• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

`がんじーのブログ一覧

2023年02月18日 イイね!

とうじそば

とうじそば皆さん、こんばんは☆

今日はムーヴで長野県へ、どうじそばを食べに行きました。

とうじそばは長野県の郷土料理で、そばをしゃぶしゃぶみたいにつゆに浸けて食べます。

一昨年もSAIで長野県 松本へ行った時に食べましたが、また食べたくなって、今回は嫁のムーヴターボで

愛知県の自宅を朝6時半頃に出発



写真は国道19号線 道の駅 賤母
今回は行き帰りともに全線下道

行きは国道19号線 木曽路を北上して



長野県の奈良井宿に11時頃に到着。
奈良井宿の標高は940mと高く、雪も多く残ってます



奈良井宿の街道を歩いて



いろんなお店がありますがその中で、こころ音(こころね)と言うお店へ



ココでとうじそばを食べます



注文するとまずはポータブルのガスコンロと、そばをつゆに浸けるための竹ざる

次に



熱々のつゆが入った鉄鍋がコンロに掛けられて



そして、そばでそろいました



はい、長野県はそばの本番で美味しいし、具だくさんの熱々のつゆでカラダもポカポカ、温まります。
僕は食べてる途中でセーター脱ぎました🤣



更に、そば食べ終わってもつゆは残しておいて、そこへ



ご飯と生卵をかけて雑炊に!
これがまた美味しい☺



とうじそば食べたらまた奈良井宿を歩いて





帰りは、まず国道361号 権兵衛峠をトンネルで抜けて木曽路から伊那谷へ

そして



かんてんぱぱガーデンで休憩したり



嫁のリクエストでmonterina(モンテリイナ)に寄ったり



中央道 駒ヶ岳SAのぷらっとパークに行ったり



里の菓工房にも寄って



孫へのお土産でお雛さんのお菓子を買い、国道153号線で愛知県に帰りました。

今回の日帰り往復の走行距離は



約380キロ



燃費は表示で25.6でした










Posted at 2023/02/18 22:32:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ム-ヴ | クルマ
2023年02月11日 イイね!

SAI 12万キロ

SAI 12万キロ皆さん、こんにちは☀



今朝は三重県のアパートでSAIをサッと洗って、そして愛知県の自宅に帰る途中で



走行距離が119,999kmになり、そして



12万キロになりました😁

僕のSAIは2016年7月に走行2万キロの中古車で購入し、その後6年半で10万キロ走ったことに😂

SAIはお気に入りですので、まだまだ壊れるまで乗り続けます😀
Posted at 2023/02/11 16:21:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | SAI | クルマ
2023年02月06日 イイね!

和歌山県からの帰り

和歌山県からの帰り♨勝浦温泉からの帰りです



ホテルを出発する時にロビー前でSAIの写真撮ってから最初に向かったのは



ガソリンスタンド

その今回、友達がいわゆる全国割でホテル予約してくれて



土曜日宿泊でも1人1000円、2人合わせて2000円分の電子クーポンもらえるので、それで給油

さて、帰りは時間もありましたので色々と休憩しながら走りました

まずは



和歌山県新宮市の王子ケ浜と言う海岸で、駐車場にSAI停めて



歩いて海岸へ降りると
(赤い〇がSAI)

海岸をJR紀勢本線が通っていて、しばらく待ってると電車がやってきます



写真はパンダくろしお
京都、大阪からやってきます

一方、反対側の名古屋方向からは



ディーゼル特急のワイドビュー南紀

友達も僕も鉄道大好きだし、冬でも南紀勝浦はそんなに寒くないし、天気は晴れで風もなくて穏やかな日でしたので、気持ち良く鉄分補給が出来ました

この鉄分補給、帰りにもう1ヵ所



今度は近鉄
三重県の伊勢中川構内の中川デルタ線



ここは近鉄の大阪線、名古屋線、そして伊勢に行く山田線のジャンクションで、近鉄特急が1日に約200本とバンバンやってきます



デルタ線の中央には、鉄道ユーチューバーで有名なスーツさんの看板も





これは短絡線を通過して行く、名阪甲特急 ひのとり

もちろん、僕の大好きなアーバンライナーも名阪乙特急で短絡線を通過したり



ひのとり が登場して名阪甲特急の運行がアーバンライナーから ひのとり になってからは、アーバンライナーもこんな感じで伊勢志摩方面への特急にも使われるようになって中川の駅にも入って行きます



こちらは中川駅を出発して大阪難波駅に向かう特急ビスターカー
2階建て電車です

尚、これはちょっとマニアックな話ですみませんが、この特急、運行ダイヤが少し変わってます

まず、プレミアム特急 しまかぜ が運行される日は、この中川駅を出発する前に、しまかぜ に追い越される。

更にもう1本、この後から中川駅を通過して追いかけてくる、大阪難波行の甲特急 伊勢志摩ライナー に布施駅でも追い越されるダイヤとなってます。

まあ、これが新幹線で言えば、こだま が のぞみ や ひかり に追い抜かれるような感じですが、これもいかに近鉄特急の運行本数が多いかがわかります。

更に車両や運行形態もバラエティー豊かで面白いですね。

そんな訳で友達と2人ともドライブと♨温泉、あとしっかりと鉄分も補給出来ました。

最後に



今回の往復走行距離は約500キロ

燃費は表示で23.7
もちろん、エコ運転してますが、行き帰り2日とも天気良くて冬場の割には気温も高かったこと
(ハイブリッド車はあまりエンジン掛からない)

そして、その春みたいな陽気ゆえに、SAIのサンルーフ開けてのノンビリ走行だったこともあって燃費は伸びましたね

Posted at 2023/02/06 19:36:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | SAI | クルマ
2023年02月06日 イイね!

南紀 勝浦へ

南紀 勝浦へ皆さん、こんばんは

タイトルの件、何シテルでも投稿しましたが、2月4,5日の土日、1泊2日にて、♨温泉好きな友達とSAIで和歌山県の勝浦温泉へ行ってきました

今回の往復走行距離は約500キロにもなりましたが、友達とSAI運転交替しながらなこともあって、行き帰りともに全線下道



ところで、自分のSAIでも運転してる時と助手席では乗り心地の印象も異なりますね。

SAIは運転してハンドル握ってると割と路面の情報をハンドルに伝えてくるような気がしていますが、助手席でハンドル握ってないと(路面の情報が手に伝わらないこともあって)運転している時よりもよりフンワリした乗り心地に僕は感じます。

まあ、その話はともかく、行きは勝浦まであまり休憩しなかったですね。





写真の、紀勢自動車(無料区間)紀北パーキングエリアで休憩したくらい

それで、午後4時過ぎくらいに和歌山県の♨紀伊勝浦に到着



今回泊まりましたホテル
かつうら御苑

ちなみにココのホテルに泊まるのは2回目で、1回目は25年くらい前の会社の慰安旅行で。



ホテルのロビーも立派で豪華ですね



泊まった部屋からは
(友達写ってます)



海が眺められて癒されます





お風呂も広くて快適でした

Posted at 2023/02/06 17:59:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | SAI | クルマ

プロフィール

「通販でカーグラ中古品を。LC登場時の特集で」
何シテル?   08/05 09:59
三重県の単身赴任生活から愛知県に戻り、クルマもSAIからLCに乗換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

   1234
5 678910 11
121314151617 18
19202122232425
262728    

リンク・クリップ

リアガラスの厚さ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 17:08:31

愛車一覧

レクサス LCハイブリッド レクサス LCハイブリッド
ハイブリッドのLパッケージです。 内装はオーカー。 オプションはハンドルヒーターくらいで ...
トヨタ SAI トヨタ SAI
茜インテリア、モデリスタフルエアロのサンルーフ仕様です。 2年落ち中古で購入し、9年間で ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
非カスタムのターボ車。 嫁用ですが、SAIの代走で長距離ツーリングやお泊りドライブに行く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation