FSW AR-CUP 後半、5~7週目の動画です。
5周目 この日の自己ベストラップ 2’19’976で逃げようとします。が、9号車と入れ替わった1号車が更に差を詰めてきます。
6周目 ヘアピンで1号車に並びかけられそうになります。辛うじてここはポジションを守りましたが、完全にロックオンされたままです。
7週目 ストレートで後半で1号車に並びかけられ1コーナーでインをとられてパスされました。必至に追いますが離され、後ろから9号車がついてきます。
最終コーナーでついに9号車がインをとり先行。しかし直線はこちらが有利なので、最終で失敗しなければ抜き返せる!と慎重に最終を立ち上がり直線で並びかけようとしたところでチェッカー。9号車に車半分先行され、4位でゴールとなりました。
実はこの周がファイナルラップだと知りませんでした。というか、何周のレースかも把握していなかった(笑)
ファイナルラップであれば、最終でインを押さえるべきでした。
振り返ると前半で、もっときっちり走っていれば、2位で逃げ切れたレースだと思います。
これを教訓に、今後はもっといいレースが出来るように精進したいと思います。
先日のFSW AR-CUP前半1~4周までの動画です。
スタートはちょっとホイールスピンしましたが、まあまあの動き出しで、1コーナーは前は離れてしまいましたが、後ろから刺されることは無くクリップとれました。ビデオで見ると、車速落としすぎでしたね。
1周目は暖まっていないタイヤに注意しながら慎重に走り、2周目でペースを上げて後ろを離したいと思ったのですが、コカコーラコーナーでオーバーラン(^^ゞ それほどオーバースピードだったわけではなく、飛び込みの思い切りが悪かった感じです。ここで少し離れていた9号車にも追いつかれ、その後、ダンロップの進入でも突っ込みすぎたりして更に追いつかれ苦しい展開に。3周目、4周目と落ち着いてリードを広げたいと思うのですが、さっきのオーバーランでビビリが入ったのか、もうひとつペースが上がりません。
AR-CUP 2010第3戦FSW 朝早起きして行ってきました。
AR-CUPは予選が無くて、自分で申告したタイムを基準にグリッドが決まり、その申告したタイムに実際のベストラップが近いと高いポイントがもらえるという独自のルールになっています。
練習でのベストラップが2’20秒フラットくらいだったので、今日の良いコンディションと車の調子から2秒短縮する予定で、2’18’00で申告タイムを提出しました。すると、なんと3番グリッドになってしまいました。
スタート前に2番手の車がトラブルで脱落、スタート時点で前にはPPの車しかいません。
ちょっとホイールスピンしたけど、まあまあのスタートを切れて、前を追おうと思ったのですが、グングン離されてすぐに見えなくなってしまいました。
1周目は温まっていないタイヤに注意しながら丁寧に行ったら後ろも少し離れ、単独2位を走行!どうやら、後ろの車より直線はこちらが速そうです。
よし、あとは目標のタイムを狙うだけ!と思ったら100Rで飛び出すは、ブレーキングで突っ込みすぎるは、ミスを繰り返して、あっという間に後ろに詰め寄られてしまいました。
結果、1号車には有利と思ったストレートで抜かれ、最終ラップの最終コーナーで9号車にも抜かれ、4位でゴールとなりました。
交換したエキマニと、見直してもらったキャブセットでエンジンの調子は良くて、ドライバーさえちゃんとすれば、2位でゴールできたと思われ、課題が浮き彫りになったレースでした。
AR-CUPは、自分もまだよく把握できていないのですが、レーシングクラス以外は、単純に着順ではなく、ベストラップポイントとか、申告タイムとの差異とか、いろいろな要素でポイントを着け、順位が決定する仕組みになっています。
細かいポイントはよくわかりませんが、3位で表彰を受けることが出来ました。
私にとっては人生初の表彰台で、嬉しい結果となりました。
まあ、今回は、課題もありましたが、車も壊さず無事終わったし、久しぶりの復帰戦を楽しむことが出来ました。
来年、筑波が中心となると、今回のようには、うまくいかないと思われますが、人間も車もマイペースで楽しみながら、少しずつステップアップして行きたいと思っています。
11/21は富士スピードウェイでInterClub 第3戦が開催されます。
私は、AR-CUPにエントリーしています。AR-CUPはH15年に1300エンジンで走って依頼ですから7年ぶりになります。
当日のタイスケは以下のとおり。
AR CUP・MG-CUP 9:15~9:35
111CUP 予選 8:04~8:14
決勝 9:45~10:05
お時間のある方は是非観戦にいらしてください!
って言っても朝、早すぎですね(笑)
ジュリアはレース前整備で工場に入っているのですが、緩んだだけかと思ったタコアシはいくつもクラックが入っていて使用不可→交換に。ブレーキパッド前後、フロント ブレーキローター交換となりました。
フロントのブレーキパッドは、以前仕入れておいたPFC 01コンパウンドを投入です。レースまでに焼き入れできるかな(汗
リチウムイオンバッテリー その2 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/03/15 19:35:11 |
![]() |
進化というか退化というか カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/01/14 19:28:14 |
![]() |
ギリギリまでがんばった? カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/01/11 13:45:16 |
![]() |
![]() |
アルファロメオ 75 FR トランスアクスル 5F の4ドアセダン。内外装手が入って年式の割に綺麗に保たれた個 ... |
![]() |
#44 赤スパ (アルファロメオ その他) Sr.2 スパイダーのレースカーです。 ハイカム、ハイコンプ、WEBER55φのフルチュ ... |
![]() |
#45 ジュリアTI (アルファロメオ ジュリア) 大好きなジュリアです。うちに来たときはサビサビでしたが、随分きれいになりました。 201 ... |
![]() |
輸入車その他 自転車 はじめてのロードバイクです。 つくばのHi-Bikeさんで購入しました。2014年モデル ... |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |