• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

`がんじーのブログ一覧

2025年10月28日 イイね!

滋賀オフの行き帰り

滋賀オフの行き帰り今回の滋賀オフの行き帰りです。
まあ、いつもの僕のドライブ通りに、今回も往復とも下道。

行きは、愛知県から滋賀県の近江八幡まで下道で一番距離の短い、三重県のいなべから国道421号線の石榑峠を越えるルートで

で、そのいなべは



僕が今年の3月まで単身赴任で住んでいた所で、約半年ぶりに、そしてLCでも初めていなべを通って



石榑峠のトンネルを越えた先の道の駅 奥永源寺渓流の里に寄って休憩。

名前に渓流の里と言うくらい、アウトドアの雰囲気が感じられる道の駅なので、そこに赤LCは何となく違和感も



そもそもLCに乗られてる方は県外へのドライブだと高速道路での移動が殆どなのかな、なんて思うように。

まあ、それはともかく、



ラコリ-ナ手前のコンビニで🍙おにぎり買って食べながら休憩。
たまたま近江鉄道の電車も通過



ココはSAIの頃からもよく寄ってます。
太郎坊宮がよく見える所です。

実は、本当はその手前のすき家で朝定食を食べようと思ったのですが、国道からの入口が割と狭くてLCでは入りにくそうだったので通過してしまいました。
(こう言うの、LCアルアルです)

そして





オフ会開始の1時間前にラコリ-ナ到着。
LCでラコリ-ナは初めて。

ちなみに



愛知県の自宅からラコリ-ナまでの距離は約125キロで燃費は16.7は、まあこんなところでしょう。

ちなみにSAIなら燃費20超えてるコースですが、そもそも車重2トン超えのLCのJC08は15.8だし、(疑似)10速制御のLCだと下道よりも高速道路巡行の方が燃費伸びると思います。

そして帰り



ラコリ-ナから皆で一緒に走った、写真の道の駅 草津を出発し



帰りは栗東から国道1号線 鈴鹿峠越えのルートとしました。
写真は、その鈴鹿峠越えた道の駅 関宿で。



夜の雨降る肌寒い道の駅の自販機で暖かいコ-ヒ-買って飲みながら休憩。

ところで

雨の中をLCで走ったのはこれまでに殆どなくて今回が初めてみたいな感じでしたが、0→100キロは4秒台で2駆のLCは、雨でも走りは安定しているなぁと感じてしまいました。もちろん、それなりに大人しく走ってますが、例えば昔の7Mソアラとかと違っていろんな制御が入っているので雨でもアクセル踏めてしまうし、鈴鹿峠下りコーナ-でも不安になることは無く。

まあ、多少の雨でもそこそこの安定性は当たり前のように持ってるのは、そこもLCなのかなと。
そう言えば、20年前の日本でレクサス登場時に頂いた、レクサスのプロモ-ションDVDでGSの時に、「雨の日でも」なんて言っていたのを思い出しました。
あの意味はこう言う事、なんですね。

最後に



今回の往復走行距離は約300キロ。
で、往復トータルの燃費は16.4。
行よりも帰りの方が燃費悪いのは雨と、夕方の国道1号線が湖南市辺りの渋滞の為と思います。














Posted at 2025/10/28 09:22:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | LC | クルマ
2025年10月27日 イイね!

滋賀オフのトピックス

滋賀オフのトピックス

今回の滋賀オフのトピックス

まずは天気



オフ会開始13時からで15時半頃までラコリ-ナでオフ会しようと予定して、週間予報や前日の天気予報では雨かなと気にしていた所、実際は16時過ぎまで雨降られずで助かりました。



ラコリ-ナのオフ会で停める場所は、毎年好例(?)の奥の緑■の場所





僕はオフ会開始1時間前の12時にラコリ-ナに到着。
予想通り、奥はほとんどクルマ停まってなくて、それで皆さん到着を待ってると



まずは岡山から、ザッキ-さん。
オフ会では、遠い方から先に到着、よくありますね。



ところで、今回は5台の参加ですが、紅白だったこともあり、
オフ会ではこの並びにしました。

また参加者の年齢。
20代前半の若い方が3名に対し、お父さんくらいの50代、そして僕が61歳。
こんな離れててもクルマと言うキーワ-ドで???
いや、若い方がオジサンやオジイサンにも合わせてくれてるのですね。





1台だけだとハデにも感じるLCですが、そこは国産車でトヨタ車の中にもあまり違和感なく並んでるようにも見ました。

それとクラウンですね。
ロ-ダウンでフルエアロもあってか、LCよりも全幅は125mmも狭いのにそれを感じさせないように見えるのは、クラウンがCROWNたるところでしょうかね。
クラウンとしては比較的に丸いデザインの200系も上手くデザインされてるなぁと思いました。

さて、僕の滋賀オフと言えば、もうひとつ



↑昨年の写真ですが、オフ会ならではと言うことで、皆で並んで走るを今年もやりたくて



今回は僕の赤LCが先頭で



こんな感じで赤2台が前後で白3台をサンドイッチするカタチで編成組んで走りました。


Posted at 2025/10/27 07:10:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | LC | クルマ
2025年10月26日 イイね!

滋賀オフ

滋賀オフ皆さん、こんにちは

昨日の滋賀オフに参加頂きました方々、お疲れ様でした。
気にしていた天気ですが、皆さんの行いの良さより、ラコリ-ナでは全く雨降られずで、最後の道の駅の移動途中から雨と助かりました。



一方、参加台数は計5台と少なかったのですが、これは直近になってご都合等々で参加出来ずの方が3~4台あったりでした。

尚、一応はSAIオフ会(+OB)でしたが、僕がこれまで9年間参加してきたSAIのオフ会で、後期のSAIがゼロは初めて、でしたね。

と言うことで、今回の参加車両

まずはSAIから



オフ会初参加の、燕子花さん
前期SAIで、ウエルキャブ仕様は初めて見ました。



次に岡山からの



ザッキ-さん。
今年も参加ありがとうございました。

やはりソーラ-付きエアロは他に見たこともなく、今回はSAIが2台だけでも、その2台がマニア域とも言えるようなレア車でお腹いっぱいに。

次はOB枠



岡山から、ピコクラさん
こだわりの、200系ハイブリッド“Gパッケージ”

そして



MIRAIのこうたさん。
今回は先月に納車された赤MIRAIが、購入された京都のディ-ラ-さんで
1ヶ月点検の為、京都でのその点検後にこの滋賀オフへ寄っていただきました。

で、オマケで



私のレクサスLC 500hハイブリッド
それで、SAIのオフ会ならでは、と言うことで、SAIのナンバ-プレ-トを付けさせて頂きましたが、そんなに違和感無いのが面白いなぁと。
Posted at 2025/10/26 15:53:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | LC | クルマ
2025年10月14日 イイね!

LCのオーディオ

LCのオーディオ皆さん、こんにちは👋😃



僕のクルマがSAI からLCに変わって3ヶ月が過ぎましたが、意外な所で「アレっ、これはSAI のが良かった?」と思うことのひとつが



LCのオーディオの音ですね。
尚、僕のLCのオーディオはオプションのマークレビンソンでない、標準装備で12スピ-カのLCプレミアムサウンドシステム



ちなみにこのLCオーディオはパイオニア製のようです



それはともかく、

新車価格1350万円のLCよりも、新車400万円以下の写真のSAI の方がオーディオの音がイイと、僕は感じること。
これは記憶に頼りますが、同じ💿️CDの再生比較で僕にはウ~ン、SAI の方がよりクリア、且つ低音もLC よりビートを感じたような???

まあ、言いかえると、SAIのス-パ-ライブサウンドが良すぎたのかな???

ところで、LCもSAIと同様にBlu-rayも再生可能なので



先月にLCでKis-My-Ft2のBlu-rayを聴いた時は、サスガにBlu-rayで音はイイなぁと。
コレはひょっとしたらSAIの時よりもイイ???

ちなみに、61歳の僕がナゼKis-My-Ft2かと言うと、この時は娘がKis-My-Ft2のコンサートで、帰りに僕がLCでお迎えに行ったから(笑)



それで、LCでBlu-ray再生中に音声を確認するとLPCM。
ひょっとしてBlu-rayならデータ容量に余裕あるハズなので、音声データを圧縮をしないLPCMでもオッケーで音が良かった??

ただ、何ちゃらの1つ覚えではないですが、Blu-rayなら映画とかで使ってるドルビー5.1chの方が音もLPCMよりも更にイイと理解してました(笑)
もちろん、機器側が5.1ch対応でないと本領発揮出来ないでしょうが、LCなら対応してるハズ???

尚、LCカタログ見るとマクレビなら7.1chだそうですが。



オマケ

こちらは葉加瀬太郎のDVD。
音声がPCMとドルビーの切替が出来て、聴きくらべるとドルビーの方が音がイイですね。
Posted at 2025/10/14 15:42:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | LC | クルマ
2025年10月03日 イイね!

日帰り温泉

日帰り温泉

皆さん、おはようございます。
昨日は1日天気が良かったので、LCでいつもの日帰り温泉、岡崎の一幡山薬師寺へ

出発前に軽くLC洗車して、朝8時半頃に出発



メータで気温見ると20℃で、走行初めてすぐのタイヤ空気圧は220。
空気圧表示付いてると走り初めに確認してしまいますが、涼しくなると空気圧は下がるのがよくわかりますね。
先回の空気圧調整したのは8月の気温が30℃くらいの日中でしたので、今度は朝イチか夜の涼しい時に空気圧調整しようかな。

それはさておき、



一幡山に到着



ココは駐車場がメチャ広く、離れた所は休日でも空いてて、例えばドアパンの心配とかもないですね。

それで



温泉入った後は、



ランチでお蕎麦
350円で食べれます。

蕎麦食べた後は畳敷きの大広間でノンビリした後に、午後からもまた温泉に入ってから帰りました。

その帰りは



またいつもの国道1号線 道の駅に寄ったり。

ところで、コレは特に若い方には本当に申し訳ないなぁと思ってるのですが、それは僕みたいか僕より上の年寄りで、こんな人通りも多い道の駅の駐車場でも、クルマの窓開けてタバコ吸われる方が何人か。

まあ、コレは昭和の頃なら日常茶飯事でしたが、平成→令和になって受動喫煙と言う言葉がある現在では、吸われるなら例えば喫煙所とかの配慮もして欲しいなぁと。

Posted at 2025/10/03 10:09:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | LC | クルマ

プロフィール

「滋賀オフの行き帰り http://cvw.jp/b/3453254/48734869/
何シテル?   10/28 09:22
三重県の単身赴任生活から愛知県に戻り、クルマもSAIからLCに乗換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
567891011
1213 1415161718
19202122232425
26 27 28293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リアガラスの厚さ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 17:08:31

愛車一覧

レクサス LCハイブリッド レクサス LCハイブリッド
ハイブリッドのLパッケージです。 内装はオーカー。 オプションはハンドルヒーターくらいで ...
トヨタ SAI トヨタ SAI
茜インテリア、モデリスタフルエアロのサンルーフ仕様です。 2年落ち中古で購入し、9年間で ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
非カスタムのターボ車。 嫁用ですが、SAIの代走で長距離ツーリングやお泊りドライブに行く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation