• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1pingのブログ一覧

2022年09月04日 イイね!

アイドリングストップ、うーん。

 初アイスト車なんでそのままONで乗ってます。
 自分の場合、だいたいワンタンクで2L節約できてるようです。
 専用バッテリーの費用を考えると、よく言われてるようにメリットそんなに大きくない感じです。

 逆に始動時のショック大きいなぁと。
 アイスト搭載するのならもう少し頑張って欲しいですね。
 そしてアイスト作動でメーターのインフォ表示がアイスト関連に自動で切り替わるのも鬱陶しいです。
 節約量分かったところでどうなるものでもないですし、おまけに自動表示をOFFにも出来ないようだし。

 あと残念だったのが、シフトをパーキングにするとアイストOFFになるところです。
 マンションの機械式駐車場で自分のパレットを呼び出している間結構待つので節約どころなんですが、そのときはアイストしない。
 エンジン切るのならもはやアイストでもなんでもないし。

 いっそアイストはマニュアルにして、長く待つと分かってるとき手動でアイストさせるとか。
Posted at 2022/09/05 13:32:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2022年08月13日 イイね!

慣らし運転中。クルマと人の両方

 7月29日に納車されて以降は慣らし運転ということで、まずは[I]モードかつ4000rpm以下限定で走ってみてます…が、アクセルワークがいまいち良くつかめない。

 じわぁっと発進加速したくてじわぁっとアクセル踏んでいくと、最初だけ少し回転が上がってもすぐに下がって(CVTがギア比をすぐ下げる?)加速が抜け、さらにじわぁぁぁっと踏んでいくと唐突に回転が上がってピッチングというかギクシャクする。
 じゃあと最初から多めに踏むとそれなりに加速しだすので、自分のやりたい助手席の人の頭が揺れない範囲で速く、が難しい。

 それで試行錯誤中なんですが、今のところの解は、まず踏みたい深さの3倍くらい一気に踏む、そして(エンジン回転が上がりだす前に)もともと踏みたかった深さにすぐ戻す、という方法です。
 つまり最初の踏み込みでCVTを小さく…プチ・キックダウンしてそのギア比を使うみたいなやりかたです。

 前車(VMG-A)では特に違和感なかった(ターボラグは結構あった)けれど、今のクルマは「アクセルペダルってエンジンじゃなくてCVTをコントロールするためのものだっけ」と思っちゃうくらいCVTの挙動を意識させられます。

 要は人間の方もまだ慣らし中、ということですね。
Posted at 2022/08/13 17:02:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2022年07月07日 イイね!

インプレッサスポーツ納車日決まる

インプレッサスポーツの納車日が決まりました。
5月8日発注~7月21日工場出荷で、約2ヶ月半でした。
納車はそこからプラス1週間後です。

カーナビ(MDV-M809HD)とかETC(ETC-N3000)は入手済みですが、ドラレコ(DRV-MN970)がまだ発売待ちで間に合うかなぁ。
意外に品薄だったのがETCで、価格も上がり気味なのは6月末まで実施されていたETC補助金制度のせい? 7月納車の自分は間に合わず、なんか損した気分。
Posted at 2022/07/08 12:06:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2022年06月26日 イイね!

工場出荷日が早まってちょっとバタバタ

 ディーラーから連絡があり、工場出荷日が7月15±5日と確定した由。
 ナビとか社外品あわてて注文していますが、ドラレコ(Kenwood DRV-MN970)が発売日7月15日だから間に合わないかも。(><)

 発注時点(ゴールデンウィーク明け)では8月末、その後8月初と聞いていたので結構早まったような印象を持ちます。
 半導体や部品の不足が改善したのでしょうか?それともCB18エンジンの生産一時停止でそれ以外のエンジン生産が繰り上がった?
 レヴォーグなら納車は年末です とも言ってたので、それはどうなったのかな?
Posted at 2022/06/27 18:29:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2022年06月20日 イイね!

ディーラーにて諸手続きと純正オプション打ち合わせ

ゴールデンウィーク明けに発注、その時点では9月上旬納車見込みとのことでしたが、1か月早くなって8月上旬納車となりました。
 車庫証明書や印鑑証明書を渡すのと、後で決めると伝えてあった純正オプションについて、ディーラーに出向いて決めてきました。

 頼んだのは、
・ベースキット(サイドバイザーとスプラッシュボードは無し)
・Wダイヤモンドキーパー
・サイドシルプレート
・カーゴステップパネル
・クリーンボックス
・STiフレキシブルタワーバー(1ヵ月点検時取り付け)
・STiドロースティフナー前後(1ヵ月点検時取り付け)
・持ち込みナビ・ETC・ドラレコ取り付け
です。
 ナビ等は全てKenwoodでそろえるつもりです。
 意外だったのはアイサイト推奨じゃないドラレコでもディーラーでの取り付けOKだったことです。まぁ取り付け場所は要確認な気はしてます。

Posted at 2022/06/23 18:31:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「[整備] #インプレッサスポーツ ナンバープレート(リヤ)かんたん制振 https://minkara.carview.co.jp/userid/3448123/car/3275656/8415334/note.aspx
何シテル?   10/29 19:29
1pingです。 ときどきマンション駐車場で少し変更とかしていて、他の住民の方々の視線が刺さります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

HASEPRO マジカルアート撥水ドアミラークリアシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 23:06:14
[スバル インプレッサ スポーツ] 後部座席下準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/12 16:12:09
[スバル インプレッサ スポーツ] サービスキャンペーンで吸気ダクトが交換されていたらしい...(-_-; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 21:33:46

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年7月29日にSUBARUインプレッサSTiスポーツ(マグネタイトグレーM)納車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation