• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tk3のブログ一覧

2025年08月24日 イイね!

MC14 キャブレターに交換

MC14 キャブレターに交換MC17とMC14 各々共有できるパーツがあると思いますが
中古を探す際 MC17から外した出品物だと なかなかどうして 良いモノは高く
手が出ません。



MC14で探すと2万円台でまぁまぁ損傷の少なそうなキャブが出品があり 落札
入札数も私以外無く 比較的に低く出費を抑えられました



さて、早速 MC17に付いていたキャブとMC14のキャブと比較してみます

ほぼ 何も変わらない 同じ構造 同じ部品/大きさ ジェット類 なども確認しましたが 同じだと思います



落札したキャブレターですが 一応 分解洗浄しました なかなか綺麗で 良かったですが Oリング 弾力はまだあって使えそうでしたが 交換しておきます



で、 ニコイチ 作業をして「良いとこ」取り
落札した方のパイロットスクリュー戻しが2.25(2と1/4)だった (´ε`;)ウーン…とりあえず そのまま装着



祈る思いで本体を取り付け インシュレーターもカチッと装着できているのを確認
エンジン始動



結果は… アイドリングは正常に戻り 安定しました^^感動です
いやぁ ホッとしました



安心ついでに 純正ミラーがあまりにも傷だらけでしたので 研磨して塗装です



タンクを付けて 試乗しました。 まだ吹け上がりが今一つなのと フォークのオイル漏れ 信号で停車の際 エンジンが止まってしまう など 課題はありますが やっと 先が見えてきて安堵してます



結局 もう何度も 分解洗浄してますがMC17のキャブに 何が原因で高回転になってしまうのか 解らずじまいです 



バイクが増えてしまい ガレージの中は足場の踏み場がないほどに そしてお金も厳しいので 復活予定のCBX400F でしたが 経済的にも セキュリティ的にも 乗れる気がしません 売却を検討し 走れるまで整備し直していく予定です
Posted at 2025/08/26 21:31:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR250R | クルマ
2025年08月23日 イイね!

燃料コック整備 掃除

燃料コック整備 掃除タイトル画像は 今回3Set 無駄に購入した 合わなかった中華インシュレーターです 悔しいので UPしておきます 内側の溝の深さ?がそれぞれ違います

エンジンも掛かるし 4気筒点火するようになったし アイドリングさえ下がってくれれば 走れるのになぁ… と思っててもしょうがない
キャブレターに何か 問題が残ってるのか 分からないので もう一基 キャブレターを購入する事にしました(-_-;) 不甲斐ないなぁ 俺って

ヤフオク中古 あまり金は掛けたくはないのですが なんかこう もうお店に頼みたくもなりましたが やっぱ意地でも己自身で解決したくなってきてます



落札までの期間 まだまだやる事あるんですよね



ガソリンタンクの燃料コックです
外して 分解です この中は 通常 リベットで固定されてるはずですが
ビス止めになってました ラッキーです^^ 中のゴムがかなりヤバいです



タンク内の錆が尋常じゃない量でしたから 当然 コック内も腐食まみれになってるはずです




案の定 中は 腐ったガソリン屑でいっぱいになってました

それと このプラスティックのハンドルつまみ?の根元が割れており
針金とインシュロック(結束バンド)で押さえつけました



とりあえず Oリング交換 ケミカル洗浄、エアー等で 綺麗にしときました



フィルターが付いてなかったので ホース間にキジマの8mm購入



燃料ホース自体も硬化しており 8mm購入



そして マフラーを外す際 エキパイのスタッドボルトが2本折れたので ホムセンで1M購入 適当な長さに切って 取り付けです



とりあえず これで排気漏れは なくなりました
マフラーは 純正に戻しました



ヤフオクの 中古 MC14 キャブレター 落札しました。
続く
Posted at 2025/08/23 21:47:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR250R | クルマ
2025年08月15日 イイね!

CBR 復活まで

CBR 復活までCBR250R MC17 復活まで の続きです
原因が 何かわからないので とりあえず 怪しい物は交換です



コイルは ヤフオク中古で プラグコード「スプリットファイヤー」合わせて購入
インシュレーターは MC17と記載有り 中華製 Amazon購入



結果として 2気筒のまま 変わらず
Amazonで買った物はキャブの溝とインシュレーター内側溝の長さが合わないのか 二次エアーは治らず 4000-6000rpm

更に 何度もエンジン掛けたりしていたせい?か とうとう火が飛ばなくなってしまう イグナイターか パルスジェネレータ故障か 
電圧計にて いろいろチェックしているうちに 今度はスターターに関わるヒューズが切れるようになる イグニッションonで 10Aが切れてしまうのだ



ヒューズが切れる原因が どうやら イグナイターに原因がある という判断に
中華製新品ではなく ヤフオクで 純正中古品イグナイターを探す

1つ目の比較的安いイグナイターは 全く火が飛ばず 不良品でした
残念。。。_| ̄|○



なので、イグナイターのコンデンサー交換に挑戦しました
箱をコジて開けると べったりとボンドのようなもので基盤を保護されており
こいつを剥がす為に 湯煎して何とか取り除く



で、 電子部品取扱店まで 買いに行き 10v100μF×2 50V4.7μF×1
慣れないハンダ付けで交換するも 火は飛ばず 断念。。。_| ̄|○



仕方ないので ヤフオクで少し高めの中古イグナイターを再度購入 ようやく火が飛ぶようになる
4気筒 火が飛ぶようになったはなったが 二次エアー?は 更に回転数を上げ
アイドリングは6000rpm以上まで上昇(;゚Д゚)



このインシュレーターの為に この後 キャブの脱着を何十回しただろうか
毎回 タンクを外すのが億劫になってきたので モノタロウの点滴set購入



また合わないかもしれないけど 懲りずに再度 インシュレーターをAmazonから購入 単独で合わせ具合確認 エンジン側もキャブ側も 密着する様にぴったりフィット
今度のは 大丈夫か、も(期待)

結果は ダメでした アイドリング回転数は 6000rpmと変わらず「マジかw」



そこで インシュレーターの元々ついてた金属バンドが 締め付けが弱そうだったので K&Nのホースバンドを購入 これで しっかり 固定出来るように なるだろう
と、思ってましたが 締めれど締めれど回転数は下がることなく 
逆に 締め付け過ぎて インシュレーターが破損?してしまう羽目に💦😨



1つ破損ですが  4つsetしかなく 再びインシュレーター購入
これで インシュレーターだけで3回も購入 。。。_| ̄|○
バンドの締め付け具合に気を付けて 再度チャレンジ と言いたいところだが
いい加減に 嫌気も出てきて 別の作業に移す



フロントカウルの黒い部分の塗装+スクリーンの透明化 とまでいかないものの
あまりにも黄色く擦りガラス状態なので コンパウンドで磨く
少しは 見えるようにはなった 程度に
ヘッドライトも黄ばんでたので 同じくコンパウンドで磨きまくる



続いて フロントカウルの通常の固定部が 6か所固定の内4か所破損 実質2か所しかまともに固定出来ない状態でした
このままでは危険なので ステーを2か所自作する事に



4か所 固定に成功 とりあえずは 走行時に落ちるとか ブルブル振れる という問題はなくなったと思う


と、こちら



チェーンカバーを研磨後塗装するも 綺麗にはならず



チェーン掃除と調整 



目盛りを見れば 既に交換時期のラインに💦 一先ずは 注油 



それとスプロケカバー内も相当なカスが溜まっていたので 洗浄



インシュレーターが届き さぁ これで 二次エアーも解消されたか
と バンドの締め過ぎに注意しながら エンジン掛けるも 相変わらず6000rpm以上上がっていく この時点で 二次エアーの確認でパークリ塗布 回転数に変化なし えwwwwwwwwwwwwwwwΣ(・ω・ノ)ノ!どこで虹エアーを?
お手上げ状態となり 3か月を振り返る投稿として みんカラにUP

もしかしたら キャブ自体 何か不具合があるのか?
Posted at 2025/08/23 20:32:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | CBR250R | クルマ
2025年08月03日 イイね!

CBR250R 手に入れてから3か月

CBR250R 手に入れてから3か月このバイクの譲渡手続きに 2か月近く費やしました
2/28持ち主(友人)が故人となり 書類も見つからない となれば 陸運局としても はいそうですか といかないんですね、故人の家族である息子さん協力の下 譲渡の承諾より2か月を経て 6/20登録完了しました

 

登録に当たり いつこのバイクを抹消したのか が重要でした
二代目のバイクCB400SFに乗り換えた頃かなぁ とは思ってますが 時期がわかりません 写真を頼りに 1,2年期間を提示 → 見つかりました



登録を終え 無事MC17 cbr250rの所有となり 自宅に運んで 整備開始となる



あまりに汚かったので 一度 現地で洗車しておりますが 要所要所洗浄し 各部の状態を確認
元よりタンデムシートだった為 無知な吾輩は CBR250FのMC14 だと思ってました



二人乗りの予定が無いと思いますので いつかはシングル風シートに戻してこうかと思います



先ず 取り掛かったのは タンク内の錆腐食、水圧でジャブジャブ洗いした後
AZタンククリーナーにて 何度も何度も繰り返し 10日間くらい 掛かる



その間キャブレターの分解洗浄 その際 見つかったのが 



バイスターターバルブ破損(引っかかる突起物が折れてました)


バイスターターのフランジャーキャップ?破損(プラスチック製)
メインジェットホルダー 1か所 折れ(M/J外す際ポキンと折れちゃいました)
パイロットスクリュー 2か所 破損 (先っぽが無かった)
そのスクリューのOリング+ワッシャー 損傷 中で粉々になってました

スロージェット 2本 詰まり
各部 バネ類稼働固着 



各パイプのOリング 劣化
フロートバルブ ゴム硬化
フロートバルブパッキン 劣化
アイドルアジャスター 不具合 回らない



とまぁ 課題盛沢山でした



Oリングは 純正品版から モノタロウで ついでに送料無料¥3500以上になるよう点滴セットやフォークオイルも購入
それ以外は Oリングセット 購入



次に リアブレーキ固着 フロントは固着なく 大丈夫そうでしたがフルードは交換



マスターシリンダー修理 少しでも費用を掛けたくなかったので 何とか掃除とOリングだけで修復



ディスクパッド/ピストン洗浄+グリス



タンク内のコーティング終わった時点で エンジンが掛かるかどうか チェック

結果は 掛かるには掛かったが 2、3番OKで1,4番は熱が入らず って感じでした 既にモノタロウにて CBR用バッテリー購入
そして 2気筒なのに アイドリングが異常に高く4000rpm以上
パイロットスクリューは 標準?1と3/4戻し アクセルとチョークワイヤー類は正常動作  ここから二次エアーに悩まみ続け 泥沼化が始まります



以上の事から 1,4番のコイルがNG→ヤフオクで中古購入
チェックでパークリをインシュレーター付近を散布すると 回転数に変化あり
インシュレーターから二次エアー漏れ→ amazonでCBR250R MC17用と記載された物を購入


続く…
Posted at 2025/08/15 12:49:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | CBR250R | クルマ
2025年05月18日 イイね!

伊賀上野 あやま道の駅 オフ会 顔出しのみ

伊賀上野 あやま道の駅 オフ会 顔出しのみ5/18 日曜日 とあるオフ会に 顔出しだけですが参加させていただきました



三重県 伊賀上野 阿山道の駅



HONDA、YAMAHA、SUZUKI、Kawasaki、DUCATIなど バイクは様々


日曜日は仕事なので 30分だけの顔出しです



この日はすごく蒸し暑かったです メッシュのプロテクター付きジャケットでしたが 暑かった



途中で燃料補給 宇佐美に寄った際 170円/Lでした がしかーし



そこから5-6分走った先で JAが¥160/L ないわw \10円も差があるなんて



悔しいので 帰りに立ち寄り 3L程度しか入りませんでしたが 給油してやった
Posted at 2025/05/18 23:05:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | VT250FE | 日記

プロフィール

「YOUTUBE偽レスキュー動画(虐待)撲滅に協力して下さい http://cvw.jp/b/344958/45142460/
何シテル?   05/26 11:35
MINIに乗り始めてからバイクと共にDIYに挑戦するようになって現在まで何とか凌いでます。 最近はネットでいろんな情報が見れるので昔みたいにメーカーやSh...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セピア オイルポンプ漏れ修理? その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/14 10:02:39
fc2ブログ 
カテゴリ:新着ブログ
2009/11/05 23:37:02
 

愛車一覧

スズキ レッツ4 パレット スズキ レッツ4 パレット
セピアzzの事故により 急遽 訳あり中古購入 約10000円 白煙が出る→ピストン損傷あ ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
6V仕様です。知り合いから譲っていただきました。12v化の予定なし 主に雨用として通勤 ...
ホンダ VT250FE ホンダ VT250FE
2007年7月 VT250FE 不動車をGET!走らせるにあたってはキャブをばらし錆を ...
ホンダ CBR250R MC17 ホンダ CBR250R MC17
亡き友人の20年近く放置された不動バイクを頂きました。書類無し このまま廃車してしまうに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation