• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月11日

X-ADV車検!そして⋯

X-ADV車検!そして⋯ X-ADVが車検になり2りんかんでお願いする事にしました。その前に少し走りたいと思い5月2日に岐阜県の飛騨せせらぎ街道に。
で途中にあるライダーズカフェ、アグスタで早めのお昼。

ランチ何にしようかな〜とメニューを見るとインパクトある物が。

丸ごと人参と季節の野菜カレー。ウマ娘が喜びそうな(笑)。この人参、凄く柔らかくてスプーンで簡単に切れます。ランチはフリードリンクなのも嬉しい。
その後は少し先の道の駅パスカル清見で休憩。

せせらぎ街道は天気も車の流れも良くて気持ちよく走れました。

地図を見てたら面白い所を見つけたので行ってみる事に。行ってみるとここは⋯オンロードバイクはやめた方が。アドベンチャーバイクがギリ。
オフロードバイクならって所でした。車も普通車はやめた方が⋯ジムニー、小型街乗り四駆ならって所です。走ってる最中、山の中走ってるな〜って感じで不安いっぱいでした。


何とか上まで着きました。船山展望台。


TVの電波塔がある所です。でこの先も行けるのですが砂利道の上りなので自分の腕では自信がなく少し歩いたのですがこれはな〜だったので断念。
撤退しました。
で帰宅。で5月4日に預けました。
そして9日金曜日には終わりました〜の連絡。
10日土曜日に受け取りに出発。代車はヤマハのジョグの125。


こいつが結構走るのには驚き。NMAXと比べたら遅いけど十分でした。テールがR1みたいでカッコイイ。
2りんかん到着。ジョグを返却して受付。
今回車検で交換したのは
・オイル交換エレメント、DCTフィルターも交換
・プラグ
・クーラント
・エアクリーナー
・チェーン
・タイヤ前後
トータル14万でした。タイヤがダンロップのトレイルマックスミクスツアー履いていたのですがこれが耐久性が無いのでX-ADVのノーマルタイヤのブリジストンにしようとしたら国内在庫無し、しかも高いだったので今回も同じのに。
金額は結構いったけど仕方ないかな。

帰り道、なんかスムーズと解る走りで整備って大事だなと実家んしました。とくに今回反省したのはチェーン。自分は月1〜1.5ぐらいでチェーンのメンテナンスしてましたがこれからはもっと細かくやります。

お知らせ
以前名古屋モーターサイクルショーの時に増車か買い換えって悩んでると書きまして、R9かトレーサー9、DR-Z4S良いな〜と思ってました。
でX-ADVはとても気に入ってるしツーリングでは本当に良いバイクなのでこれからも乗ってたいと考えが決まり増車の考えに。なのでR9かDR-Z4Sかな〜と考えたのですが今の景気を考えたらお金は手元に残しておきたいと思うようになり新車はやめて中古車にしよう!でさー何にと思ってたら
思い入れのあるバイクにしようの結論に。
と思いついたのがTL1000R。しかしこれはタマ数が少なくて意外と高い。断念。次に思いついたのがGSX-R1300 ハヤブサ。タマ数はさすがに多い。
2代目を見る。2代目は人気があるみたいで程度の良い物だとあと少し足したら3代目買えるじゃんって金額で自分の予算だとABS無しのブレンボじゃない〜2012までのモデルに。しかも実際見てみると距離は走ってるは傷は多いはばかり。店員さんに聞くと立ちゴケが多いらしい。けどこのエンジンは丈夫らしく距離はそこまで気にしなくても良いとの事。距離は我慢出来るとして立ちゴケ傷は( -ω- ) ンー・・・でした。
で初期型はどうだろう?と思うようになり調べてみたら数は少ないけどある。家から1時間以内のお店が良いなと思っていたら1台見つかる。
で見に行きました。
で!距離は2万キロの立ちゴケ傷なし!バーハン化仕様でETC付き。これにスマートモニター取り付け配線とUSB取付で購入決定!その後は家に乗ってなかったW1を売却、ドナドナ

そのお金を足して契約、パーツの手配などバタバタしてました。

ヘルメットは自分はバイクに合わせて買うのでナップスで店員さんオススメのカブトのエアロブレード6を購入。凄く軽いです。

カブト、好きなメーカーです。NMAXの通勤ヘルメットはカムイ3。X-ADVの前被ってたのはリュウキ。(今はLS2)自分は自転車にも乗るので自転車乗りにはカブトはヘルメットを出してるのでその流れでカブト推しデス。

マウンテンバイク用はベル。

で今日は2りんかんで見つけた特売されてたグリップヒーターを納車前に取り付けてもらおうとバイク屋に向かいました。

岐阜県関市にあるラボさん。
表にハヤブサが!

2004年K4モデル。


メーター交換したのか?(メカニックの人には聞けなかった)99-2000年モデルの350キロメーター。
スマートモニターはメカニックさんの人のオススメのメーカー。中国製だけど起動も早くて故障も少ないらしい。6.25インチなので見やすい。
納車は18日土曜日の予定。その日は滋賀県で2りんかんのイベントがあるのでどーしようか悩み中です。
なので今後のブログにはX-ADVとハヤブサとのツーリングになると思います。
今後ともよろしくお願いします。
ブログ一覧
Posted at 2025/05/11 23:45:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

第14回 隼駅まつり。
desmo_desmonoさん

出会って7年だそうで、、
comachanさん

浜松ツーリング
カルマンロップイヤーさん

バイクを複数持つのにはワケがある?
comachanさん

バイク初乗り
ファントムタカさん

友達とバイク乗り
ji0********さん

この記事へのコメント

2025年5月12日 6:11
おはようございます♪
ハヤブサ納車おめでとうございます!🎉
僕もいつかは大型バイクにって憧れるけど、足が短いので今のバイクくらいが燃費も良いし丁度いいかと…😅

夏場のスマホは熱を持ってすぐ調子が悪くなるので、スマートモニターだけでも参考にさせて頂きます😌

今後のハヤブサでのツーリングブログも楽しみにしています🤗
コメントへの返答
2025年5月12日 22:34
ボッチninja400さん、こんばんは。
コメントありがとうございます٩(ˊᗜˋ*)و
ありがとうございます!
ハヤブサは憧れのバイクだったので人生一度は300キロオーバーを体験してみたくて(ヤバいですが)
燃費の良さは大事ですよ!自分もX-ADVの燃費の良さに惚れ込んでますから。
スマートモニターはメカニックさん曰く、まだ発展中らしいとの事です。国内メーカーでもトラブルは起こるみたいです。参考になるようにレポートしますね〜
2025年5月12日 9:42
カルマンロップイヤーさんおはようございます😊

まさかのハヤブサ納車、おめでとうございます!

遠目なので全部はわかりませんが、テックサーフのマフラーかな?フレームスライダーも最初から装備されているようですし、色合いも程度も良い車両に出会えて幸運でしたね👍

これからはGSX1300Rハヤブサを駆る怒涛のツーリングブログ、楽しみにしています!
コメントへの返答
2025年5月12日 22:45
Silvervoxyさん、こんばんは。
コメントありがとうございます( ๑❛ᴗ❛๑ )
ありがとうございます!ハヤブサ乗りになっちゃいました。
マフラー、その通りです。もしかしてXJRの時付けてましたか?自分の印章としてはGPZ900ニンジャの人が良く付けてるマフラーっていう印章です。
ハヤブサ買う時ノーマルじゃなくてカスタムされてる者を探したんですよ。せめてマフラーは社外と。
2025年5月12日 13:07
こんにちは。
飛騨ツーリングでのランチ人参丸ごと一本って面白い
ですね。船山展望台からの眺めも良い感じですね。

!まさかの増車ですか!ハヤブサ!
おめでとうございます!
納車楽しみですね。早速ツーリングですかね。
ご報告お待ちしています。
コメントへの返答
2025年5月12日 22:51
AっKUNさん、こんばんは。
コメントありがとうございます◝(⑅>ᴗ<⑅)◜
人参、インパクトありますよね〜他のメニューもありましたけど迷わずこれ!になりました。辛さもちょうどよく美味しかったですよ!
ありがとうございます!距離を走るツーリングはX-ADV、近場はハヤブサになると思います。
アドベンチャーバイクは長く走ると良そを実感しますもんね。
2025年5月12日 20:10
こんばんは。

「せせらぎ街道」いつか走ってみたい路
気持ちよさそう(≧∇≦)b
ついついスピードが出てしまいそうで
怖いです。

電波塔スポットがまたイイですね
「山の中走ってるな〜って感じで不安いっぱい」
その秘境感でワクワクです(笑)

登った甲斐ある絶景で大自然を独り占め
堪らないですね。

タイトル画像にもびっくり。
増車、おめでとうございます。

隼、唯一無二の存在で、
やっぱりカッコイイですね
コメントへの返答
2025年5月12日 23:00
hide-RXさん、こんばんは。
コメントありがとうございます(っ ॑꒳ ॑c)
せせらぎ街道は本当にオススメ出来る所です。
hide-RXさんも気持ちよく走れると思いますよ!
車がいなかったら⋯ここは自主規制ですね(≖ᴗ≖ )ニヤリ
じっさい自分以外誰もいなくて独り占めでした。
でもコケたら助けもいないしJAFのクルマ入ってこれるのか?って不安もありましたよ〜
ありがとうございます!170馬力扱えるか不安です。
ABSもトラクションコントロールも無いですからね。
でもハヤブサに乗ってるって充実感は凄くありますね〜(まだ納車されてないけど)
2025年5月12日 21:34
こんばんは😁

おーっ!隼納車、おめでとうございます!
これでさらに飛距離伸びそうですね!
ダメですよ~っ!新幹線と同じ速度走っちゃ!(ないか)
無理をなさらないでくださいね!

やっぱりカレーなんですね🍛🥄😋
まるごとにんじん、インパクトありです!きっと甘いんでしょうね😋
カレーにハズレ無しです!
コメントへの返答
2025年5月12日 23:10
luckyangelさん、こんばんは。
コメントありがとうございます(˶ᐢᴗᐢ˶)
ありがとうございます!
まずは最初に行くとしたらスズキの浜松工場ですかね。スタンプラリーやってるんで。夏には鳥取県の隼駅に行きますよー
湾岸ミッドナイト大好きなんであの世界の真似事をやってみた⋯ったら死にますからやりませんよ〜
気をつけますね。
人参、そう甘いんですよ。柔らかくて美味しかったな〜カレーも丁度いい辛さで。ドリンクが飲み放題だったのも嬉しかったですね〜
2025年5月14日 1:22
(ご)と申します。
はじめまして!(ですよね)
最近、カルマンロップイヤーさんのブログ記事と出会い、楽しく拝見させてもらっています。

ハヤブサ納車おめでとうございます。
私は5月18日に、23年間乗ったハヤブサ('99の最初期型)とお別れする予定です。
年齢と病気のため、重さがますます辛くなってきたためですが(走っているときは良いのですが、小柄で筋力もない私には押し引きが本当に辛いのです)、今でも好きなバイクなので、まだ名残惜しい気持ちです。

エンジンは全域で非常にパワフルで、ワープのような加速を楽しめます。
一方で低回転域でも扱いやすく、6速・40~50km/hでもスムーズに走れます。
燃費も意外に良くて、私の使い方では満タン法でほぼ20km/L以上でした。
3000kmの中古を買って7万km以上乗りましたが、故障らしい故障は68000kmでレクチファイアが壊れた1度だけです。この時は福岡で走行不能になったので参りましたが・・(当方札幌在住です)

カルマンロップイヤーさんのX-ADVとハヤブサのツーリング記事を楽しみにしています。

突然の長文コメント失礼いたしました。
コメントへの返答
2025年5月14日 7:35
(ご)さん、おはようございます。
コメントありがとうございます(∩´∀`∩)
ありがとうございます。ハヤブサ大先輩からのコメントは大変参考になります。
やはり実体験談からのコメントにはめちゃんこ参考になりますね!
こちらも今後の(ご)さんのツーリングブログを楽しみにしています!
ありがとうございました。
P.S 納車予定日、17日土曜日は何と雨予報!
新品タイヤ、雨、大パワー⋯恐ろしいです。
2025年5月21日 19:06
は、隼ですか!
アルティメットスポーツおめでとうございます♪
300km/hこんにちは☆ですね

家にW1がある事にもっと驚きましたよ
お宝価格なんじゃないですか?

同じくkabuto派です。原二はZENITHですけど(笑)
コメントへの返答
2025年5月22日 7:32
かわこさん、おはようございます。
コメントありがとうございます(^-^)
世界最速よ、コンニチハってね。
憧れだったハヤブサ、買っちゃいましたよ〜(o^^o)
挑戦できるかな?
w1とは20年の付き合いでしたがX-ADV買ってからは乗ってませんでした。このまま寝かしとくのもだし置く場所の事を考えたら⋯でお別れしました。W1はとくにプレミアム付いてないのでサビも凹みもあったのでそこそこって感じでした。
かわこさんもカブトですか!親近感増すな〜(笑)
普段は重いアドベンチャーヘルメットなのでエアロブレイド6はスーパー軽いです。

プロフィール

「Coo@さん、こんばんは。
リアルタイムで観れない時間帯なので録画で観るつもりでしたがこりゃ酷いですよね。
愛知も先程確認したら同じでした。
そもそもせっかくのガンダムなのに深夜ってのが間違ってますよ。せめて23時台。」
何シテル?   04/02 20:58
こんにちは、カルマンロップイヤーです。 新しい相棒ができて新しい世界が見れる事を 楽しみにしています。 みなさんのアイデア、工夫を活用させてもらいます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ X-ADV ホンダ X-ADV
高速、カウル、ラクチンで考えこのバイクに。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation