• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

石狩港302のブログ一覧

2024年10月01日 イイね!

先月の天気

今回の記事については今年度上半期最終月の9月の天気を振り返ります。
先月は晴天の晴れの割合が高く曇は少なく曇や雨があっても途中から晴れた日が多かったようです。
Posted at 2024/10/01 09:46:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本日の天気 | 暮らし/家族
2024年10月01日 イイね!

10月1日

本日は快晴です。
Posted at 2024/10/01 09:42:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本日の天気 | 暮らし/家族
2024年10月01日 イイね!

本日から今年度下半期

本日から今年度下半期の令和6年度下半期がスタートします。
本日からパート・アルバイト労働者に対する社会保険適用範囲が拡大したり、郵便料金の値上げ、令和3年10月以降の新車登録車両の継続検査若しくは中古新規検査時などの車検・中古新規ナンバー取得時に時に「OBD」を活用した診断機による検査が義務化されるなど法改正をはじめに制度変更が行われ、今月には大臣・長官任命も行う本日からの臨時国会により9日に衆議院解散をはじめに15日に公示、27日に総選挙の予定で衆議院選挙が行われる予定です。
本日に開始から1年経過した経費処理を行う取引時に「インボイス」と言われる13桁の番号を必要とする適格請求書等保存方式の消費税仕入額控除制度と同時に発生した「インボイスショック」により冷え込んだ経済の打破をはじめに長年続いた政治不信への対応を新政権を期待したいと思います。
新政権次第で戦後80年となる来年度の令和7年8月15日以降に向けた政治・経済・社会の変革が予想よりも早く今年度に多く実行される可能性があると思います。
Posted at 2024/10/01 09:32:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2024年10月01日 イイね!

本日でインボイス制度開始から1年経過

本日に経費処理を行う取引時に「インボイス」と言われる13桁の番号を必要とする適格請求書等保存方式の消費税仕入額控除制度の開始から1年経過して同時に発生した「インボイスショック」から1年経過しました。
先月27日に行われた自由民主党総裁選により石破茂氏が自民党総裁に就任をはじめにその後の政策によれば本日から臨時国会が行われて9日に衆議院解散をはじめに15日に公示、27日に総選挙の予定で令和7年7月の参議院改選同時に実施されると思った個人的な予想より早い今月内に衆議院選挙が予定されているようですが「インボイスショック」により冷え込んだ経済の打破をはじめに長年続いた政治不信への対応を新政権を期待したいと思います。
新政権次第で戦後80年となる令和7年8月15日以降に向けて政治・経済・社会の変革が予想よりも早まる可能性があると思います。
Posted at 2024/10/01 09:34:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2024年10月01日 イイね!

NTTDoCoMo北海道デジタルムーバ北海道地区サービス開始から30周年経過

本日でNTTドコモ北海道(NTT移動通信網北海道 1993年7月から2008年6月まで地域子会社8社サービス提供 2008年7月からは新CI導入と同時による現在と同様の全国統一会社によるサービス提供)」の「PDC」と言われる第二世代移動通信帯サービス「DIGITAL mova」の北海道地区(一部を除く札幌市内)サービス提供開始(2012年3月終了)から30年経過しました。
NTTDoCoMo地域事業会社8社(1993年7月から2008年6月までが提供 2008年7月からは新CI導入と同時による現在と同様の全国統一会社によるサービス提供)が提供する「PDC」と言われると言われるデジタル800MHz第二世代移動通信帯サービス「DIGITAL mova」は無線出力や法制度の関係から従来通りレンタルによる使用権販売により提供されていた初代NTT移動通信網時代の1993年3月に関東の一部地区でサービスが開始されて地域移動通信網子会社8社移行後(関東広域圏は従来通りNTT移動通信網 通称ドコモ中央)携帯電話無線機お買い上げ制度開始された1994年4月にNTTドコモ関西(NTT関西移動通信網)の大阪府を主にするエリアとNTTドコモ東海(NTT東海移動通信網)の愛知県を主にするエリアでサービス開始、1994年10月にはNTTドコモ北海道(NTT移動通信網北海道)をはじめにNTTドコモ九州(NTT九州移動通信網九州)やNTTドコモ中国(NTT中国移動通信網)とNTTドコモ東北(NTT東北移動通信網)といった政令指定都市をサービスエリアとする3社でも「PDC」と言われる第二世代移動通信帯サービスが開始され1994年度にはNTTドコモ北陸(NTT北陸移動通信網)とNTTドコモ四国(NTT四国移動移動通信網)といったすべての地域移動通信網子会社でも「PDC」と言われると言われるデジタル800MHz第二世代移動通信帯サービス「DIGITAL mova」のサービスが開始され1995年度にはサービスエリアを47都道府県の主要地方都市周辺に拡大、さらにNTTドコモ本体(NTT移動通信網 通称ドコモ中央をはじめにNTTドコモ関西(NTT関西移動通信網)やNTTドコモ東海(NTT東海移動通信網)「DIGITALmova1.5 シティフォン シティオ」という名称でデジタル1.5GHzのサービスを行い日本移動通信(IDO 関東 東海)の「DIGITALミニモ」をはじめにセルラー電話グループ「DIGITALセルラーホン(1994年度は関西のみ 北海道セルラーでは1996年度開始)」だけではなく日産自動車系の「ツーカーグループ(関東と東海のみ現在はKDDIの第二電電と合弁)」や日本テレコム系の「デジタルホングループ(3大都市圏以外では日産系のツーカーと合弁によるデジタルツーカー 現ソフトバンク)」デジタル1.5GHz専門移動電話会社をはじめに1995年度に北海道札幌市からサービスが開始される出力の低いが安価の「PHS(簡易携帯電話)」への対抗を行っていました。
「PDC」と言われるデジタル方式の第二世代移動通信帯については「HICAP」と言われるアナログ方式第一世代世代移動通信帯に比べてサービスエリアが狭く粘りがないという話もあったが買取制導入時に問題視された電波効率の高さにより使用増加時に通信ひっ迫が削減されると同時に通話料の低減、音声の暗号化により通話時のセキュリティが高く、パソコン通信などのデータでもFAX同様に「みなし音声」という音声扱いにより処理されたアナログ通信時代に比べてデータ通信も容易ということから携帯電話無線機お買い上げ制度開始後の1994年4月以降でも北海道では従来通りレンタルによる使用権販売による利用が多かったアナログ方式の第一世代世代移動通信帯のみの頃に比べて携帯電話などの移動体通信の一般化を大きく進めた一つと言えます。
Posted at 2024/10/01 09:40:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | パソコン/インターネット

プロフィール

「8月7日19時 http://cvw.jp/b/344557/48586687/
何シテル?   08/07 19:42
最近の車と1980年代から1990年代の車を主力にしたブログです。                    たまには、生活についても触れたいと思っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 1516 171819
20 21 2223 24 2526
27 28 293031  

リンク・クリップ

タクうまの放送が確認できていない木曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 21:19:40
4/20の第35回トヨタ博物館CCF用に私が作成展示したパネル『ユーノス500 紹介編』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 22:14:55
いつもご覧頂いている皆様方へ…🙇‍♂️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 12:53:54

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
今回納車になった車です。 本来はアリオンのA20(AZT240)にしたかった。 18X  ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
北海道では少ないFF車です。 2.0ZX 平成3年 ...
日産 サニー 日産 サニー
2台目の車です。 平成22年6月退役、廃車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation