すみません~また
パワーウインドの話
運転席PWがいきなり~不動に?
全閉状態から下がらない~まぁ開きぱなっしよりはいいけど(泣)
でぇ~外すと・・・
モーターギァーがレギュレーターにロックされてる?
勢い余って~行き過ぎですね。。。
また逆に下がって~上がらなくなった時も有りました?
これって~動くのにトルク不足なのかな?
リレー付けてプラスB端子を直結にするか?
試しにバッテリー直結しても動かない
アース不良も試したが変わらず?
外してモーター単体点検すると元気よく回り問題なさそうです?
レギュレーターは
レギュレーターを色々調整
真ん中のハート型を調整すると、下位置の調整ですがウマく行かない
上側はストッパーが有るけど、これ以上下げられない
水の侵入するし、風切り音も発生するし???
行き過ぎる・・・って??
悩んで~眠れない日が(笑)
でぇ~こうしました
上側は・・・
ピンク印の隣に
切り欠きを1山サンダーで切って追加
動き量が増しました
単体でモーター点検したら~行き過ぎて脱落ですが、ストッパーが有るから大丈夫
下側は・・・
今まで下側過ぎたから
ドアー閉めると、ガラスがバタン~っと遊んで感じ悪~!
でもこれでベルトモールにピッタリになりました
また~このレールに上限時のガイドが有って
ピッタリとガラスが安定する役目の丸型プラスチックが欠けて欠損しますよね?
ホームセンターで適当な32mmを自作
白色だったけど黒しかなかった~いいか!
これで全閉時ガラスが安定しました
緑色のソラマメも去年交換したばかりでガタは有りません
グリスをしっかり塗ってるから動きは最高です
モーターが元気良過ぎで上下のストッパーにしっかり当たって・・・
全閉上側にすると・・・
内張が膨れます~モコォ~っと!
まぁ~考えてみると
50年も使ってるので・・・
丸型ローラーは減ってるし、
最大の問題はレギュレーターのガタが原因でしょうか?
各部のガタ分経年劣化で動き量が半山位モーターギァーが余分に動いて
乗り上げてしまってロックが原因っと勝手に思ってます
これでバッチリですかね?
いくら調整しても直らなかった。。。
SWか配線系か?
モーター本体か?
レギュレーター立て付け系か?
悩んだなぁ~何日も(泣)
これも~LBの為なら・・・
いいか!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
セリカ界の組長
でかバンさんから
コメント頂いたので
加筆しました。。。
やはりでかバンさんも・・・ブログ拝見したら、そ~とぅ悩んだ様子ですね!
これって~2ドアーハードトップの宿命でしょうか?
2ドアーセダン(サッシ枠の有る2ドアー)なら枠に沿りますから問題ないですが
ガラスの前側と後側はそら豆でレール内を動きますが・・・
頂上付近では微妙な前後移動が発生します?
ドアーを開けてガラス上げてから閉める~って方法も有るみたいですが・・・
それって~おかしな話ですよね~雨降ってたら???
これが~問題です(泣)
バッチリ調整しても~機嫌が悪いと・・・
(でかバンさん画像お借りしました)
これは~最後に前後に動くのが原因です
上下はレールで左右は・・・どこで???
ここです
ここを通って
ここが上限位置です
ストッパーは別に2ヵ所有ります
ここが問題で・・・・
不安定な位置で動くたびに微妙に動く???
ガラス位置が安定しない?
純正部品には意味が無い部品はないです~たぶん
ココに何かが付くハズ???
私は~知ってました
何で???
LB購入時・・・PWが動きが悪くすぐにバラした
運転席には何もなかったけど、助手席には欠片が落ちてた
大きさから見てすぐにわかったけど・・・
これって~どう付くの?
T型で裏側はカシめてある?
計ったら
頭10mmシャフト8mm長さ9mmのシャフト
これに合う白丸型プラスチック製部品が必要です
今まで無くても~大丈夫だった?
今回レールのローラーをホームセンターで探した
プラスチックだとダメでゴム質の有るローラーを削って
9mmにして叩き込んで接着材で付けた
ガイドレールが50mm位でテーパーになって
上側に行くほどキツくなって動かなくなるんです
外径32mmがピッタリでした
そうすると・・・
ここが5mmになってピッタリとガラスが納まります
って・・・・
書くのは簡単ですが・・・
何日も悩んで
眠れなかったです。。。
やっぱり~
LBが調子悪いと気分~ダダ下がり
問題解決すると・・・
酒が~美味しいですよね。。。。!
Posted at 2023/09/08 15:33:51 | |
トラックバック(0) | 日記