• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

甲子園の虎之助の愛車 [ヤマハ マジェスティ]

整備手帳

作業日:2022年9月4日

リヤタイヤ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
リアタイヤが限界突破しかけていたので、交換作業を行いました。
午前中から始めたが、なにかと時間が掛かり終わったのは昼過ぎ。9月とはいえ暑すぎて、作業中汗が止まらない。その上台風のせいなのか、風でいろいろ飛んでいくし、何度も集中が途切れました。

まずはカウルやシートを取り外し。これだけで30分以上時間使います。ビッグスクーターの宿命です。
その次にマフラーを取り外し。この時はこんなことになるなんて思ってもなかった。

そしてリアのブレーキマスターを外し、リアサスを外して、いよいよリアのアクスルシャフトのナットを取り外し。22mmのソケットを取り付けたT字バーで必死に回すもびくともしない…ぴえん。
メガネレンチでテコの原理を活かして…やっとこさ回りました。歪むかと思った、よかったよかった。
で、リアのホイールをなんとか引き抜いて…この時点で既に戦意喪失。いやいや、ここで止めるわけにはいかない。
エーモンのムシ回しドライバーで空気を抜き、段ボールの上に置いてから、古いタイヤとホイールの間を上に乗って踏み込むと…ビードが落ちました。よしよし。
タイヤレバーとシリコンスプレーを使って古いタイヤをホイールから引き剥がし、ホイールをゴシゴシ洗います。磨くとまぁまぁ綺麗になりました。
ムシも交換しようと思って、新しいムシを密林で購入してたのだが、L字の長さが足りず、やむなく元々のムシを再利用。

新品タイヤにシリコンスプレーを吹き、ホイールに押し込む。半面入れば、あとはレバーを使って両面整える。
空気を入れて、無事交換完了。あとは取り付けるだけ!!
2
元の順番でホイールを戻して、ナットを締める。
リアサス、リアプレーキマスターを取り付けてマフラーを…と、このときうっかりボルトを締めすぎてねじ切ってしまいました…あちゃー。
規定トルクって、ホント大事ですね。
今日は時間がないので一旦放置、後日ドリルとエキストラクターで取り外し作業します。

とりあえずタイヤ交換は完了しました。素人がやるにはまぁまぁ難しい作業でした。ズルズル変形タイヤから新品タイヤになって、ちょっとは乗りやすくなるかな?とはいえ、しばらくは滑りやすいので慎重に乗ります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンスタータースイッチ修理キャブO/H

難易度: ★★

ハンドルカックン

難易度:

ガソリン漏れ

難易度:

ハンドルバー交換

難易度:

余計な配線撤去

難易度:

プラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

甲子園の虎之助です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
わが家にはちょうどいい車です。
ヤマハ マジェスティ ヤマハ マジェスティ
ヤマハ マジェスティに乗っています。 21年6月、ヤフオクにて約5000円で落札。 いろ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation