2025年10月13日
野党に移行を表明した「公明党」は仮に他の野党と連立または連携ができても学会員や公明党支持者の高齢化による鬼籍が進んだことにより新しい支持層は獲得できずに衰退が進み、「創価学会」についても曾祖父母または祖父母が学会で熱心だった世代でも二世までは学会を熱心に信仰したが三世以降は学会を熱心に信仰しない人が多く四世以上についてはほとんど学会の理念を受け継がない人も多いと思います。
Posted at 2025/10/13 20:35:34 | |
トラックバック(0) |
ニュース | ニュース
2025年10月13日
明日は今年度下半期初月の10月上半期と10月第2週目最終日で「創価学会」をはじめに「公明政治連盟」をルーツに持ち平成5年の第40回衆議院議員総選挙により自民党が結党初の野党となって平成6年の「自社さ連立政権」発足まで続いた「非自民・非共産連立政権」が初の政権参加となって平成11年の自民党主導により自由党も連立参加する「自公連立政権」により連立与党に回帰して平成21年第45回衆議院議員総選挙のから平成24年までの民主党政権時代は自民党同様に野党に転落していたが平成24年の第46回衆議院議員総選挙により自民党が大勝したことにより連立により政権参加を継続していた「公明党」が「自由民主党」との連立による政権与党参加を解消して野党へ移行表明してからの初の平日となりますがどのように動くのか見守りたいと思います。
Posted at 2025/10/13 15:55:20 | |
トラックバック(0) |
ニュース | ニュース
2025年10月13日
今月2週週目は「創価学会」をはじめに「公明政治連盟」をルーツに持ち平成5年の第40回衆議院議員総選挙により自民党が結党初の野党となって平成6年の「自社さ連立政権」発足まで続いた「非自民・非共産連立政権」が初の政権参加となって平成11年の自民党主導により自由党も連立参加する「自公連立政権」により連立与党に回帰して平成21年第45回衆議院議員総選挙のから平成24年までの民主党政権時代は自民党同様に野党に転落していたが平成24年の第46回衆議院議員総選挙により自民党が大勝したことにより連立により政権参加を継続していた「公明党」が「自由民主党」との連立による政権与党参加を解消して野党へ移行するなど8月15日の戦後80年の終戦記念日から緩やかに始まった戦後80年からの政治・経済・社会の変革を実感させるようなニュースが多かったと実感した思います。
Posted at 2025/10/13 09:04:51 | |
トラックバック(0) |
ニュース | ニュース
2025年10月12日
個人的な意見ですが連立解消により野党へ移行した公明党については少数になっても与党であり続ける自民党や野党最大勢力の立憲民主党への徹底追及を行うことが一つと言えます。
Posted at 2025/10/12 10:46:04 | |
トラックバック(0) |
ニュース | ニュース
2025年10月11日
今週後半にはダイムラーG・ダイムラートラックの子会社の「三菱ふそうトラック・バス」とトヨタ自動車グループで令和3年度に排ガス不正事件により経営再建を実施してる「日野自動車」の来年度(2026年度/令和8年度)からの経営統合による来年4月事業開始の持株会社(ダイムラートラックとトヨタ自動車グループが25%ずつ出資 将来的には東京証券取引所のプライム市場への上場も視野に入れている)の社名を「ARCHION(アーチオン)株式会社」に決定したことをはじめに国土交通省建設局が米国・フォード・モーターのピックアップトラック「F150」などのアメ車を道路パトロールカーへの導入検討や「創価学会」をはじめに「公明政治連盟」をルーツに持ち平成5年の第40回衆議院議員総選挙により自民党が結党初の野党となって平成6年の「自社さ連立政権」発足まで続いた「非自民・非共産連立政権」が初の政権参加となって平成11年の自民党主導により自由党も連立参加する「自公連立政権」により連立与党に回帰して平成21年第45回衆議院議員総選挙のから平成24年までの民主党政権時代は自民党同様に野党に転落していたが平成24年の第46回衆議院議員総選挙により自民党が大勝したことにより連立により政権参加を継続してた「公明党」が「自由民主党」との連立による政権与党参加を解消して野党への移行を表明するなど今までの常識では考えられないようなニュースが多く出ました。
特に国土交通省建設局の米国・フォード・モーターのピックアップトラック「F150」導入検討については1974年にフォード自動車(日本 通称日本フォード)を設立とその後に1979年(昭和54年)にオイルショックにより経営不振となった東洋工業(現マツダ)への米国・フォード・モーターの資本参加(1996年には傘下に2015年資本提携解消)と同時に合弁新チャネル「オートラマ(その後のフォード店)」とバブル崩壊と5チャネルの失敗で苦しむマツダへの資本参加を強め1996年に傘下移行後の1999年にフォード自動車(日本)とフォードセールスジャパン(旧オートラマ)の業務を引き継ぐ会社として設立された米国・フォード・モーターの100%出資の米国法に基づく直轄子会社「フォード・ジャパン・リミテッド」の業務終了(部品供給はVTホールディングス傘下のピーシーアイへ移管 並行車は不明)から10年近く経過してるだけに入札落札後並行輸入業者経由と言え実際に導入できるのか問題も出ると思います。
実際にアメ車ベースの道路パトロールカーが導入されるとなったらフィアット・アルファロメオ・プジョー・シトロエン・DSオートモービル・オペル(旧GⅯ系)・クライスラー・JEEP・ダッジ・ラム多ブランドを扱う多国籍自動車メーカー「ステランティス」のSUVブランド「JEEP」の一車種で日本法人「ステランティスジャパン(かつてはクライスラージャパンセールス ダイムラークライスラー日本 クライスラー日本 FCAジャパン)」が正規輸入を行い官公庁関連へも納入実績も多い「ラングラー(JL系)」が導入されると思います。
今回のニュース8月15日の戦後80年の終戦記念日から緩やかに始まった戦後80年からの政治・経済・社会の変革を実感させるようなことが多く出たと思います。
Posted at 2025/10/11 14:18:10 | |
トラックバック(0) |
ニュース | ニュース