
こんにちは。
先週末の埼玉は5月とは思えないほど気温が上がり、真夏日のように暑くなりました。
今年の夏は例年より暑い予報ですが、今週後半は少し落ち着くといいなと思います。
4月末に遡って、GW前の連休はみんなとツーリングをして静岡エコパへ行ってきました。
SRミーティング開催

行きの早朝ドライブは高速から見えた海沿いの景色がとても綺麗で、みんなと無事に着けてよかったです。

風と日差しが強い一日だったけど、会いたい人たちと話が出来て良い思い出になりました。

写真も撮ってもらえてとても嬉しかった。
来年もまた愛車と参加したいなと思います。
そして、最近は初夏になったら散策してみたいと思っていた猿島へ出かけてきました。
横須賀の港から10分ほど船に乗って向かう東京湾に浮かぶ唯一の無人島です。
当日は晴れて青空になりました。

猿島桟橋に到着

島は昔、軍の要塞として使われていて弾薬庫跡や独特の雰囲気が残る自然豊かな場所でした。

旧要塞施設が並ぶ切通しや、レンガ造りのトンネルを抜けて海を見渡せる高台へ

細い階段を降りると釣りのポイントになっている磯も歩けました。

思わず写真を撮りたくなる風景が多くて、緑の蔦や砲台跡に木漏れ日が揺れていて、ゆっくり穏やかに長い時間が経っているように見えました。

カタツムリも発見、そろそろ梅雨かな。

錆び付いた船のエンジンのような物が朽ち果てていて、何を動かしていたのか気になりました。
魅力的な猿島散策、私の写真では伝わりにくいかもしれませんがおすすめです。
今度は近くの軍港めぐりもしてみたいと思います。
今月始めの連休後半は、久し振りに愛車と長野へ帰省しました。
インターを降りて松代に寄り母方のお墓参りをした後、そのまま北上して田舎へ。

山に囲まれたお寺の近くの風景が和みます。

桃色の芝桜

田舎の庭には今年も祖母が育てたチューリップが咲いていて、色鮮やかな花壇を見ていると安心しました。気持ちが安らぐ故郷です。

菜の花畑は晴れていたらもっと明るかったかな。
埼玉へ戻るルートは、早めに出発して山道を通って途中で休憩をしながらドライブしました。
高速も便利だけど、峠は窓を開けると風も気持ちよくてとても好きです。

数年前と同じ場所に寄り道しました。

あと少し上ればもっと綺麗な眺めだよ、と近くを散歩していたお爺さんが教えてくれた辺りへ。

背景のゴツゴツした岩山は妙義山

何回同じ道を通っても、いつも新鮮で楽しいのは愛車のおかげです。次はお盆かな。
静岡と長野へ、往復合わせて約1000㎞でした。
そして、先週は連休のあと久々に愛車を動かしてメンテナンスしました。
ヘッドカバーパッキン交換
246800㎞

昔、一度交換してから距離も伸びてそろそろ周りのオイル滲みが気になってきたので新品に。

同じボルトは14本、最後に外した中央は他よりも一本だけ長くなっていました。

古いパッキン

内側のスラッジが心配だったけれど、開けてみたらそれほど汚れていなくてほっとしました。

新しいパッキンを取り付けて戻す前に、エンジン側やヘッドカバーの縁に残った古いシール剤を取り除きます。

工具をお借りして手順や大事なこと、いろいろ教わりました。ありがとう。

半月の部分が合うように直視出来ない後ろ側は鏡を見て確認しながら進めます。
ゴムのワッシャーも新しくして、緩めたときと逆の手順で締め付けました。
太くて固いボルトを外すような力を込める作業よりも、力加減に気を付けて進める作業のほうが難しいなと思ったけれど

愛車のことを知っていくメンテナンスはいつも楽しい。小さな変化でも、嬉しい。
エンジンが壊れなければ大丈夫という訳ではないけれど、長持ちしてくれるといいな。
今年は愛車と13年目の夏

オイル交換は定期的に続けて、たくさん走ろう!
いつか動かなくなる日が来るまで。
長くなりましたが、ではまた!来月に。
Posted at 2017/05/25 00:20:27 | |
トラックバック(0)