• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

`がんじーのブログ一覧

2025年06月14日 イイね!

南紀串本からの帰り

南紀串本からの帰り先日の串本からの帰りです。



停まったホテルでチェックアウトの11時までくつろいで





11時にホテル出発し、



帰りも全線下道でノンビリと

またランチも





2日連続で、MOGUMOGU食堂
400円の日替わりランチ。

まあ、今回は男同士なのでコスパ優先?
あまり考えない???

まあ、それはともかく





平日なら、途中で寄る夜の駅の駐車場も空いててイイですね。

それで、今回の往復距離と燃費



往復で約600キロ走って、燃費は表示で22

燃費で細かくは、行きは約21で帰りは23ですね。
行きが悪かった理由は、行きの約半分が雨だったことと、朝の下道通勤渋滞等々の、帰りよりも悪化した要因が考えられます。

実は、帰りも下道をそのまま愛知県に向かって走ってると、今度は夕方の渋滞にハマってしまいますが、そこはある方法で回避してて、その話はまた後日に投稿しますね。
Posted at 2025/06/14 16:40:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | SAI | クルマ
2025年06月11日 イイね!

SAIで南紀串本へ

SAIで南紀串本へ皆さん、こんばんは

今日はSAI で友達と、和歌山駅の串本に来ています。

写真は今夜停まりますホテル、メルキュール串本リゾート&スパ



ちなみに、串本の場所は青い●の所
紀伊半島の先端で本州の最南の



愛知県の自宅から約300キロ

友達とオジサン、いや👴ジジー同士のドライブなので、300キロを全線下道で



ジジーは早起きなので朝5時に出発

早朝なので名古屋市内まで通勤渋滞前で燃費も22超えでしたが、7時になると渋滞ハマリ、燃費は悪化。
まあ、これは仕方ないですね



まあ、それはともかく、下道でノンビリと紀伊半島南下して串本に向かいます



ランチは、ココで



海見ながら食べれるレストランですが



ビックリしたのはこのランチが400円で、しかも鯵のフライがメチャ美味しかった



ランチ食べた後もノンビリと下道ドライブで、写真は観光地 橋杭岩



そしてホテル、メルキュールに到着



メルキュールはラウンジでフリードリク

♨️温泉入る前にまず🍺ビール
且つツマミもフリーで種類もたくさん

それにしても、この雰囲気で飲む🍺ビールは美味しいですね
普段はあまり飲まない僕ですが、♨️温泉入った後もまた🍺ビール飲んで

すみません、今少し酔ってます(爆)
Posted at 2025/06/11 19:08:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | SAI | クルマ
2025年06月08日 イイね!

SAI下取り

SAI下取り皆さん、こんばんは

タイトルの件、昨日の日曜日ですが、LCお願いしている行きつけのクルマ屋さんへ行って



LC購入の注文書にハンコウ押しました。
ただし、先月25日には中古車として買うことは契約してて、



今回はSAIの下取り額も含めた総支払額が決まった、ですね。

尚、昨日はクルマ屋さんにお願いして、



LCの取扱説明書を先に引取りさせて頂きました。

僕はまだLCを実際に運転したことも無く、納車の日にクルマ屋さんから帰る時にあわてないように、色々と知っておきたくて。

尚、取扱説明書はレクサスのサイトで古い年式でもPDFでダウンロードして閲覧出来ますが、昭和30年代生まれの僕にはやはり以前からの紙資料が一番ですね。

まあ、LC独自のドア扱いや、ハイブリッド起動にDレンジくらいはわかるものの、パーキングの自動や手動操作にブレーキホールド、あとクリアランスソナーとか、SAIに無い装備ですぐに使う、使いたいけど操作や機能を知らない項目がありますね。


Posted at 2025/06/09 23:53:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | LC | クルマ
2025年06月07日 イイね!

ほっとしました

ほっとしました皆さん、おはようございます。

タイトルの件、LC中古車を契約して初めて自分の眼で実車を見た感想は、改めて「メチャ感動」の上で、「ホッとした」が本音です。

この内、「メチャ感動」はまた後々、そうですね、納車した時にでもお話したいですが、

今回は「ホッとした」の理由で、端的に言うと。
初めて、実車を自分の眼で確認せずに契約してしまったから。

この実車を自分の眼で確認せずに中古車契約は、昭和30年代の生まれの僕には考えられなかったのですが、現在は例えばオークションとかで全く普通なんでしょうね。



僕は今回、中古車として扱っていた長野県のお店側の↑の情報と、もう20年以上お付き合いで今回もお世話になってる、行きつけのお店の方との相談までで、実車見ずに契約となったので。



で、契約後に不安だったのが内装のスレや劣化でしたが、自分の眼で確認してホッとした次第です。

具体的には、

シートは運転席含めて、7年落ちとは思えないほどにキレイ

又、これは個人的にドア長いクーペの中古なら仕方ないと思ってる、降りる時にドアを蹴ってしまう跡は、まあまあ許容レベル。
(レクサスのディーラーで試乗するRCと同じレベルかな)

このシートとドア蹴り跡以外も、重箱の隅を突っ込むと、LFAから採用のメーターのリングを動かすハンドルのスイッチ表示が若干スレてたくらいでしたので。


Posted at 2025/06/07 06:23:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | LC | クルマ
2025年06月03日 イイね!

ディズニー仕様の新幹線

ディズニー仕様の新幹線皆さん、こんにちは

タイトルの件、昨日は娘、孫とディズニー仕様の新幹線を見に行ってきました。

まずは、そのディズニー仕様の新幹線とは



ワンダフルドリーム新幹線で、約半年の期間限定。
東海道新幹線のN700Aから、塗装で青帯を無くして真白にした上で、ディズニーシーのファンタジースプリングスの装飾で、これには鉄道&ディズニーのファンとして興味あり。

また娘は僕よりもディズニー好きで、ファンタジースプリングスも先月に行ってるので、このワンダフルドリーム新幹線も喜んでくれるかなと。

次に、どこで見るかは、JR東海のサイトを確認すると、自宅から近い三河安城駅なら12時半前にこだま号として4分停車し、且つ、三河安城駅ならホームドア無いので見やすいもあって、三河安城駅に決定。



そして、どのクルマで見に行くかは、あと1ヶ月となったSAIで。
自宅でSAIにチャイルドシート付けたら



娘の家へお迎えに行き



ピンぼけですみませんが、三河安城駅近くの立体駐車場にSAI停めて。

尚、この駐車場、割と広めかな、例えば全長5m超えで全幅もLC並みの新型クラウンセダンとかも停まってましたが、僕はLCだと入りたくないなぁと。

まあ、それはともかく、入場券を買ってホームに上がり、しばらく待っていると



やって来ました、ディズニー仕様の新幹線。
これはホーム入線時に嫁が撮った動画からで、その撮影の邪魔にならないように右端の街燈柱に隠れながら僕はこの入線を見ていたのですが、
いやあ、想像以上に感動しました。

入線後は



まず記念写真を撮った後は







適当に(笑)

そして



発車を見送ったら



駅構内の浜松餃子のお店でランチ食べて。
そしたら駐車場1時間無料のサービス券ももらえました。

このディズニー仕様新幹線。
もしも、何でも完璧にこだわるディズニーのクオリティとして車体をガン見してしまうと、僕も一瞬は?と感じてしまいました。

でも、
(そんなディズニーマニアの辛口の眼はおいといて)
これはあくまでも半年の期間限定だし。
更には、東海道新幹線としてはディズニー出来て40年以上経過しての初コラボだったり、シンボルカラーの青帯を無くしたのも登場から60年で初とか考えると、よくやってくれたなぁと。

娘も、この新幹線に乗ってみたいと言いだしてます。
Posted at 2025/06/03 11:01:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | SAI | クルマ

プロフィール

「平湯温泉からの帰り http://cvw.jp/b/3453254/48622988/
何シテル?   08/27 19:28
三重県の単身赴任生活から愛知県に戻り、クルマもSAIからLCに乗換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456 789
10 11 12 1314 1516
17 1819 20212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

リアガラスの厚さ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 17:08:31

愛車一覧

レクサス LCハイブリッド レクサス LCハイブリッド
ハイブリッドのLパッケージです。 内装はオーカー。 オプションはハンドルヒーターくらいで ...
トヨタ SAI トヨタ SAI
茜インテリア、モデリスタフルエアロのサンルーフ仕様です。 2年落ち中古で購入し、9年間で ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
非カスタムのターボ車。 嫁用ですが、SAIの代走で長距離ツーリングやお泊りドライブに行く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation