
予定してた用事が無くなったのでならツーリングに行こうと。前に本屋さんで見かけて買ったバイク雑誌。

長野県の走る所が掲載されててなら前から行きたかった今年のコナンの映画の舞台の国立天文台野辺山を中心にしてコースを組む事に。でもこの場所、長野県の端っこでビーナスラインからも遠いので悩む。もう山梨県だし⋯あ!なら!って事で予定が組めて出発になりました。
長野県に行くならやっぱりここ。諏訪湖サービスエリア。

諏訪湖を眺めると長野県に来たな〜と実感します。さてX-ADVの燃料が残り3リッター。前のガス欠トラブルの経験で得たスキルが発動したのか次降りる小淵沢インターからガソリンスタンドが無いんじゃないか?と思い諏訪湖サービスエリアのガソリンスタンドに。

レギュラー201円は泣けた⋯でもこれでガス欠は大丈夫!と思い走ってたら小淵沢インター降りてからガソリンスタンドありましたズコー_( :⁍ 」 )_
で到着。国立天文台野辺山は週末駐車場停めれなくて臨時駐車場にと教えてもらってましたがなんと!バイクはOK。バイク乗りに優しい国立天文台野辺山。お!コナンのラッピング仕様のマイクロバス発見!

無事に停めれて入口に。

ここで簡単なアンケート。入場は無料です。
しかし良い天気。飛行機雲〜

歩いてずぐに巨大なアンテナ!

あ!映画で搭乗した動くアンテナのレールが引いてある。

トコトコ歩くと超巨大のアンテナ。

近くで見ると大きさに感動。これ動くんだよな〜
これ見てたらガンダムXのサテライトキャノンのエレルギーを送るアンテナを思い出した(笑)
展示物のある建物

なんとここにはコナンの作者青山先生の色紙が!

ちなみに〇〇がぶっ壊した動くアンテナは夏休みに登場らしいです。
で次の場所に。20分くらいで到着。

サンメドウズ清里。ここはアニメ、monoの5話で紹介された所です。
ここにはめっちゃ面白そうな乗り物があります。
ダウンヒルマリオカート!G-KARTって乗り物でエンジンはありません。下り坂を滑って行くんですがそれでも30キロでます。

結果、めっちゃくちゃ楽しかった!体感速度は30キロ以上。オーバースピードで曲がるとタイヤが浮きます(そこは上手く作ってあって転倒はしません)ブレーキはあるのでタイミングが合えばドリフト出来ます!アウトインのタイミングが速く走れるかな?マリオカートのテクニックは通用しませんでした(笑)
反対にあるリフトで上まで

到着〜少し雲はあるけど景色よし!

少し階段登ってアニメでも見れた景色

次の目的地に。10分くらい

ここもアニメに出た萌木の村。

ここでお昼ご飯。行った所もアニメに登場したROCK。大人気で30分待ち。

あ!プロレスラーの武藤さんとのコラボTシャツ。グレート・ムタは永遠の推しです。

アニメと同じ物を食べるのが聖地巡礼のお決まりですが食べれる自信がなかったので

1番人気のビーフカレー。レーズンが入ってて美味しかった〜サラダもドレッシング好きな味。
食後にクリームソーダ。甘さが身に染みる〜

売っていたおもちゃのトラクター。

(ここは山梨県だげど)長野県、トラクターがデカイです。4tトラックの)ベッドの大きさ。愛知県ではまず見ない大きさ。見て驚きました。
そこ後は萌木の村の中にあるメリーゴーランド。

人生初体験。うさぎを選択。

次の目的地も15分くらい。

県立まきば公園。

ここは牛やヤギ、羊やポニーがいます。

ヤギの食欲スゲェ〜。ブチブチ草を引き抜いて食べてる。ヤギの草刈りは本当に効果あるかも。
羊。この子凄くプリティ。なんと

おしりにハートマーク♥
ポニーも大人しい。

次の目的地に行く時に八ヶ岳高原ラインを走ったのですがクネクネしてておもしろったのですがここではこの前のライディングスクールの技術が役に立ちました。X-ADVはタンクをフォールド出来ませんがこの子はステップを付けてます。

このステップを踏み込んで曲がると凄く曲がりやすい。プロのレーシングライダーはブーツに穴が空くらしいです。下半身の使い方は本当に大事ですね。
次の目的地、富士見平 展望台。晴れた日はここから富士山、南アルプスが見れる!のですが

雲が多くてなーんにも見えず。残念。
最後の目的地、諏訪湖サービスエリアの下り。
ここはなんと珍しい銭湯があるんです。

上りにもあります

ここもmonoでも紹介されてました。
ただ心配してたのは狭さ。

アニメで見ると狭いな〜と思ってましたが

全然広いお風呂でした。残念なのは窓が汚くて諏訪湖が綺麗に見えない⋯
あと残念な事にここの戦闘は廃止になるそうです。残して欲しいよな〜

風呂上がりの1杯

で帰宅。さすがにこの時期は虫が凄い。X-ADV虫だらけ。

顔だけ洗車。
距離はそこそこだけどこれからの時期は暑いのでやっぱりキツイですね。涼しい所を走りたい。
隼、カスタム!
隼は出す方はマフラー替えてるので良いですが吸う方がノーマル。前から交換したかったけど絶版品ばかりで見つからず。そしたらメルカリで発見!
ご存知K&N。

隼は空気をダイレクトに入れるタイプなのでノーマルエアクリーナー虫が凄かった。
これで吸う方もOK。馬力的には5馬力upかな〜
10馬力くらい行ってくれてら嬉しいな。
乗った感じは⋯アクセルの反応が良くなったのかな??いや気のせいか⋯ってことでわかりませんでした(笑)
ブログ一覧
Posted at
2025/06/30 07:18:18