• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カルマンロップイヤーのブログ一覧

2024年08月04日 イイね!

奥三河のナイアガラ 蔦の渕

奥三河のナイアガラ 蔦の渕今日も熱中症アラートが発動しているので一日中のツーリングは自殺行為。なので13-14時頃帰れるプランを考えて行動しました。

ドライブレコーダー復活!

けど改めて取り付け位置改善しないとな〜
少し遅めの出発。この時点で30℃超えてましたが今日は雲が多めなのでそこまで暑くは無いかな?
1件目の目的地、愛知県のバイク乗りの集まる場所、道の駅どんぐりの里いなぶ。

9時30分くらいに到着したけどバイク乗りの多さに( ̄▽ ̄)ニヤリッ。暑くてもバイク乗っちゃうのは何故でしょうかね。
今日は買い物したくて。それは!

ゆるキャンで紹介されたカステラ。抹茶と米粉味の2種類。アニメではりんちゃんどっちにするか悩んでましたが2種類買っちゃいました。
とうもろこしのイベントもやってて美味しそうだったので昔食べて美味しかった白色のやつをお買い上げ〜

どんぐりを後にして次の目的地へ。
やっぱりそんなに暑くない。シールドも開けなくても問題ない感じ。方向的に新城に向かいますがGoogleマップあるあるの凄い道案内。車もすれ違えない所を案内されました。バイクでもコーナー先に車いるかも?だったので慎重に走りました。
次の目的地の蔦の渕。奥三河のナイアガラと言われる所です。

温泉施設の所にバイクを止めて展望台に。

お〜迫力あるね〜。でも写真で見たアングルとは違うな?下に降りたいけど階段がない。
スタッフの人に聞いてみたら反対の方まで行かないと教えてもらう。ここまで来たら行かなきゃね!五分で到着。

道はかなり急な階段を降りるので大変です。
降りた後も道が悪くて汗ダクダク。タオル持ってきて良かった〜
到着!

やっぱり下から見ると迫力も違う。来てよかった〜‪(*´﹀`*)‬

川は結構深い感じ。流れは穏やかなので泳ぐには面白いかも?(泳いでOKの所なのかな)

人工的な滑り台になって流されたら面白そう。
さて涼しそう〜と思ったでしょうが全然!でした。風もなくて川も温い。汗が止まりませんでした。
帰りも急な階段を登ってる最中は絶対富士山なんか登れんなと思ってました(笑)
次の目的は15分くらいで到着。
JA愛知東の東栄直営所。

ここに来るのは2回目。目的はわさび丼!
ここは愛知県で食べれるわさび丼のお店なんです。自分でわさびを剃って食べる。
ワクワクしながらお店に

さー食べるぞー⋯ガーΣ(`・ω・Ⅲ)ーン
都合によりお休み⋯なんてこったい。
仕方ないので移動することに。
で到着。道の駅 もっくる新城。

食堂で並んでる時に見たメニューで目に止まった冷やし中華!あ、これにしようと並んで自分の番になった注文したら

食券自販機の写真を見て瞬時にこれに。
お店のクーラーが弱かったのもありますが汗が止まらない。味噌汁は美味しかったけど暑い時はダメかな?
もっくる新城の目の前は高速の入口なのでそっから乗って家まで直行。
14時頃には到着。速攻シャワー。こんな時間からシャワーなんて幸せ( ´˘` )
暑い時期はこれぐらいで帰ってくるプランが正解かな〜
今晩の晩御飯はとうもろこし。

塩水だけの味付け。うわ〜驚くほどの甘さ。
とうもろこしって品種でこんなにも違うのか。
Posted at 2024/08/04 19:25:53 | コメント(6) | トラックバック(0)
2024年07月20日 イイね!

鈴鹿8時間耐久ロードレース 土曜日

鈴鹿8時間耐久ロードレース 土曜日今年も8耐の時期が来ました。
前もって準備して用意してたりしてたらなんと!
ドライブレコーダーが壊れてる事が発覚。急いでデイトナに本体を送って新しく届いた本体を装着

これぐらいなら自分の力量でも出来たので


で完了。起動⋯せず:( ;´꒳`;):再度デイトナに相談。
電源ケーブルがダメっぽいとの話。が位置はわかったけどコードの処理とかで自分の力量外。お店にお願いする事にしました。デイトナからは工賃は自腹ねと言われたので痛いです。
8耐土曜日の日、10時頃に鈴鹿サーキット到着。さすがお祭り。バイクの台数はこの時間でもかなり居ました。

天気は雲の多い晴れって感じで蒸す暑さ。雨が降らないだけマシなのかな。

毎年、メーカー応援席を買ってましたがもらえる帽子やTシャツとかは全く使わなく勿体ないなと前から思っていてピットウォークチケットが速攻で売り切れたので今年は奮発してヨシムラの応援席を購入しました。


この時間はZX-25Rやグラムのレースがやっててマシンを見てて楽しかった。
ピット裏で面白いバイク(自転車)発見!
スズキのやつ。スタッフが乗ってたが意外と早かった。コンビニ行く用で欲しいかも。

いろんなお店や展示物を見ながらの探索。
ヨシムラの歴代マシンが。



お、これはTOKIOの長瀬くんが乗ってるバガーレース車両。ヨシムラワンオフマフラー装着車。こんな重たい長い車両でレースだもんな〜凄い。

グラムがホンダのXRラリー使用に!これは面白い。

昼のピットウォークの時間。やっぱりSSはカッコイイなと〜思える時間帯でした。






ヨシムラのレースクィーンさん、背中がセクシー過ぎてビックリしました。

今年もホイホイ釣られたコスプレのお姉さん。
(///ω///)

ヨシムラの応援席戻ろうとしたらホンダのピット裏に凄いのが!

モトコンポだってけな?折りたたんだ姿見たかったな〜

ヨシムラの応援席に長瀬くん登場。メッチャワイルド。髪が長いな〜。
昼過ぎ、前から乗りたかった鈴鹿サーキットの乗り物のゴーカート。予約して乗りました。ここは初心者からスタートしてタイムが出たら上級マシンに乗れるとゆうシステムです。




で結果は⋯タイムクリアー!見事B級ライセンス取れました!これで上のクラスのマシンに乗れる〜

夕方。今年もバイクであいたいパレードを応援する為にアイテムを用意しました。

去年作って使用しなかったマー坊君を今年再利用。あとは新作ゆるキャン。
結果は楽しんでもらえたのかな?笑ってくれてるライダーや近くの人も笑ってくれたので良しかな。
夜はナイトピットウォーク。結構この時間帯でも人が多い。



ヨシムラの人と話して驚きの情報。
ヨシムラのツナギ、海外で売ってるらしいです。
マジかよ!欲しいです。

20時過ぎて帰る事に。
この時間だと帰ってる人多くて駐車場も少ない。

鈴鹿市内も空いてて高速までスムーズに行けました。高速も空いてて予想より早く帰れました。
けど帰ってらうさが怒ってて早くご飯〜と怒られました。

日曜日も暑くなりそうなので塩飴舐めながら決勝応援したいと思います。(実は日射病の軽いのになって頭痛が酷かった(>_<))
Posted at 2024/07/21 01:07:40 | コメント(5) | トラックバック(0)
2024年06月16日 イイね!

長野県 ビーナスラインツーリング

長野県 ビーナスラインツーリング日曜日久しぶりの晴れ!⋯雲多め。

本当は晴天の時に行きたかったけど梅雨だし来週も晴れるか微妙。ここは我慢して行動する事に。
ビーナスライン現地も天気は晴れとなっていたので希望を持って出発!念の為冬用のインナー+メッシュジャケット。
諏訪湖サービスエリアに到着。雲はあるけど良い天気。諏訪湖を眺める。映画館、君の名はで隕石が落ちたんだよねここに。

最初の目的地霧ヶ峰高原ドライブインには30分くらいで到着。多くのライダーもいて賑わってました。

暑くはないけどここでインナーを脱ぐ。丁度いい。ここで朝ごはん。

キノコ汁。大量のキノコが入ってて優しい味です。ふと横の山を見るとでっかい飛行機が。ラジコン?と思ったら人が乗ってる。グライダーだそうです。

次の目的地美ケ原高原へ。優しい事に車が道を譲ってくれるので気持ちよく流せました。峠道はやっぱり楽しいね〜⸜( *´꒳`*)⸝
ここは晴天で来たかったけどこれはこれで良いかな。標高高い所なので涼しくて丁度いい感じ。

少し歩いて高原まで。ニュースで観たけど牛が放牧されてるので楽しみにしてましたがそこまで多くの牛はいませんでした。北海道みたいのイメージしてたんですけどね。




美しの塔。1954年に建てられた古い建物。濃い霧の中、登山者を守る為に作られたそうです。鐘を鳴らす事が出来ます。

次の目的地は美ケ原高原美術館。
美術館だけどお土産屋さんや食堂がある所です。
バイク乗りも沢山いました。

お昼なのでここでご飯。
カレーうどんと野沢菜のご飯。

お土産選びに悩んで撤収する事に。
帰りも良い流れで走れて気分良し!
途中で景色の良い所で。

改めてビーナスラインは晴天で来たいな〜と思う所です。最後に朝よった霧ヶ峰高原ドライブインにトイレタイム。ついでに少し暑かったのでソフトクリーム。前に来た時にソフトの所を落としたので今回は注意しました。

早めに帰ったので特に渋滞も無くスクスク帰れました⋯が!小牧で降りてガソリン満タンにして帰ろ〜とガソリンスタンド出たら激しい夕立!

全身ベタベタ、おのれyahoo天気。やられたよ⋯


おまけ
孤独のグルメで愛知県は3件お店があります。
そのうち1件が遠くない所だったのですが夜しか営業してなかったので行く機会なかったのですが仕事帰りに思い切って行ってきました。
名古屋市西区の台湾ラーメン光陽。

カウンターに座る事が出来てメニュー表を眺める。
注文メニューはもちろん五郎さんと同じ物と思っていたらメニューが用意されてました。


台湾ラーメンは標準にしたのですがそれでも辛かった。けど美味い!ニンニクチャーハンはニンニクがガツンと効いてます。次の日ニンニク凄かった⋯。酢鶏はネギと絡ませて食べると美味しい!
少食の自分には限界手前でしたが何とか完食!
次の日は胃が広がった感じがして大変でした
(;´д`)トホホ…
Posted at 2024/06/16 21:17:50 | コメント(6) | トラックバック(0)
2024年05月05日 イイね!

聖地横浜!?疾風伝説 特攻の拓展 !?

聖地横浜!?疾風伝説 特攻の拓展 !?ゴールデンウィークは仕事で通常営業。日曜日休みなので前から行きたかった特攻の拓展に行く事に。本当はゴールデンウィークは渋滞するから最終日の12日に行きたかったが知り合いとの約束があったので5日に行く事に。ゴールデンウィークは高速も割引ないし新幹線も往復代で結構な金額。でもバイクなら二輪車定率割引があるので安く行けるって事でツーリングもかねていざ横浜に!出発(デッパツ)すっぞ!
10時前には横浜到着。しかし横浜は前も来て思ったけどバイクの駐車場があるのは嬉しい。
名古屋市も頼むよ〜

会場まで10分程で到着。

結構人も多い。年齢層は高め。そりゃそうか。自分が高校生の時の作品だもんな。


生原稿の迫力に感動。そして改めてキャラの存在の大きさを実感。

扉の穴を覗くと⋯

武丸さんが!

この名セリフの原稿も見れて感動!

ワニブチさんの名セリフ!
このセリフ、仕事先の嫌な連中に向かって言ってみたい(笑)

SRカスタムの世界では有名はルシファーズハンマー。

とにかく展示されてる原画全てに感動でした。また漫画読もう。

実車の展示も


ヨンフォワは原作通りのヨシムラマフラー付けて欲しかったな〜これ、ヨシムラふうのマフラーだよ。
さて物販が欲しい物が多かったけど売り切れも多く諦めた物も。
購入特典のショッパーが2種類あって赤い紐(喧嘩売ります)がもらえてラッキー!表と裏でチーム名が。


この後次の目的地の山下公園駐車場に。10分程で。

で目的地の横浜マリンタワーへ!

ここで先程の特攻の拓展とのコラボ企画があって前来た時に登らなかったので今回は登りました。
結構高いな〜。あ!去年行ったガンダムファクトリー。ガンダムは解体されて姿なし。

ここから富士山も見えるんだ〜

足がすくんだ⋯昔バンジージャンプで飛べなくてチキン野郎の称号をもらった記憶が(笑)

コラボ企画。チケット提示で100円引き&ポストカード。

次の目的地、大黒パーキングエリア。カスタムカーが沢山集まる場所。前回行けなかったので今回は!

入るのにも渋滞で中も凄い賑やか。でも主役は四輪でバイクは全然でした。夜なら居るのかな?

噂には聞いてたけどイベント会場みたいな所でした。オフ会みたいのもやってるし。昼でこれって事は夜はもっと凄いんだろうな〜。あと外人さんが多い!
凄く綺麗にしてたハチロク

さてそろそろ早い時間だけどもー出ないと帰りに渋滞にハマるので撤収。
けどそこそこ流れててハマらなかったのが運が良かった。

↑の風神、龍神、雷神のTシャツ。
来週会う知り合いに着てペアルックしよってお願いするつもり(笑)着てくれるかな〜
Posted at 2024/05/05 21:32:24 | コメント(7) | トラックバック(0)
2024年04月14日 イイね!

春の琵琶湖のんびり桜ツーリング

春の琵琶湖のんびり桜ツーリング今日は暑くなる⋯と事前情報があったので装備をメッシュジャケットに。でも心配もあったのでインナーは冬用に。これが正解で朝の高速は16-18℃だったのでまだ寒さ対策はしなきゃね。
今月か始まった二輪車定率割引が80キロに下げられたので今日の一宮→竜王インターが適応されたのでラッキーでした。
最初に行ったのが初めて行く場所、BIWAKOモニュメント。

バイクは⋯入れない。進入禁止。なので歩きで


ここは自転車乗りの聖地って感じの所です。でもバイクもOKにして欲しいな〜
次の目的地40分程で到着、白髭神社。琵琶湖の湖中に鳥居が立っている珍しい神社です。

バイク用の駐車場もあり好印象。ここはルールがあり道を横断して近づくのはNG。その代わり高い撮影台があります。

次の目的地に。気温も上がってきて走ってて気持ちイイ。琵琶湖を見ながらの走るのは海とは違った感動がある。
マキノサニービーチ湖のテラス。

なんと暑いとはいえ、泳いでる子供達が!
暖かいのかな?と思い湖に手を入れてみたら冷たい。子供に寒くないの?って聞いたら、寒いです⋯との事。そりゃそうだ。我慢大会だね。
次の目的地はすぐそこ、海津大崎の桜。

琵琶湖沿いに桜の木が植えてありそこを走るのですがめちゃくちゃテンション上がる道です。話を聞くと4-5日前に満開になったらしく少し葉桜もありましたが充分綺麗でした。


さすがに人気スポットなので車もバイクも多いからノロノロ運転。その流れのまま次の目的地の
奥琵琶湖パークウェイのつづら尾崎展望台。
ここも桜が満開。ここも人気があり駐車場はいっぱいでした。

ここから見る琵琶湖の景色は良いな〜。天気も良いからよく見える。

次の目的地に移動。

スバルのお店。そう、スバルです。⋯実は⋯
ここはライダースカフェなんです。自分も教えてもらった時???でした。
カフェK。ママさんが歓迎してくれます。今日のランチはロコモコでオリジナルのりんごのドレッシングが美味しかった〜(*´ч`*)

帰りは天気も良いし時間もあったので下道で帰宅。15時には家に。洗車してチェーンの掃除。
琵琶湖は近場だしこの時期の楽しさも知って満喫したツーリングでした。
Posted at 2024/04/14 18:53:54 | コメント(8) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ピカゴロリ さん
上まで回す必要のない、回さなくも速い。燃費も伸びてくれるのが本当に魅力のエンジンですよね。
6000〜7000で高速余裕の走りですからね。
ハヤブサ乗りの走行距離が多い理由が乗って分かりました。」
何シテル?   09/01 06:33
こんにちは、カルマンロップイヤーです。 新しい相棒ができて新しい世界が見れる事を 楽しみにしています。 みなさんのアイデア、工夫を活用させてもらいます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ X-ADV ホンダ X-ADV
高速、カウル、ラクチンで考えこのバイクに。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation