• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月05日

ミッションオイル交換♪

ミッションオイル交換♪ 9月に入って、めっきり涼しくなって「涼しいって、楽だわぁ~♪」
なんて喜んでいたら、今週始めから「風邪」をひいて熱を出して、二日間も会社を休んでしまったFieです。(汗
ちなみに、夫婦で同じ症状の風邪をひいて、ほぼ同時期に寝込んでいました(笑

ところで、クルマネタではありませんが。。。。

しばらく休眠状態だった、我がAprilia RS250を、この秋から少し定期的に乗り込んであげましょう!ってことで、まずは新品バッテリーに交換。
RS250の泣き所の「バッテリーあがり癖」に負けるもんか!と、新品バッテリー交換後は、乗ってきた後には、面倒ですが毎回、+-のターミナルをはずして保管することに。

したがって、次に乗るときにはターミナル取り付け作業が必須となるワケです。。。(泣

今日は、長らく交換していなかった、「ミッションオイル交換の日」と決めていたので、
早速作業開始!
交換するオイルは、前回も入れた「MOTUL TRANSOIL」です。
RS250の2ストミッションオイルは容量が700CCと少ないので、良いオイルがギアチェンジやニュートラルへの入り方がオイルの質で全然違うのを知っているので、あえて指定銘柄としています。
もっと高価なオイルもあるのですが、(Oberonとか)
納得いく性能であれば、交換が頻繁な方が良いかと。

ご存知ない方も居るかと思いますが、2ストロークエンジンは、ガソリンと混ぜて燃焼させるオイル(消費するオイル)と、ギアボックスに入れてギアを潤滑させるオイルの2種類のオイルが必要な構造です。
(今どき2ストなんてエコじゃないねぇ~。なんて言われそうですが。。。汗)


まずは、オイル排出、オイル注入作業するには、右側のミドル・アンダーカウルを外します



ドレンボルトを外すと。。。真っ黒でドロドロのオイルが。。。


新しいオイルを注入して、ギアボックスはリフレッシュ!

と思いきや、新しいオイルを注入後、オイル量を穴から溢れる量で確認するボルトがあります。
締め付けすぎで、ボルト頭が取れてしまいました。。。(泣
ネジ部分は、穴に残ったまま。。


あちゃ~~、どうしましょう。。。。(泣
(プロの整備士のSTS.さんに1つの方法をご教授いただきました。STS.さん、ありがとうでした!)
ブログ一覧 | RS250 | 日記
Posted at 2009/09/05 23:12:07

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

本土最終日!
shinD5さん

箱根ドライブ
青色大好きさん

こんばんは、
138タワー観光さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2009年9月5日 23:30
えぇ~!STS.君で大丈夫なんですか(爆)

コメントへの返答
2009年9月5日 23:38
ばんわっすぅ~~~♪

STS.さんで大丈夫だと思いますよ。
学校や某メーカーの整備の過程をきっちりと学んでいれば!(笑
2009年9月5日 23:46
あらら(~_~;)大丈夫ですか!!ネジの方

あ、finalさん10年後の2019年はコレのために奥様と九州に来てくださいww
http://kusasenri.jp/index.html

コメントへの返答
2009年9月5日 23:49
こんばんは~~~♪

おぉ~、草千里!
昔からバイクオフの聖地ですよね。

フィエでもバイクでも九州に行きまっせ~~~!
とりあえず、フィエでね(笑

その際は迎撃してくらはい♪
2009年9月5日 23:50
うは、やっちゃいましたか(^_^;
折損専用のキットとか売ってますけど、普通にバイク屋にお願いしても数千円ですので依頼してしまう方が良いかと…

以前マフラーのスタッドボルトを折ってしまった男より
コメントへの返答
2009年9月5日 23:53
こんばんは~~♪

やっちゃいました。。。(汗
イタリアメイドのアバウトネジに加えて、高熱にさらされてたのをすっかり忘れて作業。。。

仕方ないので、プロにやってもらいます(笑
2009年9月6日 0:18
バイクの季節ですね!
といっても最近全然のってないですが・・・

折れたボルト抜くのはいろいろありますが
そうそう使わない工具そろえるよりプロに
頼むのが簡単ですねー
コメントへの返答
2009年9月6日 0:27
こんばんは~♪
あらら、私も放置していましたが、この秋から本格始動しようかと思って(汗

色々手はあるみたいですが、不器用な私はやはりプロにお任せしようと思います(笑
2009年9月6日 0:24
物を見ないと何ともいえませんが、多分外せますよ!

僕はしょっちゅうそんな事やってしまっていたので…。

コメントへの返答
2009年9月6日 0:31
こんばんは~~♪

おぉ~、心強いお言葉!!


では、お願いしちゃおうかしら。。。
2009年9月6日 0:46
めねじ側が駄目にならなかっただけまだ命拾いでしたね
めねじだとヘリサートやら色々大変になってしまいますしね(汗
コメントへの返答
2009年9月6日 18:19
こんばんは~♪

そうですね~。
これで残ったネジがうまく取れればよいのですが!
2009年9月6日 1:51
こういうネジは外してもらって、国産同等品に交換ですな~~

輸入バイク屋さんはこんなトラブル慣れてますよ。
コメントへの返答
2009年9月6日 18:21
こんばんはです~~♪

イタリアメイドのネジ、何とも不可解な品質です。
このネジはエンジンの部品のひとつのネジだから、国産同等品に交換できそうですが、外装などに使われているネジは、国産同等品が無かったりします。。。
簡単に錆びますし。。。(笑
2009年9月6日 6:49
バイクは全く分からないのですが、ポロッとした人に教えてもらったなら良かったですね!

メンテは大事ですよね~・・・・(滝汗)私は全くメカオンチなんでできてませんが(汗)
コメントへの返答
2009年9月6日 18:23
こんばんわっすぅ~~♪

芸能人水泳大会の女性=ポロッとした人 でしたっけ?(違っ

メンテは大事ですが、私は、不器用なので弄ると壊してしまいます(笑
2009年9月6日 7:55
よくあの煩悩の塊に聞きましたね(爆)

いいですね単車!
あまね氏も復活しよかしらwwww
コメントへの返答
2009年9月6日 18:25
こんばんは~~♪

あ~、あの方、確か関西でしたよね?(笑

バイク、復活してください!
楽しい仲間がお待ちしております♪

お店のオブジェとしても良いと思いますよ~~!
(バイク好きの常連さんで毎晩盛り上がります)
2009年9月6日 13:36
10ミリでしょうか?
その辺りは、締めすぎ要注意ですね

ガスケットがあるので、そこまでスーパートルクかけなくても、、、ミッション側のネジ山が心配ですね


コメントへの返答
2009年9月6日 18:27
お久しぶりです~~。

正解!10ミリです!
場所が奥まっているので、ソケットを使ってすっかりトルクがわからなかったです。
ミッション側のネジは、プロに取り除いてもらいますよ~♪
2009年9月6日 20:42
ねじ部の残骸の頭が出てれば職場の工具でできそうですが…

仕事で写真と同じようにネジの頭を吹っ飛ばしたことあります。
それ以来、トルクレンチ無では締付けができなくなりました(^^;

だから私は自分ではあまり作業せず口だけ出す嫌な客です(滝汗
コメントへの返答
2009年9月7日 0:06
こんばんは~♪

ですね~。
自分で作業するなら、やっぱりトルクレンチ買おうかしら。
2009年9月7日 21:21
こんばんは。

遅くなりました、その後無事取る事できました?
コメントへの返答
2009年9月8日 8:52
おはようっす~♪

土曜日に某工場の若きメカニックさんに取ってもらいに行きます!

プロフィール

「@kappa307 さん

もうそんな歳?」
何シテル?   01/12 17:56
2007年12月にたぶんファイナルの?Fiesta STが納車されましたが、 2014年8月にお別れ。。。 やっぱりフォードさんが好き♪ 皆さん、街で見か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Hotfield Hotfield PEプジョー 3008 フロアマット / WAVEブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/16 15:41:39

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
久しぶりの国産車になりました。 2リッターNAは、たぶんもう買えなくなるので。
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
マニュアル欲しさで決めました! 2019年9月6日にお別れ。 硬派な車でした。
フォード フィエスタ フィエ吉Ⅱ (フォード フィエスタ)
2014年8月11日納車
フォード フィエスタ フィエ吉 (フォード フィエスタ)
2014年8月11日にお別れしました。 気に入っていたのに、残念でなりません。 走行60 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation