• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tk3のブログ一覧

2020年11月25日 イイね!

ニコイチ部品取り26インチ自転車

ニコイチ部品取り26インチ自転車少しづつ修復していた 程度は悪くないのにスポークが10本以上折れちゃってる26インチのベルトドライブ軽快車



錆も少ないし見た目では全然奇麗な自転車を復活させるべく 部品取り車両から良い所だけ移植



今のは内装5段変速なんですね 4速しか変わらずワイヤー引っ張って解消
前輪LEDハブダイナモですが ホイールはリア同様ポキポキ折れまくっていたので使えず



代わりに普通のハブ無しホイールで代用 ライトは電池式のLEDに



26インチ用リムテープ、タイヤチューブ タイヤを装着 洗浄して完成です



洗車して磨いてみれば 新品とまではいかないが上等なチャリンコになったよ 



残骸となるフレームその他鉄屑達



たかが自転車されど自転車、結構雑な扱いをうけてしまう残念な軽快車ですが も少し大事にしてやって欲しい
Posted at 2020/11/25 19:24:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2020年11月22日 イイね!

秋の紅葉 久しぶりのCopenドライブ

秋の紅葉 久しぶりのCopenドライブ最近は気温的に暖かくも風も大人しいので バイクもほどほどに自転車がメインです



そして滅多に登場しなくなったCopenですが 久しぶりにオープン ワンコを乗せて峠道経由を楽しみ 1時間半かけて人が少なそうな紅葉の地で散歩してきました。



平均1回/月ですが 出来るだけチョイ乗りはしたくないので Copen乗る時は片道最低30分以上 と思ってます



全体的に曇り空です 途中クローズにしましたが この時期にしては風もなく暖かい方で助かりました 

Posted at 2020/11/25 12:39:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2020年11月15日 イイね!

バルコニー防水シート修繕

バルコニー防水シート修繕当方の屋敷はH8建築で一般的な木造軸組工法(在来工法)ですが バルコニーはシート防水となってます

耐年20年と言われており 23年目なので もう過ぎていますが まだ大丈夫そうです が
確認してみると シートの浮きが少々あって 一部が擦れて剥げてます
この剥がれの原因は解ってます^^;

今飼っている佐助君をもらい受けた時(0歳仔犬)夜間のおしっこを気にせず出来る様に就寝前にはバルコニーに犬舎を置いて約1週間近く過ごさせたんですが この時シート面をガリガリして一部が擦り剥がれちゃった様です



そのまま放置して10年 排水口周りのシートが浮いていました どうしたものか と思ってた所 コロナ渦による自粛とかでYOUTUBEを観る機会が増え バルコニー防水動画を参考にDIYする事に



購入したのは専用のトップコートではなく 防水補修用の水性液(透明)、
養生テープ、刷毛1本、塗装バケツとローラーも購入



容量1kgで5m²OKと記載されおり バルコニーが4m²くらいなので余裕で塗れそうです
作業2week前より 床面の洗浄を2回 当日早朝にも再度洗浄し丁寧に汚れを落としております(防水シートはブラシでゴシゴシしてはNGだそうです)



約2時間で乾燥後 マスキングで不要な面を保護 希釈1/2 水で薄め 先ずは1回目




約2時間程放置して今度は少しだけ薄めて(1/4)2度塗り 更に2時間乾燥してから
最後に 擦り剥がれてしまった箇所中心に原液のまま刷毛塗りして終了



11月も中旬ですが 天候も良く暖かい日に恵まれ作業は順調に終えました。1/4程の残量なので 翌日も晴れならば午後空いてるので 全部使い切るように塗布しようかと…



で、バケツに少し残った液があったので バルコニーの手摺り板にも塗布 一応防水+防錆効果あり だそうです



Posted at 2020/11/15 22:31:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理、板金塗装 | 暮らし/家族
2020年11月09日 イイね!

ヘルメットのクリアシールドにフィルム 貼ってみたが…

ヘルメットのクリアシールドにフィルム 貼ってみたが…大掃除してたら車のリア用ウインドウフィルムが出てきた
余ってた物だったんだが 捨てるにはまだ…何かに



という事で バイクのフルフェイスのクリアシールドに貼れないものか と考えた 写真の安物メット「INDEX」はもう20年程前のメットですけど まだスポンジ等割とヘタレ無し 結構意外だ



結構な曲面なのですが失敗覚悟でカット 試作1号はフルシールド(全面)で挑戦したがシワシワとなり大失敗



試作2号はシールドの上半分にカットした状態で貼り付け そこそこ上手く貼れたが半日後にシワが出てきてこれまた失敗



試作3号は更に横も短くしシールドの2/5位にカット かなりシワも目立たなく貼れた 少しだけミラータイプのフィルムなんですが 眩しさが抑えられて夜間でも問題無さそうな視界です



まぁ 何か貼ってるなぁ と安っぽさが出ちゃいますが見た目よりも実用性重視 私、気にしない性格なので 半日経過後多少シワが出てきたものの目立たない程度で良しとします



ついでに残ってるフィルムで同じ様にHRCのフルフェイスメットにも貼ってみました^^2/5くらいなら結構奇麗に貼れる
とりあえず 暫く使用してみます



こちらのHRCメットも18年前くらいの物です 顎部に付いてるのは安物アクションカメラをドラレコ代わりにしてます^^;音声 風切り音酷かったのでスポンジ貼って抑えてます
メットのスポンジも全然ヘタレてません 流石HONDAです
Posted at 2020/11/10 18:46:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | VT250FE | 趣味
2020年11月05日 イイね!

エアコン配管の劣化補修と化粧カバー取付

エアコン配管の劣化補修と化粧カバー取付H8 家を建てた折 エアコン配管の化粧カバーが装着されて無かった為
紫外線による劣化で配管がボロボロになり被膜が避けてる箇所は中の銅管が見えてきてます



 これは マズイ(-_-;)



配管だけ補修しようと探しましたが 被膜カバーはホムセンでも通販でも売っておらず




水道配管用の保温カバーで補修



とりあえず、配管用の粘着テープを巻いて このままで済まそうか
化粧カバーを付けようか と迷ったが 化粧カバーを購入
ありきたりの白ではなく「ブラック」をチョイス



2m物のLD70カバーは送料に+1000円どうしても掛かるというので ホムセンで購入



それ以外はモノタロウで発注
LD70用フレキコーナー¥399 これは後付けタイプではなかったが背面部を切って使用
LD70 ウオールコーナー¥349 穴埋めパテの太さが幅に合わず設置不可能 だがパテを取っ払って代わりにクッション材を穴埋めに使用し何とか納まる様にした



耐候性ドレンホース 5m¥399 大は小を兼ねる 実際は2mで良かったが…
スリムダクトLD70 2m ¥799 水道用の保温カバーが分厚かった為すんなりとはいかず これまた無理矢理押し込んで嵌めた^^;
あとは粘着テープとか 石膏ボード用のネジだったり




とまぁ 素人的にやっちゃいました補修ですが結果はオーライ 失敗だらけですが 言わなければ見た目はスッキリ奇麗(*^▽^*) 多少浮いてはいるものの上はテラスで雨の侵入はない 紫外線が防げればOK

安くすませて¥3000 今後の勉強にもなる  

Posted at 2020/11/05 20:27:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理、板金塗装 | 暮らし/家族

プロフィール

「YOUTUBE偽レスキュー動画(虐待)撲滅に協力して下さい http://cvw.jp/b/344958/45142460/
何シテル?   05/26 11:35
MINIに乗り始めてからバイクと共にDIYに挑戦するようになって現在まで何とか凌いでます。 最近はネットでいろんな情報が見れるので昔みたいにメーカーやSh...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234 567
8 91011121314
15161718192021
222324 25262728
2930     

リンク・クリップ

セピア オイルポンプ漏れ修理? その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/14 10:02:39
fc2ブログ 
カテゴリ:新着ブログ
2009/11/05 23:37:02
 

愛車一覧

スズキ レッツ4 パレット スズキ レッツ4 パレット
セピアzzの事故により 急遽 訳あり中古購入 約10000円 白煙が出る→ピストン損傷あ ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
6V仕様です。知り合いから譲っていただきました。12v化の予定なし 主に雨用として通勤 ...
ホンダ VT250FE ホンダ VT250FE
2007年7月 VT250FE 不動車をGET!走らせるにあたってはキャブをばらし錆を ...
ホンダ CBR250R MC17 ホンダ CBR250R MC17
亡き友人の20年近く放置された不動バイクを頂きました。書類無し このまま廃車してしまうに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation