
スバルXVはデビューした頃から注目していました。試乗にも何度か行っており、買い替えを考える中で外すことの出来ない1台でした。
注目していたのは次の内容からです。
1 :全高が1550mm以下と立体駐車場に入るのに最低地上高が200mmと十分にある。オフロードは走らないが、最低地上高が高い方がラフに運転できる。
2 :スバルの高機能な4WDシステムによる常時4輪駆動の信頼感がある。
3 :スバルの0次安全の考え方に賛同。視界が良く死角が少なくて安全性が高い。さらに、アイサイトの安全性に魅力があった。
4 :外観のデザインもスバル車としてはレベルが高く感じた。シンプルで無骨すぎないデザインは、ベースとなったインプレッサよりもXVの方がまとまっているように思えるほど。
5 :試乗したところ初期の頃は足回りがつっぱっている感じが強く、いまいちだったが、年次改良により足回りがしなやかになり、乗り心地について自分基準では満足いくレベルになっていた。
と、XV単体として考えると高評価でした。
では、cx-30と比較して考えると以下の点が気になりました。
1 :全長が長すぎと感じた。前車両の全長がが4315mmだったこともあり、XVの全長4485はかなり長く感じました。
2 :インテリアデザインが煩雑すぎて好みではなかった。cx-30の内装と比べるとごちゃごちゃとしすぎて、まとまりを感じなかった。
3 :燃費がイマイチ。ボクサーエンジンなのでその特性を取るか、燃費の良さを取るかを比較すると、、燃費を選択。
4 :アイサイトの扱いが結構シビアでした。フロントガラスに撥水加工を自分で施工していますが、アイサイトは撥水加工もNGとの事でした。これは、結構なマイナス評価となった。
5:現行モデルの末期だったため(2021年冬時)モデルサイクルを考えると年次改良を地道に続けていたcx-30の方がタイミングが良かった。
XVの方がcx-30より優っている面もありましたが、最終営業担当さんとの相性などもありcx-30優位と判断しました。
(元よりcx-30寄りに気持ちはあったのですが)
後はミニとトヨタ系のSUVは比較しておかないと、と考えていました。VWのt-Rocも気になっていました。。
※3面図は、マツダ・スバルのホームページより引用
Posted at 2022/07/14 22:51:04 | |
トラックバック(0)