2022年10月23日
整備手帳に挙げてないのも含め、今までに貼付したアルミテープのまとめです。
ごく簡単に施工できる部分に少しづつしかやってません。
幅1インチのアルミテープを普通のセロテープのカッターで1センチづつ引き出して(引きちぎるように)切ったものを使用しています。
総じて前車VMG-Aと比べ効果は控え目です。
この中でほかの人にも勧めるとすれば、
・ダンパー
・ECU
・エアクリボックス
です。
【外装】
・フロントガラス
ガラスに直接貼らず、ツイーターのカバーのガラスに近い箇所に貼っています。
高速での風切り音がやや減った?みたいな感じでした。
・ドアガラス
窓を閉めても下のゴム(ドアベルトモール)に隠れている部分のガラスに内側からピンセットで貼りました。
前席側は2枚、後席側に1枚です。
高速での風切り音がちょっぴり減った?みたいな感じでした。
・ドアミラー
カバーの裏側から数枚貼りました。
まず鏡を外して、次にカバーを外さないといけないので一番手間がかかりました。
VMG-Aでは劇的に静かになったのですが、GT7-Fでは高速での風切り音がやや減った?みたいな程度でした。
・フロントバンパー
ここはトヨタ純正のモールディングをフロントマッドガードを(電球交換の要領で)めくって貼りました。
ちょっとステアリングが軽くなったかなー、燃費が上がったかなーみたいな印象でした。
・アンダーカバー
エンジン下と前席足元下に片側15センチ程度貼りました。
少し安定感UPと、フロア下ノイズが減った?みたいな感じでした。
アンダーカバーはそこそこ大きさあるので、ちゃんと貼ればもっと効果的かも…と思います。
【足回り】
・ダンパー
ダンパー上部のボディに固定しているボルト(フロント3個、リア2個)のすぐそばに貼りました。
ここもVMG-Aでは驚きの効果でしたが、GT7-Fではそこそこ。
ダンパー本体にも直接貼ってみましたが、こちらは効果が自分にはよく分かりませんでした。
・ホイール
1本のスポークの裏側のセンター寄りの位置に裏側から貼りました。
効果はよく分かりませんでした。
【電装系】
・ECU
金属製フタと樹脂製の裏側双方に貼りました。
発進後の低速からのアクセルONで、エンジン回転上がって加速するどころか、え?ノッキング?みたいな現象が減りました(根本原因はCVTの反応がトロいことだと思う)。
その後ECUに接続されているコネクターの黒くて台形の樹脂にも貼付してみたところ逆に悪化したので、ここには貼っていません。
【吸気系】
・スロットルボディ
ちょっと飛び出たスロットルバルブの軸受けに貼りました。
少しだけ低速トルクが増えたかも?みたいな印象です。
アクチュエーター側(コネクターが接続されているほう)の樹脂も試しましたが効果が分からなかったので結局剥がしました。
・エアクリボックス
内部のエアフィルターのエッジに近そうな部分にぐるっと(割と沢山)貼付しました。
こちらも低速トルクが少し増えた?みたいな印象です。
・インマニ
マニホールドのカーブしている部分に少しだけ貼りました。
ここも低速トルクが少し増えたようにも思えましたが気のせいかもしれません。
もっとちゃんと貼付したほうがいいのかも…。
Posted at 2022/10/23 18:13:09 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ