• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

石狩港302のブログ一覧

2025年06月09日 イイね!

721系5103/5203編成が今年度廃車予定

1988年から2003年(中間車)まで製造されたJR北海道(北海道旅客鉄道)の新製一般型車両では初めて冷房と転換クロスシートが備えられた唯一の近郊型電車「721系」でも中間車の製造年数が新しい721系5100/5200番台でも721系5103/5203編成が札幌市東区に所在する「苗穂工場」の廃車留置線に回送留置されているようです。
721系でも3両目に多目的対応洋式トイレが設置された2003年度製造中間車の引退については「サハ721(4101/4201)」と言われる中間付随車のみが製造されて電動車(モハ721形4100/4200番台)はGTOサイリスタ素子VVVFインバータ制御の「721系4100/4200番台(通称721系4000番台)」の一員の721系4101/4201編成以来のようです。
721系5103/5203編成については2003年に製造されて現在、733系3000/4000番台に置き換えが進んでいる函館本線・千歳線/札幌・手稲を含めた小樽-新千歳空港間をはじめに函館本線・千歳線・札沼線(学園都市線)/当別(札幌までは普通列車)-新千歳空港の空港連絡列車「エアポートシリーズ」向け中間車「721系4100/4200/5000/5200/5300番台」の一員で新千歳空港側にモハ721形5103/サハ721形5103が連結されて、小樽側に「サハ721形5203/モハ721形5203」が2003年12月に製造されていて先頭車は新千歳空港側に1994年9月に製造した「クハ721形5103(旧1007)」、小樽側に「クハ721形5203(旧2007)」が連結された6両編成で4号車は「Uシート」と言われる指定席となる「サハ721形5203」には客席にシートバックテーブルが供えられた回転式リクライングシートが装着され、それ以外の客席に一般座席は転換クロスシートであるがデッキレスでロングシートとなっている中間車の客出入口を除き転換クロスシートが採用されて「モハ721形」には「IGBT」素子VVVFインバータ制御の電動機が搭載される。
2020年代後半までに全車引退が予定されている721系でも中間車の製造年数が新しい5103/5203編成の今年度廃車予定による廃車留置線への回送留置については3両目の「サハ721形5103」は多目的対応洋式トイレが設置されてるなど現在に近い設備を備えることから年数に対して早すぎるという声も多いが「クハ721形5103(旧1007 新千歳空港側)」、小樽側に「クハ721形5203(旧2007 小樽側)」という1994年9月に製造された先頭車両の30年以上経過というのも大きく今後の方針からすればかつては130㎞走行を行ったエアポート使用編成を含めて製造年数ではなく鉄道車両のすべての検査を行う「全検」などの最終法定検査年数から年数の経過した車両から引退を進めるようです。
Posted at 2025/06/09 17:42:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2025年06月09日 イイね!

予想以上に絶好調のサマポケ

今回の記事については「VISUAL ARTS」のPCゲームブランド「Key」が2018年に発売した作品が原作でその後はコンシューマーゲームとしても展開されてアスキーを吸収する前の2008年以前の旧メディアワークス時代のころは「電撃シリーズ」で二次元系出版社で圧倒的なシェアを持つレーベルだったと同時にPCゲーム関連作品のタイアップも多いKADOKAWAの「アスキーメディアワークス(1990年代は主婦の友社系 電撃シリーズ)」の一員の「電撃萌王」に連載される「Summer Pockets むぎゅでいず〜紬の島さんぽ〜」だけではなくヤング向け週刊青年コミック誌ナンバー1で集英社が発売する「週刊ヤングジャンプ」派生のウェブコミック配信サイト「となりのヤングジャンプ」にも「Summer Pocketsーなつのたからものー」連載が話題となっている「Summer Pockets(サマポケ 独立系では23時台 ⅯBSなどのキー局系は0時以降)」が予想以上に人気なっているようです。
原作ゲーム同様に現在ではノスタルジーを感じるようになった2000年前後の香川県の離島を舞台した冒険と個性的で可愛い評価され今までのPCゲーム原作アニメの多い「ライトヤング」と言われる準青年(16歳から25歳を主に15歳以上対象)をはじめに一般青年向け(20歳から35歳を主に18歳以上が対象)の視聴者層だけではなくかつての話ですがソフパルのPCゲームブランド「ユニゾンシフト(現アミューズクラフト)」が2006年に発売してその後コンシューマーゲームをはじめにコミック・ライトノベル化も行われて2007年夏にアニメ版も放送された「ななついろ☆ドロップス」同様に「ローティーン」と言われる中学生を主にした8歳から9歳を含めた10歳から15歳と家族で視聴する35歳から50歳前後の世代にも人気が高まって香川県の観光振興をはじめにグッズを含んだ期間限定の販促オンリーイベントも好評のようです。
個人的に現在の消費税率では10%が適用されるカード付ガムの展開があると思ったが予想と異なり実現しなかった「Rewrite(VISUAL ARTS Key原作)」のTVアニメ版が放送された時代の頃は予想ほど展開されなかかったPCゲーム原作アニメの積極的な販促展開は大きく素晴らしい話ですが現状では不明のことも多く個人的な予想ですが令和7年8月15日以降の戦後80年以降の変革により将来的にはBSを含めた民放無料放送にも暗証番号入力による視聴番組制限が実施されれば縮小もありうると思います。
Posted at 2025/06/09 16:14:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 音楽/映画/テレビ
2025年06月09日 イイね!

6月9日午後

本日は快晴です。
Posted at 2025/06/09 14:28:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本日の天気 | 暮らし/家族
2025年06月09日 イイね!

6月9日

本日は晴れです。
Posted at 2025/06/09 10:23:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本日の天気 | 暮らし/家族
2025年06月09日 イイね!

プロダクトプレイスメント

プロダクトプレイスメント海外ではまだあっても国内では二次利用時を含めた商標権保護と使用料の関係から少なくなりましたが「プロダクトプレイスメント(プロダクトリプレイスメント)」と言われるスポンサー・制作協力会社商品の作品内使用が多く行われていたようです。
代表的な例としては国内外自動車メーカー保有広報車や電機製品などの作品で使用される製品のスポンサー・協力企業からの無償貸与をはじめに民営・公営問わずの協力交通事業者や多くの人が利用する民間・公営施設の施設貸与など協力企業・団体などの作品撮影協力が行われていたようです。
テレビドラマ(現代劇)の世界「テレビ映画」と言われる二次利用時の商標使用料が明確化した2000年代後半以降から商標削除の一般化と同時に自動車メーカー保有広報車から劇用車レンタル事業者保有車両に移行すると同時に「COVID-19(SARS-CoV2)」と言われる「コロナ2019」以降はさらに顕著になりましたが民営・公営問わずの協力交通事業者や多くの人が利用する民間・公営施設の施設貸与協力も少なくなって屋内は「AI(人工知能)」を活用したCG合成を含めた専用スタジオにおける撮影が大半になったようです。
かつて、横行していた「プロダクトプレイスメント」とは異なる部分も多いですが民放地上波ローカルセールス枠で放送されることの多い地域ガイド番組では現在ではTVCMを行えない加熱式を含めたタバコを扱うタバコメーカーやコンビニ統括会社の意向なのか現在の法令では20歳以下入店不可の喫煙可能飲食店を取り上げることが多いようです。
今回の画像については本文とは関係ありませんが「プロダクトプレイスメント」が行われた車を特集します。
1台目の画像については1993年8月(発売は9月)にマツダから発表されたサッシュレスのピラードハードトップが採用されるブランニューモデルの4ドアセダン(海外では323アスティナハードトップとして販売)とBG系ファミリアアスティナ後継で海外では「323F(BA系)」として販売された4ドアクーペを用意するBP系3に引き継がれるグローバルCセグメントカー(現在の基準ではBCセグメントに相当)で1994年4月(平成6年 継続生産車は1996年1月から適用 平成8年)からの新規型式認定車に適用義務化される50㎞新前面衝突をはじめに50㎞後面追突や北米基準の54㎞側面衝突基準と言った世界最高レベルの衝突安全基準への対応と剛性を持つボディ設計が話題となってマツダの横置き用V6エンジンの「K系シリーズ」でも世界最高レベルの回転性と吹き上がり性能が評価と専用チューニングにより170psに出力が向上したKF-ZE型2.0V6DOHC24Vエンジンが搭載された前期Ⅰ型(1994年モデル)4ドアハードトップセダン2.0V6DОHC24VタイプR(CBAEP)がテレビ朝日系「木曜ドラマ・新空港物語」第5話以降に劇用車として使用されたマツダランティス4ドアハードトップセダン2.0V6DОHC24V(CBAEP型前期Ⅱ型1995年モデルもしくは中期型のタイプR/タイプXと思われる)です。

2台目の画像については1994年5月に三菱自動車工業が発売した4WDをメインとしたキャブオーバワンボックスカー「デリカ」の第4世代モデルで歴代デリカ初のボンネットを備えたセミキャブオーバモデルで4WD車にV20/40系パジェロ譲りのパートタイム4WDの機能をベースにセンタデフを備えたことによりフルタイム4WDの機能も両立させた「スーパーセレクト4WD」の採用をはじめにクラッシュゾーンとなるボンネットを備えたセミキャブオーバ国産3列シート車では初の1994年4月(平成6年 継続生産車は1996年1月から適用 平成8年)からの新規型式認定車に適用義務化される1994年50㎞新前面衝突基準に適合して同月から1994年4月放送開始の北海道のテレビ朝日系列局「北海道テレビ放送(HTB)」土曜日午前7時30分台放送のアウトドア専門番組「三菱自動車・遊々アウトドア」のキャラバンカーにPE/PF8W型2.8ディーゼルターボハイルーフ/クリスタルライトルーフ(北海道三菱自動車販売保有広報車と思われる)が起用された三菱デリカスペースギア2.8ディーゼルターボ標準ボディXRハイルーフ前期Ⅲ型(PE8W 1996/1997年モデル)です。
Posted at 2025/06/09 10:19:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 90年代の車 | クルマ

プロフィール

「8月9日 http://cvw.jp/b/344557/48589250/
何シテル?   08/09 11:33
最近の車と1980年代から1990年代の車を主力にしたブログです。                    たまには、生活についても触れたいと思っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 2021
22 23 24 25 26 2728
2930     

リンク・クリップ

タクうまの放送が確認できていない木曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 21:19:40
4/20の第35回トヨタ博物館CCF用に私が作成展示したパネル『ユーノス500 紹介編』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 22:14:55
いつもご覧頂いている皆様方へ…🙇‍♂️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 12:53:54

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
今回納車になった車です。 本来はアリオンのA20(AZT240)にしたかった。 18X  ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
北海道では少ないFF車です。 2.0ZX 平成3年 ...
日産 サニー 日産 サニー
2台目の車です。 平成22年6月退役、廃車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation