
写真 左が佐助 右がモカです
2009年 11月の中旬に とある小屋(倉庫)前まで その時に飼っていた愛犬「モカ(この子も保護犬)」の1時間ロング散歩にて
ワンコ(佐助の父 約10kg級 成犬になった佐助と瓜二つ)がワンワンと呼んでいたので立ち寄って様子を見てたら その倉庫の奥にも
所見なのに愛想の良いワンコ(佐助の母 訳6kg級)が居て 尻尾フリフリの大歓迎ムード
暫く居たら 飼い主?のお婆ちゃんが「そこの犬が最近産んだ仔が居るんやけど あんた貰ってくれへんかなぁ」と ケージ内にまだ生まれて数週間の2匹
雑種でぱっと見ではマルチーズ系の混血種
このままやと捨てる(保健所)かも みたいな事も言ってたので悩みます
唐突だったので 2-3日検討して返事となる
実家の母と相談したが 先住犬(モカ)も居るのにと反対される
何とも脳裏に焼き付いてしまった仔犬2匹
ならばと 一人暮らしだが 何とか自宅で飼い馴らすかw と決断
後日 チャリンコにてリュック背負って1匹(雄)引き取ることに
顔出しバッグの中では滅茶苦茶大人しい^^
誕生日は不明だったので 適当に2010’11/3(覚えやすそうな)くらいかな とし ホムセンでサークル、犬舎など購入(約2万円くらい)設置
まだ幼いのでサークル待機では
少しでも離れると飛び跳ねながら泣き叫ぶ鳴き叫ぶ^^;
駄目なんですよねw 何度も心を鬼にしようとしたんですが…
トイレやお風呂に入ってる時もドア前で待機
なんだかんだで 後ろ髪引かれ 結局 家内でフリーに
^^;犬舎もサークルも無駄になったか
留守番は仔犬にとって最も辛い仕打ちですね 何度か経験させては見たものの やはり 外出時だけ実家で預かってもらうよう頼みました
仔犬時代は毎回 トラブルや脱走 その他いろいろあり
散歩の途中 💩拾うのに油断してたら 走り行く自転車乗りの人を追っかけてそのまま去ってしまい見失う。
暫く探し回るが(2時間程)帰って来ず もう一度散歩で見失った付近捜索で発見したとか
外でサークルと犬舎置いていた頃 仕事から帰ってみると繋いでた紐を引きちぎり 囲い網を押し退けて脱走 暫く帰って来なかったり(翌日 近所の人が保護してくれてた)
室内飼育用の為 新たに犬用ベッドとオムツ、シーツなど購入
引き取って暫くしてから動物病院にて診察
ワクチン接種し その後去勢手術しました
家内は家内でトラブルも粗相も当然ありました
基本的に用を足すのは外ですが
フローリングならまだ良いんだが 布団とか畳は…_| ̄|○
ノートパソコンのACケーブルも噛まれ 一応最低限の対処と態度で躾
仔犬時代はいろいろありましたが 半年経った頃には 遊んで良い物悪い物の判断は出来るようになり 人の心が読めるような 顔色を伺うような 空気が読める?ワンコに
主食は8kgのお安いドッグフード(スマックすき焼き味)成犬になってからは1回/日
躾や訓練と称して遊び心満点のジャーキーおやつも与えてます
嗅覚で探索させる為 夜なら薄暗くして 隠したり下に埋めたり登らないと取れない場所や台を押して動かさないと食べれないようにしてます
寝る前にもデンタルケア系のおやつ?を与えますが 探索させてます
佐助自身も毎回の事なので試練というより 楽しんでるようです
散歩は朝と(昼)夕方、夜、の3-4回 平均20分(休みは30分以上)季節に応じて変更 💩は平均三回します 多いなぁ^^;
酷い雨の日と寝る前の深夜は 5分程度自宅の庭で済まします
田舎道、畦道で 周りに何も居ないときにはノーリードにします
同市内でドッグランがないので ここぞとばかりに解放感、これが佐助のストレス発散になるんじゃないかなぁ 相手がOKならワンコ同士の交流します^^
アスファルトでなく草の上だとテンションMAXです
呼べば来るし半径15m以内を離れる事がないので 安心してリードを外せます
主に移動手段として原チャリの足元に乗せて移動 その他自転車の籠だったり バイクの後部BOXだったりです 恐がりもせず勝手に降りようとしない
VT250FEにも載せて?乗せて出掛けます
リュックの様な犬専用バッグもしくはフロントネットバッグです
大人しいもんです^^
毛は生え変わらず伸びるタイプで 毛が散乱するという事がないので室内では👍です
代わりに 伸びるわけですから切らないと絡まってきますし 汚れやすくなるので一回/月 ハサミでカットします 手と下顎、肛門付近が嫌がりますが 他は大人しいです
珍しい?のか 佐助の後ろ足は指が5本あります(出会う他のワンコのほとんどが4本)
なので 親指?に当たる接地しない指なので 爪がカールして巻き爪になり放っておくと皮膚を傷めてしまいます
たまにですが 脱皮の様に この爪が奇麗に落ちてるのを見かけます
巻き爪になってなくても 爪が歯痒いのか 時折噛んで引き抜くような行為をします。
欠点として 中々上手く出来なかったなぁ という点があります
佐助自身しか分からないんですが 散歩で動作とか匂い?で判別か 人(犬)によってはよく吠えます😞
在宅時は新聞配達員や郵便配達 宅配便やその他チャイムを鳴らす人は100%鳴きまくります
いろいろ試しました 大きな音や物を落として びっくりさせて鳴き止んだら褒めようと… 諦めました_| ̄|○
そして残念なことが もう一つ
よく飼い主さんが久しぶりに帰ったり 仕事から戻ったら 尻尾が高速でフリフリして喜びを現わしてますが
佐助に限っては 一瞬の…そうですねw 3-4振りくらいで終わります(-_-)うーん
11月になれば佐助も11歳になります
とてもシニア犬には見えませんが 認めないといけないでしょう
今までも大きな病気にもかからず 天真爛漫な日々を送ってます
先住犬モカは15年生きてくれたので それ以上元気で長生きして欲しいもんです
餌を最近 グッと高価な「グレインフリー」に替えようとしましたが 食い付きがあまり良くなかったので また元の安いのを与えてます 馴染みのせいか?
最後に 犬猫譲渡会など ペットショップ以外でも施設とか保護犬を扱ってるお店もありますので 先ずは地元で検索して下さい。犬助けになると同時に生き物を扱う事の重大さを考えて欲しいです