• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月24日

「海ほたる」って。。。

「海ほたる」って。。。 もうすぐGWですね♪
期間中はまたニュースで全国の高速道路の渋滞情報のオンパレードなんでしょうね?(笑

ってことで、先日のT山の帰りに首都高湾岸線を通って帰ってきましたが、途中の川崎・浮島から分岐するアクアラインの渋滞が湾岸線まで及んでいました。。。
その渋滞を横目で見ながら直進したわけですが、休日の交通情報で決まってこのアクアラインと海ほたるの渋滞状況を良く耳にします。

毎週末に決まって混雑しているようですが、海ほたるってそんなに行ったこと無い方がいらっしゃるのでしょうか?
それともリピーターですかね?
僕は2度ほど行きましたが、「どうしてもまた行きたい!」とは思わないですね~。
アクアラインが800円の通行料金だから???

なぜ渋滞しているとわかっていて、皆さん行くのでしょうかね?
そりゃ~、行きたいから!と仰るのでしょうし、好みの問題なので、とやかく言うつもりはありませんが。。。(汗

僕なら好いている穴場を探して行く習慣なので、なんとなく理解できないのですよね~。

ってことで、迎えるGW、渋滞にハマる人も、近場でのんびりの人も、有意義に楽しみましょう♪


※政府・民主党さん、高速道路の割引料金、早く自信を持って決めてくださいな!(笑
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2010/04/24 12:17:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

気になる車・・・(^^)1443
よっさん63さん

今日のiroiroあるあーる535 ...
カピまこさん

街のゲーセン
Team XC40 絆さん

旅行に行きたいなぁ🌞
mimori431さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

ルノー TWIZY 自分で1年かけ ...
TWIZYコムス にゃんこRさん

この記事へのコメント

2010年4月24日 12:49
友人達と房総半島へバーベキューに行った帰りに立ち寄ってスタバでコーヒー飲みながら精算するには都合の良い場所でした。
友人が神奈川方面だったり東京方面だったりするので解散の場であって、好き好んで行ったのは出来た当初くらい。
そもそも4000円(でしたっけexclamation&question)なんて馬鹿げた値段設定したから、800円が安く感じるわけで、最初から適性価格をつけてれば、安いから行こうとか、湾岸線に流れが分散したのではと個人的に思ってます。
コメントへの返答
2010年4月24日 23:48
確かにバカ高い通行料金でしたね。
まあ、建設にお金は掛かってますが。。

日本人は混雑がお好きなのかしら?
2010年4月24日 12:50
海ほたる行った事ないです(^^;)
やはり通行料がネックで気軽に行けません(笑)
コメントへの返答
2010年4月24日 23:49
今度、関東に来てくださいな。
海ほたるに、お連れします♪
2010年4月24日 13:14
平日に行った時もかなり混んでました。
なんてことのないPAって感じですよね。

川崎~海ほたる間も橋なら良いですが、
トンネルが大半では楽しくないし・・・。
コメントへの返答
2010年4月24日 23:51
確かに、なんてことないPAだし、トンネルはつまらないですよね。
2010年4月24日 13:18
先日のあの渋滞は バイクの事故
それも 2ヶ所で・・・・
バイク乗りの方 気をつけて下さい<(_ _)>

千葉の下の方 館山、鴨川あたりに行くには
アクア使った方が 断然近いので
必然的にみなさん使ってるのかな?

皆さん(特に神奈川県民の方ww)
どんどん千葉でお金使って下さい~(笑



コメントへの返答
2010年4月24日 23:54
あの日はバイク事故でしたか!

それにしても、海ほたるはいつも混雑ですね?
sibago千葉県知事、観光PRありがとうございます♪(笑
2010年4月24日 19:12
一度は行ってみたいと思う所かと。
特に800円なら。
あとUターン出来るからかも!?
けっこうショップが充実しているので、リピーターの方もいそうな気もします。

私も2度ほど行きましたが、その後はいつも駐車場渋滞を横目にスルーしています。
寄っても良いんだけどあのスロープで坂道発進が・・・
コメントへの返答
2010年4月24日 23:56
確かに手近な観光スポットとしては、お手軽かも?
つきかげさん、坂道発進、苦手でしたっけ?(笑
2010年4月24日 20:52
これ、ストアベルト橋ってデンマーク・スウェーデンの架橋のミニ模倣なんです。
中之島を設定して片側を橋、片側をトンネルにすることで公共投資が片寄りません。しかも両端のお金を利用できます。
このビジネスモデルが当時もてはやされたんで、ずいぶん僕ももうかりました(笑)
コメントへの返答
2010年4月24日 23:58
あら、そうなんです?
僕としては、トンネルが激しく、つまらないです(笑
2010年4月25日 2:23
私はあのトンネル好きです(笑

催眠術に掛かりそうなあの感覚がたまらないw
コメントへの返答
2010年4月25日 12:01
えっ、あのトンネル好き???

まっすぐで暇じゃないですか?(笑
2010年4月25日 4:05
北海道に住んでると都心部の渋滞情報など 別世界のハナシに聞こえます(笑)

完全に田舎ボケしていますね
コメントへの返答
2010年4月25日 12:02
いやいや、渋滞情報なんて無いほうが良いのです♪

田舎に住みたい~(憧
2010年4月25日 8:42
遠くから「○日には絶対海ほたる行くぞ!」と気合いを来てると、渋滞していようがなにしていようが、引き返すわけにもいかず、列に並んでしまうんだと思います。。。

そこまで苦労して入れたときの喜びたるや!・・・・の前に、多分トイレに一直線でしょうね(爆)
コメントへの返答
2010年4月25日 12:03
確かに、気合い入れて行ったからには。。。(笑

ってことで、今度のGW、アクアラインには近づきません(汗
2010年4月25日 20:50
海ほたるは毎日混んでいるような内容がラジオから流れているような気がいたします。
800円は魅力的ですが、混雑を聞いてしまうと足が遠のいてしまいますね…
コメントへの返答
2010年4月27日 11:52
返信が遅くなりました(汗
確かに、渋滞情報聞くと行きたくなくなりますね。
混雑は嫌ですね~!

プロフィール

「@kappa307 さん

もうそんな歳?」
何シテル?   01/12 17:56
2007年12月にたぶんファイナルの?Fiesta STが納車されましたが、 2014年8月にお別れ。。。 やっぱりフォードさんが好き♪ 皆さん、街で見か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Hotfield Hotfield PEプジョー 3008 フロアマット / WAVEブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/16 15:41:39

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
久しぶりの国産車になりました。 2リッターNAは、たぶんもう買えなくなるので。
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
マニュアル欲しさで決めました! 2019年9月6日にお別れ。 硬派な車でした。
フォード フィエスタ フィエ吉Ⅱ (フォード フィエスタ)
2014年8月11日納車
フォード フィエスタ フィエ吉 (フォード フィエスタ)
2014年8月11日にお別れしました。 気に入っていたのに、残念でなりません。 走行60 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation