
♨勝浦温泉からの帰りです
ホテルを出発する時にロビー前でSAIの写真撮ってから最初に向かったのは
ガソリンスタンド
その今回、友達がいわゆる全国割でホテル予約してくれて
土曜日宿泊でも1人1000円、2人合わせて2000円分の電子クーポンもらえるので、それで給油
さて、帰りは時間もありましたので色々と休憩しながら走りました
まずは
和歌山県新宮市の王子ケ浜と言う海岸で、駐車場にSAI停めて
歩いて海岸へ降りると
(赤い〇がSAI)
海岸をJR紀勢本線が通っていて、しばらく待ってると電車がやってきます
写真はパンダくろしお
京都、大阪からやってきます
一方、反対側の名古屋方向からは
ディーゼル特急のワイドビュー南紀
友達も僕も鉄道大好きだし、冬でも南紀勝浦はそんなに寒くないし、天気は晴れで風もなくて穏やかな日でしたので、気持ち良く鉄分補給が出来ました
この鉄分補給、帰りにもう1ヵ所
今度は近鉄
三重県の伊勢中川構内の中川デルタ線
ここは近鉄の大阪線、名古屋線、そして伊勢に行く山田線のジャンクションで、近鉄特急が1日に約200本とバンバンやってきます
デルタ線の中央には、鉄道ユーチューバーで有名なスーツさんの看板も
これは短絡線を通過して行く、名阪甲特急 ひのとり
もちろん、僕の大好きなアーバンライナーも名阪乙特急で短絡線を通過したり
ひのとり が登場して名阪甲特急の運行がアーバンライナーから ひのとり になってからは、アーバンライナーもこんな感じで伊勢志摩方面への特急にも使われるようになって中川の駅にも入って行きます
こちらは中川駅を出発して大阪難波駅に向かう特急ビスターカー
2階建て電車です
尚、これはちょっとマニアックな話ですみませんが、この特急、運行ダイヤが少し変わってます
まず、プレミアム特急 しまかぜ が運行される日は、この中川駅を出発する前に、しまかぜ に追い越される。
更にもう1本、この後から中川駅を通過して追いかけてくる、大阪難波行の甲特急 伊勢志摩ライナー に布施駅でも追い越されるダイヤとなってます。
まあ、これが新幹線で言えば、こだま が のぞみ や ひかり に追い抜かれるような感じですが、これもいかに近鉄特急の運行本数が多いかがわかります。
更に車両や運行形態もバラエティー豊かで面白いですね。
そんな訳で友達と2人ともドライブと♨温泉、あとしっかりと鉄分も補給出来ました。
最後に
今回の往復走行距離は約500キロ
燃費は表示で23.7
もちろん、エコ運転してますが、行き帰り2日とも天気良くて冬場の割には気温も高かったこと
(ハイブリッド車はあまりエンジン掛からない)
そして、その春みたいな陽気ゆえに、SAIのサンルーフ開けてのノンビリ走行だったこともあって燃費は伸びましたね
Posted at 2023/02/06 19:36:23 | |
トラックバック(0) |
SAI | クルマ