラとして欧州でも高く評価されたK11系日産マーチ(1台目は前期K11型3ドアi・z-f 2台目は後期ANK11型5ドアコレット4WDだと思われる)の画像です。
1992年と言えばバブル崩壊が本格化した年でありながらそれ以前に企画された3ナンバー車が多く発売されました、まだ年度では平成3年度だった1992年(平成4年)1月から3月の間はバブルの完全崩壊を予見するように5ナンバー車が多く発売されました。
このころの時代からすれば車の白物家電化は誰もが思わなかったと思います。
Posted at 2012/03/31 13:37:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 90年代の車 | クルマ
2011年12月30日 イイね!

今年の総括 (90年代の車)

今年の総括 (90年代の車)今年の総括、第3回目は90年代の車です。
今年は1990年代の車を多く見かけましたが今回、取り上げる1991年以前に発売された車を見る機会は少なくなっていて、92年以降に発売した車を見る機会が多い年でした。
昨年についてはエコカー補助金により90年代の車が少なくなったといわれましたが補助金が終了した昨年の秋以降から13年以上経過する中古車が増えましたが今年は東日本大震災などの影響などもあって中古車需要が高まっていることから思ったほど、いい中古車が出ないことが現状です。
エコカー補助金が復活すると言われていますが、以前のエコカー補助金にはあったスクラップインセンティブ行われないと思われるだけに90年代車好きな私は安心しています。
今回の画像は今年で発売から20周年を迎えた1991年(平成3年車)を特集します。
1枚目は1991年9月に富士重工業からAX系アルシオーネの後継車として発売された、3ナンバーサイズGTクーペのスバルアルシオーネSVX S40(CXW 1993年11月に発売された富士重工業創業40周年記念特別仕様車)です。

2枚目については1991年12月にいすゞ自動車から発売されたクロスカントリー4WD(SUV)の「ビッグホーン」の2代目モデルであるいすゞビッグホーン3.1ハンドリング・バイ・ロータス(UBS69GW 中期型)です。

3枚目については1991年10月にマツダからGD系カペラセダン後継車種として発売された3ナンバーミドルサルーンのマツダクロノス20Fフルタイム4WD(GESR 4WDモデルは1992年に発売)です。

4枚目については1991年6月にボルボ(現ボルボ・カーズ)から発表され、1992年5月からボルボ・カーズ・ジャパンにより日本向けの輸入が開始されたボルボの中型車でエステートの人気が高かった、来年に日本導入から20年を迎えるボルボ850サルーン(8B5254型GLTだと思われる)です。
1991年に発売した車については税制改革から3年目に入った事もあって、多くのメーカーから3ナンバー車が多く出揃いましたが現在の3ナンバー車比べてサイズの肥大化が進んでいなかったことから現在からすれば使いやすく感じますが当時は3ナンバー=サイズが大きく、税金が高いと思っていたユーザーも多かったと思います。
また開発時期がバブル全盛期という事でこだわった作りの車が多く、発売されていましたがその後販売期間中にバブル崩壊が起きたことで販売の低迷が続いたモデルも多かったと思います。
Posted at 2011/12/30 13:07:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 90年代の車 | クルマ
2011年08月30日 イイね!

CBA系ランティスのカタログ

CBA系ランティスのカタログ今回、オークションで入手したマツダランティス(CBA系)のカタログを取り上げます。
カタログについては「ランティス・アピール」のキャッチコピーと4ドアハードトップセダン2.0V6タイプR(CBAEP)、4ドアハードトップクーペV62.0タイプR(CBAEP)の写真から始まり、ランティス・アピール(コンセプトの説明)、セダン・クーペの各種内外装写真、ボディ設計の説明、エンジン・足回り・ブレーキ・シャシー系の説明、快適装備・オーディオ、安全装備の説明をはじめにセダン・クーペのグレード説明、各種標準装備、スペック概要表、装備表、ディーラーオプションの一部案内などが記載されていました。
クラス最高レベルのボディ剛性、衝突安全性とデザインが評価されたCBAランティスですが発売当初は好調なセールスを記録しましたがその後はマツダ5チャンネル作戦の失敗によるイメージ悪化とRVブームにより国内販売の低迷が続いたと思います。
北海道地区では4WD車が用意されていないのにかかわらずCBA系ランティスを多く見かけますが融雪剤によるリヤフェンダーの錆が出にくい事と5ナンバーサイズのFF車では数の少ないV6エンジン搭載車用意されていた事が現在でもCBA系ランティスを見る一因だと思います。
今回の画像はCBA系ランティスカタログとCM曲のCD(荒木真樹彦さんのLANTIS~誘惑の未来~)、セルラーハンディーホンHP-321(東芝製)です。
Posted at 2011/08/30 19:45:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 90年代の車 | クルマ
2011年08月30日 イイね!

R33系スカイラインのカタログ

R33系スカイラインのカタログ今回、オークションで入手した日産スカイライン(R33系前期型)のカタログを取り上げます。
本カタログについては「明日スポーティに生きる。」のタイトルと4ドアセダンGTS25タイプG(ER33)、2ドアクーペGTS25tタイプM(ECR33)の写真から始まり、4ドアセダンの内外装写真、2ドアクーペの内外装写真、コンセプト説明、エンジンの説明、シャシー系の説明、安全環境対策、各種装備の説明、ディーラーオプションの説明をはじめにグレードの説明、ボディカラー、スペック概要表、装備表が記載されていました。
オプションカタログについては4ドアセダンGTS25tタイプM(ECR33)navanフルエアロ仕様とアルティアファルケンGT-R(BNR32)の写真から始まり、エアロパーツ、ドライビングパーツ、エクステリアパーツ、インテリアパーツ、navanパーツ、カーナビ、カーAV、セーフティパーツ、ベーシックパーツなど各種パーツ・アクセサリーが記載されていました。
走りに対する評価は高かったが居住空間の狭さが指摘されたR32系スカイラインのネガを解消するために生まれたR33系スカイラインですが4ドアセダンの実用性が向上しても2ドアクーペについては肥大化したサイズに賛否両論どちらもあったと思います。
個人的にはデザインと使い勝手ではR32派ですが重量バランス対策に力を入れたことは評価したいと思います。
今回の画像はR33系スカイライン本カタログとセルラーハンディーホンHP-321(東芝製)です。
Posted at 2011/08/30 18:46:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 90年代の車 | クルマ
2011年03月30日 イイね!

今年度の総括 (90年代の車)

今年度の総括 (90年代の車)今年度の総括、4回目は90年代の車です。
今年度は昨年9月まで行われたエコカー補助金により13年以上経過する車が少なくなりましたが13年以上経過する車を含め私の地域では1990年代の車を見る機会があります。
補助金終了後の昨年秋ごろから13年以上経過した中古車がまた増えたと思います。
今回の地震で各部品製造工場の被災により部品生産及び供給が一時的に難しくなると思われますが発売から20年以上経過する車の多い90年代の車を愛用してほしいと思います。
今回の画像は現在でも見る機会が多い日産スカイライン4ドアセダンGTS-4(ENR33)です。
Posted at 2011/03/30 20:03:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 90年代の車 | クルマ

プロフィール

「8月25日 http://cvw.jp/b/344557/48619497/
何シテル?   08/25 12:03
最近の車と1980年代から1990年代の車を主力にしたブログです。                    たまには、生活についても触れたいと思っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 181920 21 22 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

プロダクトプレイスメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 11:00:13
タクうまの放送が確認できていない木曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 21:19:40
4/20の第35回トヨタ博物館CCF用に私が作成展示したパネル『ユーノス500 紹介編』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 22:14:55

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
今回納車になった車です。 本来はアリオンのA20(AZT240)にしたかった。 18X  ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
北海道では少ないFF車です。 2.0ZX 平成3年 ...
日産 サニー 日産 サニー
2台目の車です。 平成22年6月退役、廃車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation