• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カルマンロップイヤーのブログ一覧

2024年03月31日 イイね!

春の渥美半島ツーリング

春の渥美半島ツーリング日曜日どこ行こうかな〜と悩んでいたらTVで東海地方ローカル番組ぐっさん家。
渥美半島ドライブ特集で観ていたらなんかイイなと思い日曜日ツーリングは渥美半島で決定〜
日曜日朝。ツーリング前に整備。実は3週間前にツーリングに行く時にセルがキュルキュル⋯、皆さんも経験あるあの弱いセルの音です。

実は1月もバッテリー上がって充電したのですが今回も充電で対応しようとしたがX-ADVはDCTでエンジン始動時はニュートラルでボタンを押して1速に入れるのですがこれが1速に入らないトラブル。以前ホンダドリームのメカの人が電力が弱まってるとギアが入らないって聞いていたのでこれはダメだと思い新品を買う決意が。台湾ユアサ安く売ってないかな〜とウェビックで探していたらあのパーツメーカーのデイトナが発売してるバッテリーが。しかも値段も安い。でお買い上げ〜

さすが新品、セル一発です!

しかし今日は暖かい。いや暑いかな?冬装備で行ったので装備は失敗。メッシュジャケットでもOKじゃないかと思ったくらいでした。2枚脱ぎましたよ。
渥美半島は菜の花が有名ですがもう終わりかな?
花に元気がなかったです。それでも綺麗で写真撮りたくなります。

海もやっぱいいね〜
この辺は居ないけどサーファーも多い渥美半島です。



お昼ご飯はぐっさん家で紹介された田原屋さんに。さすがTVで紹介されたもんで人が多いけど何とか座れました。

1番人気の刺身定食。

4種類もあってそれぞれ食感が違ってて美味しかった〜
さて食後のデザート。この辺は いちご狩りのお店も多くていちご食べたいなと思いカフェのお店を発見。
日研農園Ncafe。

普段は注文しないけど見た目で!スペシャルいちごパフェ。

いちごたっぷり!満足感たっぷり!疲れた体に甘い物は身に染みる〜
今日は天気も良いからみんなドライブ、ツーリングなんでしょうね。車もバイクも多かった。
帰りも渋滞で降りる一宮は事故渋滞の案内が。
予定変更して手前の小牧で降りることに。で小牧のバイク用品店、ライコランドに。

来襲名古屋でやる名古屋モーターショーの前売りチケットを買いに。

結構楽しみ。でも週間天気予報見たら雨の予報⋯
バイクのイベントなのでバイクで行きますよー!

おまけ

ウェビックが春のビックセールやっていて見ていたら⋯ヨシムラマフラー20%オフ!!マジかと思いNMAX用見たら

迷って×10悩んで×10⋯勢いで( ^o^)ノ 凸ポチッ

買っちった!

今までバイク歴でヨシムラマフラーはこれが2本目。でも1本目はスズキのグースは中古で買って付いてたヤツだったからお金出した買ったのはこれが初。凄く丁寧に梱包してあってさすがヨシムラ!って思いました。フルエキだぜ!(笑)

装着は難しくないのですがこの日ジムニーのタイヤ交換で一旦作業中断したので明かりがあるまでには帰れるのが問題でした。

何とか夕方までに帰れて作業再開。


ギリギリセーフで作業終了。
うーん⋯結構音大きいな。早朝は近所に気を使うかも( ; ˘•ω・):
けどカッコイイ!これで通勤最速の称号を手に入れて⋯

スピードの向こう側に行けるな(笑)
Posted at 2024/03/31 21:52:18 | コメント(6) | トラックバック(0)
2024年02月04日 イイね!

バイク神社 大歳神社

バイク神社 大歳神社久しぶりのツーリング。実は肩を痛めてしまいセンタースタンドも上げれない状態。けど家にいても暇なので強行突破!
さて家を出る前に新アイテムのご紹介。その名もバイクリフター

たまたまバイク屋さんが使ってるのを見てこれはいいな!と思い買いました。うちは

こんな感じなのでいつもセンタースタンドを軸にして回して方向転換してるのですが絶対フレームに良くないよな〜と思っていてので丁度良かったです。早速⋯

リアタイヤに挟んで、踏んで回転!⋯しない。
これ結構力使います。全然回転しない。動画だとスムーズに動いてるんだけどな〜。肩を痛めてるので力が出ないのはあるけど思ったのと違う。
結局少ししか動かなかったのでいつもみたいにセンタースタンドでクルッと回して方向転換。
肩治って再度挑戦。駄目ならメルカル行きだな。
今日はそんなに寒くないので高速も楽に巡航出来ました。約2時間で大歳神社に到着。

まずは神社に手を合わせに。今年1年も無事故無違反でいられますように。
そして1年お世話になったお守りを返納。

巻き付けれる場所を探して

装着。さて新しいのを買いますか。
去年は限定色があったのでそれを選びましたが残念!今年の限定色は完売でした。なので今年は通常カラーから選択。

で選んだのは好きな色の

オレンジ!視線にも入って安全意識が高めるしね。
さて丁度お昼だったのでご飯に。浜松と言ったら餃子!調べたらなんと大歳神社の目の前にお店があったのでそちらに。

餃子のりぶん。ここお店は狭く、カウンター5人しか座れない。座れたらラッキーです。
餃子が安く食べれます。10個で380円!沢山食べたい人にはありがたいお店です。

ご飯は150円。野菜たっぷりの餃子で美味しかった〜(^^)持ち帰りもやってるみたいで120個注文した人がいた。
帰りは前回寄って達成出来なかった場所に。
三ヶ日インターで降りて向かったのが浜名湖佐久米駅。ゆるキャンで有名な駅です。

さてホームに。いたー

ユリカモメ。沢山いる。人も多いのでホームには降りてこなかったけど凄いな〜



お菓子やパンとかを直接手から食べてる姿に感動。写真撮れなかったけど自分の頭の上にも乗ってくれました。
帰りはゆっくり80-90キロで。本当に今日は暖かい。今年は暖冬って言われてるけどバイク乗りには嬉しいね。次もこんな暖かさで走りたいな。
Posted at 2024/02/04 18:02:05 | コメント(6) | トラックバック(0)
2023年12月10日 イイね!

日間賀島ツーリング

YouTubeに期間限定で孤独のグルメが。そしたらその内容が愛知県に来てくれた話のやつ。当時それを観て日間賀島行ったな〜と思い出して久しぶりに行ってみようと思い行動しました。
寒くなると思ったら暖かい。こりゃーいいやと思い知多半島に。知多半島は愛知県の地図の前足の部分で日間賀島は爪先の近くの島って思って下さい。知多半島はツーリングの台数多いけどこんだけ暖かいとみんな走るね、結構な台数止まってました。

ほーんと良い天気


日間賀島は車やバイクを運ぶ船もあるのでX-ADVでも行けるのですがケチって辞めました。車運ぶ船大きいです。

船の時間になったので移動〜


所要時間は10分くらい。凄く近い島なんですよ日間賀島。タコのオブジェが迎えてくれます。

お目当てのお店は船の場所からすぐ目の前。昔来た時は行列で入るの諦めた乙姫。
今回はお店始まる前から並んで待機。

元々人気あるお店みたいでどんどん列が。
オープン10分後ぐらいに順番が来て店内に。
早速五郎さんと同じくメニューを注文⋯ない、あれ?店員さんに聞くとなんとシーズンでは無いのでないとの事。五郎さんの食べたメニューは5月頃だそうです。残念。なら日間賀島名物タコの料理、たこぶつ定食(タコの刺身)を。

タコの刺身が大きくて美味し〜海苔の佃煮もご飯に合う!ご馳走様でした〜(o^^o)
このお店の娘さんが松重さんのとの写真があるから見せてもらいました〜

食後の運動はレンタル自転車で島1周するかと思ってたらなんと!電動化の波が来てました。
電動キックボード。

2種類あってバイク乗りとしてはパワーある方乗ってみたいので大きい方に。MAX35キロだそうです。
初めて乗ります電動キックボード。

感想は⋯危ない乗り物かな〜慣れの問題かもしれないけど。小さい段差超えた時車体が不安定になる。25キロくらいで走行しましたがそれ以上は怖くて出せませんでした。街中で乗って事故が多いのも納得。多分バイク乗りの人は同じような感想になると思います。命を預けれる乗り物では無いな〜
島でひとつだけの警察の交番。タコの外見してます。ちなみにこの島、ノーヘルで運転してる人が多い多い。取り締まりないんだろうな。

面白い展示物!どこでもドア?

そしてハイジのブランコ。結構迫力あって楽しいかったです。

ちなみに島1周は15分もあれば回れます。
次は5月頃に来るぞー


帰り道は寄りたい所があったので知多半島のバイク乗りには有名のお店、ぽんかふぇに。

サンタ軍団、聞いたら毎年名古屋をクリスマスに走る人達だそうです。
今日は暖かいので外でアイス。そしたら前に鈴鹿サーキットで会話した人とたまたま遭遇。近くに住んでて夫婦でツーリングで来てたそうです。
覚えてくれてて感謝(ㅅ´꒳` )

ここに来た理由はある事の確認に。それは
元旦日の出行事!毎年ぽんかふぇは沢山のバイク乗りが集まります。お店の目の前の海から初日の出を見ようと!
店員さんに聞いたら来年ももちろんやりますよとの事。

自分も今年の初ツーリングはこのぽんかふぇからでした。凄ーく寒くて自動販売機の暖かいのも売り切れて我慢大会になりますけど凄く楽しかったな〜
今年も残り3週間。今年の〆はどこを走ろう

Posted at 2023/12/10 20:46:51 | コメント(5) | トラックバック(0)
2023年11月19日 イイね!

伊豆 箱根ツーリング

最近みん友さん達が伊豆のブログを書いてるのを見て4月に行った伊豆にまた行きたくなったので今回は更に行きたかった箱根→伊豆のツーリングに行ってきました。

スタートからいきなり失敗。5時に出発予定が2度寝してしまい大幅に遅れたスタートになってしまいました。愛知も朝方は1桁温度です。
いつもの駿河湾沼津サービスエリアで休憩&給油。

静岡、雲ひとつ無い天気!これは期待大。
そしてインター降りて1号線から箱根に。この1号線、高速コーナー多くて面白い道でした。本当に国道か?と思いました。
そして念願の箱根に。自分実は⋯

弱虫ペダルが大好きでライバルチームの箱根学園が好きなんです( ˶´꒳`˶)で漫画で箱根を走る事があったので行ってみたかったんですよね〜

国道1号線最高地点!あ〜ここで〜って感じで感動してました(o^^o)
そして次の目的地、箱根ターンパイク!

以前みん友のAっKUNさんがETCX(ETCみたいなやつ)の事を教えてくれたのでHPで登録しといたらなんとここも対応してたみたいでお金払おうとしたらOKです〜と言われたのですんなり通れました。箱根ターンパイク、かなり面白いです!これは人が集まる訳だわ。


途中寄った所からの景色も最高!
そしてアネスト岩田スカイラウンジフードコート
へ!

バイクも多いが車も多い。
ここ、知らなかったんですが超人気スポットみたいです。
1階2階ともいろいろお店があって楽しい。

2階ではMSゴーストの紹介コーナーが。みん友のわっき@JJさんが以前看板を設置してあるのを紹介してくれたのですが残念!見つからなかった。
ここから見る富士山は良いね〜1か月前と比べたら雪景色が進んだな〜

ここで朝ごはん。バイク漫画が揃ってるのは嬉しい。

次の目的地へ。と言ってもすぐでした。
バイカーズパラダイス!

入場料500円。カフェやレンタルバイクなどあります。500円取るの〜と思いますが⋯

なんかそう思えてきたので払っちゃいました。
ま、次はイベントでもない限り行かないかな〜
次は伊豆スカイライン!

ここも走りが面白い所でした。車がいたのでゆっくり流してましたが風景も良くて良かった

次の目的地、黒根岩風呂。ここは漫画ばくおんでも紹介されてて後ツーリングの途中に温泉入る贅沢さがたまらないので行ってきました。




アメリカを見ながら?ならあそこに見える島はアメリカか!

実は時間を押していて次の目的地は13時30分までには到着する予定⋯だったのですが朝の寝坊と温泉があまりにも気持ちイイので諦めてゆっくりすることにしました。
次の目的地、前回も来た河津七滝ループ橋。

ここはカッコ良く写真を撮るのが難しい⋯
で目的地のわさび園かどや。

受付終了〜今回も食べれませんでした。
でも店内にある孤独のグルメの松重さんの写真を見させてもらいました。嬉しい〜

で、かどやさんの近くのお店でもわさび丼が食べれるので行ってきました。

白メシにかつお節とわさびだけの丼。醤油をかつお節にかけてわさびを少しづつ混ぜながら食べる!美味しい⋯チューブのわさびとは違うみたいなので鼻に通る辛さ!けど美味しい。
次こそはかどやさんでわさび丼食べてやる!
もう1つ寄りたい所、前回走って楽しかった西伊豆スカイライン行きたかったけど帰りの事を考えてスルー。次回リベンジかな。
帰りは100〜90キロペースで帰り、定番の浜松サービスエリアへ。晩御飯と自分用のお土産


20時帰宅。走行距離約650キロ。楽しいツーリングでした。伊豆と箱根は紅葉はまだまだって感じでした。
Posted at 2023/11/19 23:25:58 | コメント(5) | トラックバック(0)
2023年10月22日 イイね!

紅葉ツーリング in 富士山

紅葉ツーリング in 富士山金曜日に仕事で静岡に。富士山の雪景色を見て
また走りに行きたいな〜と考え調べたら11月には五合目まで行けるルートは雪で封鎖されるとの事。ならば今行かねば!ってな事で日曜日に行く事にしました。
土曜日、X-ADVのメンテナンスの為行動。まずはタイヤ交換。

しゃぼん玉は3月9月にタイヤ祭りがあり、工賃無料になるのでこの時期を狙ってタイヤ交換。先月タイヤを予約して作業は10月末までOKだったので引っ張りました。X-ADVはタイヤサイズが特殊なので種類が少ないです⋯

作業も終わり次はオイル交換。オイル会員になってる2りんかんに移動。工賃無料です。

今回のオイルも⋯

レプソルーーー!性能が良いって言うより完璧レプソル入れてるぜ!って自己満足です(笑)
富士山五合目だから気温低いよねって事で服装の装備をこちらでの1月くらいの装備に。電熱ジャケットも用意。
日曜日。愛知県絶好の天気!でも気温が15℃と寒い朝。けど装備をシッカリしたので大丈夫。
豊田上郷SAで朝メシ〜


ノンストップで富士山まで⋯はX-ADVは無理なので途中給油してから富士山に向かいました。
前回は富士山を上から見て6時の方向の富士山スカイラインに行きましたが今回は3時方向のふじあさみラインから五合目に。
紅葉も綺麗。

おー!富士山〜

ふじあさみライン、なかなか面白い道です。クネクネしてて楽し〜(o^∀^o)
五合目駐車場到着。⋯寒い!

7℃!装備しっかりやってきて良かった〜
景色、最高です



駐車場から少し歩いて須走口五合目へ。

お店が2軒ありそのうちの1軒の東富士山荘で磯辺焼きをパクり

ここでスタッフさんから色々お話聞かせてもらいました。富士山、山頂まで封鎖してますが登ることは出来ます。ただし自己責任の超上級者向け。
山小屋は空いてない、ケータイも中継器が取り外しされてるらしく繋がりにくいとヤバいです。
スタッフさんから教えてもらった神社に。そこまではライダーズシューズでも行けるとの事。
よーし行ってみよう。その前に記念に!

覚悟を決めて

大丈夫かな〜と不安になりながら登っていくとなんとすぐでした(*´ω`*)

神社で手を合わせて隣を見ると看板。ここから山頂まで行く道ですが今は封鎖。けど←の所からすり抜けて通る事が出来ます。

UVERworldのTAKUYA∞のセリフみたいに言うと
「今、この場所この瞬間、日本で一番高い山に立ってるのはこの俺」(笑)
さて帰るか

いつか登ってみたいな〜
次の目的地、道の駅すばしり。近いです。

15℃が暖かく感じる⋯ならばとライダー定番の食べ物ソフトクリーム。ここの名物富士山ソフトクリーム!

青い部分はソーダかな?と思ったら塩っぱいソフトでした。足湯があったけどぬるいので回避。


ゆるキャン〜記念撮影して撤収。次の目的地へ。
山梨県の名物と言ったら思い浮かぶのが、ほうとう。山中湖にお店がいっぱいあったのでそのうちの1軒へ。

郷土料理庄ヤさん。並んで30分程で席に。

磯辺焼きがまだお腹に残ってるので麺をハーフサイズに。実は初めて食べるワカサギ。
ほうとうはきしめんの硬いバージョンって感じかな。味噌味で美味しかったです。ワカサギも苦味が癖になる味。天つゆで食べたかったな〜
食後は山中湖へ。

鯉の餌やりがあったのでやる事に。
そしたら白鳥vsカモvs鯉の餌取り合戦。

白鳥強い。鯉も負けない。
少し早めに帰る事に。お陰で17時頃には帰る事が出来ました。
紅葉ツーリング、次はどこ行こうかな〜
Posted at 2023/10/22 21:37:45 | コメント(8) | トラックバック(0)

プロフィール

「@TAKa-YAMa さん、休みの日は変なのが増えますからね。下等生物が!って思って忘れちゃいましょう。
明日(もう雨降ってますが)雨予報ですけどお互い濡れながら隼祭り楽しみましょうね 。」
何シテル?   08/09 19:34
こんにちは、カルマンロップイヤーです。 新しい相棒ができて新しい世界が見れる事を 楽しみにしています。 みなさんのアイデア、工夫を活用させてもらいます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ X-ADV ホンダ X-ADV
高速、カウル、ラクチンで考えこのバイクに。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation