
まだまだみんカラの初心者ですが、これからcx30を購入に至るまでのプロセスをブログで備忘録的に買いてみたいと思います。
今後cx30の購入を検討される方の参考にもなれば幸いです。
①はマツダcx3との比較です。
僕は車の車幅をかなり気にします。
よく走る路地や裏道、山坂道でのすれ違いや、古くからある
スーパーの駐車場など車幅を気にするシーンが多々あるからです。
5ナンバーサイズの1695mm幅でのインフラが未だ多くあると感じています。
前車の日産Qashqaiは道幅ギリギリまで攻めてしまいミラカバーを擦ることが幾度かありました(車幅1780mm・ミラーtoミラー2110mm)。
空間的には程よく取り回しも良かったため、同じ外形寸法ぐらいの車を探そうと思っていました。
という事で、cx30が車幅を1800mm以下に抑えたのは本当に嬉しいです。
様々な理由があるとはいえ、なるべく狭い方が走りやすいのは間違いないです。
さらに、ミラーtoミラーも2040mmと無闇に広げていないのも素晴らしいです。
当初はcx3が買い替えショッピングリストの最上位にありました。
デザインと車体寸法のコンパクトさが響いていました。
ロールや突き上げが少なめで乗り心地は許容範囲、ドライブフィールはエンジンのパワーとトルクに余裕あるので静粛性も十分でした。質感も同等クラスであれば抜群にいいです。購入を幾度か検討した事もありました。
そこにcx30が発売となりました。
車幅を気にする性分なので、調べてみるとcx3のミラーtoミラー寸法とcx30がほぼ同じ寸法!(測り方により色々な数値が出ている様ですが...)
車幅は1800mm以下!!
ゆえにcx30がショッピングリストの最上位に来ました。
(cx5コスパは最高ですが、運転が上手くないので大きすぎる。。。)
ちなみに、最小回転半径もcx3とcx30は同じ5.3mなので取り回しも同等です。
マツダで買い替えるならcx30と決まりました。
気になるモノを見てからではないと買い物ができない性格なので
他社で同クラスの車を比較検討を進めることになります。
※図面をマツダHPより引用して作成
ブログ一覧 |
購入車両候補比較 | クルマ
Posted at
2022/06/24 23:40:34