• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

石狩港302のブログ一覧

2025年05月24日 イイね!

5月24日

本日は曇です。
Posted at 2025/05/24 11:01:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本日の天気 | 暮らし/家族
2025年05月23日 イイね!

5月23日午後

本日の午後は晴れです。
Posted at 2025/05/23 20:30:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本日の天気 | 暮らし/家族
2025年05月23日 イイね!

キハ110系が28年4か月ぶりに特急列車に使用

今年7月から「JR東日本(東日本旅客鉄道)」の一般型内燃気動車「キハ110/100系」シリーズの一員でJR北海道(北海道旅客鉄道)「キハ150系」と兄弟関係の「キハ110系」が金曜日のみ特急列車に使用されると発表された。
新製当時から客席にシートバックテーブルが供えられた回転式リクライングシートが装着されていることからかつては東北本線・宮古線・山田線/盛岡-釜石-宮古行き急行「陸中(現在は快速はまゆり 運行区間は盛岡-釜石に短縮)」に使用されて現在は休日のみ仙台-新庄間(東北線・陸羽東線経由)で運行される快速「湯けむり」に使用されているキハ110系0番台が東北本線仙台-小牛田・石越間の金曜日18時台から20時台に運行される全車指定席の特急「イブニングウェイ(8月15日は除く)」に使用される予定でキハ110系の特急用運用については特急用に客席にシートバックテーブルが供えられた回転式リクライングシート装着をはじめに台車やブレーキが強化された300番台が1997年開業の「秋田新幹線」と言われる奥羽本線田沢湖線/盛岡-秋田間のミニ新幹線対応工事の関係から1996年3月から1997年3月まで奥羽本線・北上線経由で秋田-盛岡間運用された「秋田リレー号」以来のようです。
完全電化路線である「東北本線」で客席にシートバックテーブルが供えられた回転式リクライングシートが装着されているといえ気動車しかも一般型車両が特急列車に使用されることは過去の前例から異例という声もあるようですが余剰車両の活用が大きく、仮に成功すれば「キハ110/100系」と「キハ150系」同様に「JR東日本(東日本旅客鉄道)」の電気式一般型気動車「GV-E400系」と兄弟関係の「JR北海道(北海道旅客鉄道)」の電気式一般型気動車「GV₋H100形」にも超距離快速指定席用として回転式リクライングシートが装着された車両が登場する可能性が高いと思われ、余剰車両の活用に関しては現状では721系は2020年代後半までに全車引退が予定となっているが先頭車両「クハ721」を除き全車2003年製造で6両固定編成の721系5100/5200番台を現在、733系3000/4000番台に置き換えが進んでいる函館本線・千歳線/札幌・手稲を含めた小樽-新千歳空港間をはじめに函館本線・千歳線・札沼線(学園都市線)/当別(札幌までは普通列車)-新千歳空港の空港連絡列車「エアポートシリーズ」でも特別快速専用に残存させてロングシートとなっている出入口を除き全席クロスシート言うことから自由席のロングシートに対して330円前後追加の全車指定席扱い(現在はエアポート運用時にUシートとして利用される4両目のサハ721形5200番台は回転式リクライングシートと言うことからグレードアップ料金)として一定期間活用させるのもいいと思います。
Posted at 2025/05/23 20:29:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | ニュース
2025年05月23日 イイね!

大型連休後大きく報道されている凶悪事件

大型連休後大きく報道されている凶悪事件今月でも大型連休が終了してから殺人をはじめに傷害などの人類の生命にかかわる凶悪事件が連日発生していて通常以上に大きく報道されている。
特に元号では「昭和50年代(出生年上では昭和50年4月2日から昭和60年4月1日まで)」と言われて「平成初期」と言われる1990年代のバブル崩壊期から積極的な規制緩和に取り組んだが強引な規制強化を行った2000年代の小泉・竹中改革期(平成13年から18年)に青春時代を過ごしていわゆる「就職氷河期」世代に該当した初期は「ポスト団塊ジュニア」に該当する1975年度から1984年度に出生年(出生年上では昭和50年4月2日から昭和60年4月1日まで)の被疑者も多く、同時期に適切な支援制度をはじめに発達障がいなどの精神・知的関連の障がい認定(小学生以降 成人期も含む)への認知・理解が2000年代以降に比べて不十分で経済的に恵まれず生活や経済貧困と政治への不満が大きいことも犯罪への動機なっていると思います。
今後、元号では「昭和50年代」と言われて初期は「ポスト団塊ジュニア」に該当する「キレる1982年」と言われた1982年度出生年(昭和57年4月2日から昭和58年4月1日が該当)を含めた1975年度から1984年度出生年世代も40代後半から50代前半となって若年性認知症などの精神を含めた病気や障がいの発生が進むと思われることから「ポスト団塊ジュニア・就職氷河期」世代を含めた各世代への支援制度の充実をはじめに凶悪犯罪被疑者にさせないための教育支援制度も今後の課題と思います。
今回の画像については本文とは関係ありませんが警察庁が令和2年度に私服用ミニバン型無線車(2000㏄級)に導入された車両と同一と思われる日産セレナB Sハイブリッド後期型(GNC27型4WDと思われる)です。
Posted at 2025/05/23 16:53:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2025年05月23日 イイね!

5月23日

本日は曇です。
Posted at 2025/05/23 11:08:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本日の天気 | 暮らし/家族

プロフィール

「本日も残り2時間半を切った http://cvw.jp/b/344557/48710398/
何シテル?   10/13 21:36
最近の車と1980年代から1990年代の車を主力にしたブログです。                    たまには、生活についても触れたいと思っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カー&ドライバー「名車復刻版カタログ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 21:57:50
プロダクトプレイスメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 11:00:13
タクうまの放送が確認できていない木曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 21:19:40

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
今回納車になった車です。 本来はアリオンのA20(AZT240)にしたかった。 18X  ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
北海道では少ないFF車です。 2.0ZX 平成3年 ...
日産 サニー 日産 サニー
2台目の車です。 平成22年6月退役、廃車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation