• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukibon72の愛車 [ホンダ ヴェゼルハイブリッド]

整備手帳

作業日:2022年8月11日

静音化 スタティックディスチャージャー取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
■エンジンノイズ低減

 遮熱板のビリビリ音が無くなり、エンジン低回転での排気管のこもり音(ボー音)が目立ってきたので、排気管のヌケを良くしてこもり音を改善します。

 排気管で排気の際に発生する静電気を解消して、排気の流速を上げヌケを良くする手法があり、今回はこちらにチャレンジします。

 作業前にヴェゼル(RV)の排気管をテスターで確認しましたが、ノーマル状態でしっかりボディーアースに落ちているため、マフラーアースではなくスタティックディスチャージャー(静電放電器)を取付けて車体の帯電を下げる方向で作業しています。

 作業後は排気管とスタティックディスチャージャー間の導通、車体のグランドとスタティックディスチャージャー間の導通をそれぞれ確認しています。
2
 スタティックディスチャージャー①取付場所です。触媒下流側の遮熱板取付ネジへ共締めしています。
 取付場所のポイントは触媒出口の管径が絞られる場所に取付し排ガスの流速を上げる方針です。
3
 スタティックディスチャージャー②取付場所です。
センターのタイコ直後の出口パイプへステーを加工して取付ています。
 同じく出口の管径が絞られる場所へ取付し排ガスの流速を上げる方針です。
4
 スタティックディスチャージャー③取付場所です。
マフラー接続フランジの取付ボルトへ共締めして取付ています。
 マフラーに対して概ね等間隔で放電点を確保しています。
5
スタティックディスチャージャー④取付場所です。
マフラーカッター取付ボルトへ共締めして取付けています。

対策直後のインプレですが、思惑通りこもり音が解消して排気音が乾いた軽い音になりました。
アクセルをグッと踏み込んだ状態でも、エンジン音が目立たなくなっています。
6
■オマケ

 静音化とは関係ありませんが、スタティックディスチャージャーが2つ余ったので、他に静電気が発生しそうな場所に取付します。一つはリアデフ上部に取付。
7
■オマケ

 もう一つはドラシャのセンターベアリング付近に繋がっている給油パイプ保護板金に取付。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

センターコンソール用ウォーターカップホルダー ピアノブラック貼り付け

難易度:

TVキャンセラーの取付け

難易度: ★★

バックランプ LED化

難易度: ★★

ダッシュボードマット

難易度:

洗車37回目

難易度:

リアウインカーのLED化

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ヴェゼル良いクルマです。 http://cvw.jp/b/3450138/47677587/
何シテル?   04/25 21:21
yukibon72です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RV型 ヴェゼル ディーラーカスタマイズ項目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 21:29:14
法定12ヶ月(24ヶ月)点検+オイル交換、エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/29 12:43:39
アルミテープチューン タイヤハウス編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/19 18:52:06

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
ホンダ ヴェゼルが気に入ってZ 4WDに乗っています。 乗っていると分かる、メーカーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation