• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月07日

しまった。。。。

しまった。。。。 大きなミスをおかしてしまいました。。。。

6月27日に京急1000形の引退運転があったのです。

http://www.keikyu.co.jp/corporate/press/mk_auto/20100623.shtml

http://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY201006270372.html
この大事なイベント、この大事なタイミングに引退に立ち会うこと、撮影することができませんでした。。。

なんとも不覚です。

この1000形、僕が小さい頃から親しんできた、京急史上、もっと多く導入された車輌です。
僕が思う、もっとも京急らしい車輌!
小さい頃に運転台を食い入るように観察したものです。
現代の電車のように、運転の楽な「ワンハンドルマスコン」ではなく、マスコンとブレーキのハンドルが別々になっているタイプで、両手で巧みに操作する運転手さんの姿に憧れたものです。

製造は川崎重工神戸。
え?なぜそんな生産された会社を知ってるか?って??
そりゃ、この車輌に乗ることが多く、車輌の車内の端の製造会社のプレートを何度も何度も見ていたからです。
おそらく、初期の車輌は僕と同じ年齢くらいだと思いました。

この長年親しんできた1000形の引退、想いを巡らせるだけで胸が熱くなってしまいます。
新しい1000形も同時に活躍しだしたことだし、引退が秒読みなのはわかっていたのですが、なんとも不覚でした。

利用者が長い間親しんできた電車やバス、車もそうかもしれませんが、引退というのはなんとも悲しいですね。
しかし、機械ですから、やがて引退の時期はくるのです。

1000形よ!今までありがとう♪
ブログ一覧 | 鉄分 | 日記
Posted at 2010/07/07 20:55:10

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

久しぶりの映画。
ベイサさん

引越し完了
アンバーシャダイさん

本土を走る!⑤〜平泉、大谷翔平さん ...
shinD5さん

✨涙がキラリ☆✨
Team XC40 絆さん

メルのために❣️
mimori431さん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2010年7月7日 21:03
アタシは大師線で利用してました‥
コメントへの返答
2010年7月7日 21:11
お久しぶりです~。

大師線は、本線のお下がりばかりなんですよね~(笑
2010年7月7日 21:20
神戸の川崎は有名ですね(笑)
こうやって消えていくモノがあるのは仕方のない事ですが、思い出のあるモノなら淋しいばかりです(・_・、)
コメントへの返答
2010年7月7日 23:11
ですね。
神戸の川崎、有名ですね~。って誰のことやん?(笑

形あるもの、いつかは無くなりますが、鉄道車輌はあまりノスタルジックには受け入れてもらえませんね~。
デカイからか??
2010年7月7日 21:47
追浜の研究所へ行く時に乗った懐かしい車両です。

足が早かった記憶が…
軒先をかすめるカーブを高速で走るのが、
心地ち良かったです。
コメントへの返答
2010年7月7日 23:12
お~、こちらでご活躍だったのですね♪

京急は全般に足が速いです。
ただ、その分、揺れもひどいですが。。。
2010年7月7日 22:18
神戸の川崎は仕事で絡んだときは色々厄介でした(爆)

鉄道関係の仕事をするようになってから、段々電車が分かるようになりました(^_^;)

学生時代にはよく乗ってましたよ~
1000形、お疲れ様でした<(_ _)>
コメントへの返答
2010年7月7日 23:13
お~、そういえば先日某鉄道本社近くでバッタリでしたね(笑

1000形は、これぞ京急!と言える名車です。

寂しくなります。。。。
2010年7月7日 22:47
快特からはずいぶん前に退いていましたね。。。

Fieさんが忘れてるはずはないと思ってたので意外でした。。
コメントへの返答
2010年7月7日 23:15
お別れ運転日には、快特の昔のヘッドマークを付けて走りました。

忘れていたというより、知らずに旅に出た日だったのです。
何ともやりきれないなぁ~。

でも、中学生の時に撮影した写真があります(笑
2010年7月7日 23:21
ニコニコ大百科にやたら詳しく書いててワロタw
たくさんの人に愛されていたんですね。
http://dic.nicovideo.jp/a/%E4%BA%AC%E6%80%A5%E6%97%A71000%E5%BD%A2
コメントへの返答
2010年7月8日 8:53
ニコニコ大百科って初めて観ました。
なかなか面白いサイトですね~。
2010年7月8日 7:02
京急に馴染みがあまり無い私でもこの1000系は京急だな~って思える車両でした。
晩年の殆どは普通でしか運用が無かったとは思いますが、JRと並んで走る横浜駅付近ではよく見かけてました。
コメントへの返答
2010年7月8日 8:55
おはようさんです♪
京急といえばこの車輌ですね!

そうそう、相鉄の昔の塗色って馴染みがあったのですが、今は色が変わっちゃいましたね~。残念。。。。
2010年7月9日 8:43
鉄分復活してきましたね♪

立ち会えなかったのは残念でしたねw
馴染みがないですが、鉄サイトは持ち切りでしたよ。
だから知ってましたよん。
コメントへの返答
2010年7月9日 12:49
徐々に鉄分復活です(汗

お~、鉄サイトのチェックもしていませんでした。。。。
これからはチェックしようっと!(笑
2010年7月10日 9:26
リハビリには、
http://outdoorsite.biz/railway/
か、
http://www.toretabi.jp/index.html
など処方しとこますわ(笑)

同志よ♪
コメントへの返答
2010年7月10日 10:02
お、早速観ましたよ♪
リハビリに効きそうですな!

最新情報ならこちらが良いみたい
http://www.tetsudo.com/

あとは人生の処方をお願いします(爆
2010年7月10日 21:34
ご無沙汰してます~♪

ボクも思い出深くて思わずコメントです( ̄▽ ̄)

京急沿線で生まれ育ったので定番車輛ですよね~♪

1000形ってかなり多かったので600形とかに出会うとそっちの方がうれしかったような・・・( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2010年7月11日 11:17
どうもお久しぶりです~♪

あ、そういえば、もりもりさんもこちらが地元でしたね!
確かに、一番多い車輌が1000形でした。
600形!懐かしい~!
って、もりもりさんも鉄分たっぷりですね♪

プロフィール

「@kappa307 さん

もうそんな歳?」
何シテル?   01/12 17:56
2007年12月にたぶんファイナルの?Fiesta STが納車されましたが、 2014年8月にお別れ。。。 やっぱりフォードさんが好き♪ 皆さん、街で見か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Hotfield Hotfield PEプジョー 3008 フロアマット / WAVEブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/16 15:41:39

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
久しぶりの国産車になりました。 2リッターNAは、たぶんもう買えなくなるので。
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
マニュアル欲しさで決めました! 2019年9月6日にお別れ。 硬派な車でした。
フォード フィエスタ フィエ吉Ⅱ (フォード フィエスタ)
2014年8月11日納車
フォード フィエスタ フィエ吉 (フォード フィエスタ)
2014年8月11日にお別れしました。 気に入っていたのに、残念でなりません。 走行60 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation