• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

石狩港302のブログ一覧

2009年05月14日 イイね!

JR北海道学園都市線一部電化

今日の北海道新聞朝刊に以前に多く使っていたJR北海道学園都市線(正式名称札沼線)の桑園からあいの里公園まで数年後をめどに電化されることが書かれていましした。
今回電化される桑園からあいの里公園までの間は以前から住宅地が進み、乗客の増加が進んだために八軒からあいの里公園まで複線化を行い、さらに踏切による渋滞の多い桑園から新琴似までの間は高架化が行われたものです。
さらに、同じく住宅地化が進み乗客が増えているあいの里公園から北海道医療大学までの間も電化が検討されているようです。
通勤型気動車であるキハ201系も使用されていましたが、主力車両である国鉄時代に製造されたキハ40系、50系客車から改造されたキハ141系などの気動車の老朽化が進み排気ガスや騒音が問題になり、地域住民からも加速性能も高く、高速化される電化をまたれていたようだ。
函館本線、千歳線の主力車両であるロングシート車の731系、快速エアポートに多く使用される転換クロスシート車の721系が電化によって札沼線でも見られるようになって特に721系はあいの里発の快速エアポートが実現すれば、あいの里発のエアポートに721系4000番台、5000番台が使用されると思います。
電化にかかる総事業費は35億円で7億円を国が負担し、残りはJR北海道と地方自治体が負担する。
今回のあいの里公園までの電化は地域住民からすれば歓迎ですが同じく住宅地化が進むあいの里公園から北海道医療大学も高速化と電化をすれば札幌駅までの時間が早くなって当別町民から喜ばれると思います。
Posted at 2009/05/14 17:21:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース

プロフィール

「8月5日19時台 http://cvw.jp/b/344557/48583764/
何シテル?   08/05 19:29
最近の車と1980年代から1990年代の車を主力にしたブログです。                    たまには、生活についても触れたいと思っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
3456789
10111213 141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

4/20の第35回トヨタ博物館CCF用に私が作成展示したパネル『ユーノス500 紹介編』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 22:14:55
いつもご覧頂いている皆様方へ…🙇‍♂️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 12:53:54
旧車カタログ リトラのセダン ホンダアコード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 16:50:09

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
今回納車になった車です。 本来はアリオンのA20(AZT240)にしたかった。 18X  ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
北海道では少ないFF車です。 2.0ZX 平成3年 ...
日産 サニー 日産 サニー
2台目の車です。 平成22年6月退役、廃車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation