• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月30日

嫁車チンクのドラシャ交換

嫁車チンクのドラシャ交換 先日、ファンベルト調整のためジャッキアップすると
左ドラシャのインナーブーツが裂けてグリスが飛び散ってるのを発見

2年ほど前にスピージーの分割式で修理したとこなんやけど^^;



やはり分割式ではダメなのか
それともmahoGの施工が悪かったのか
(たぶん後者)

分割式を狭いとこで苦労して作業するより
ドラシャ抜いたほうがラクじゃね?
って思ったのを思い出しました

さてさて
でもインナー修理しても次はアウターでしょ?

ということでリビルト¥8300ならドラシャごと買った方が安いじゃん?
とシャフトごと交換と相成りました

旧品のコア返却がめんどいけどね
しかも田舎なので返送指定の佐川の拠点までクルマで30分^^;

交換はロアアームジョイントもタイロッドエンドも切り離すことなく可能
ダイハツと違ってインナーもアウターもクリップ止めのようで
ハブ側から引っ張れば力がかかるので
バールでこじることなく引き抜けました
(この時はたまたま運良く抜けただけのようです。ドラシャの関節部は他メーカーと同じく引っ張れば脱臼します)

ATFはペル缶で在庫してるので(笑)
ついでに交換だ!と、前もってドレンから抜けるだけ抜いておきました
(ドレン開けただけだといくらも抜けないのでエンジンをかけて抜きます)

新シャフトを回しながらショックレスハンマーで叩いて挿入
そのうちスコッっと嵌りました
なんなんすかね?ドラシャって?いつも思うけど
全く入りそうにないのに、なんかスコッっと入る
全く抜けそうにないのに、なんかスコッっと抜ける

女性の扱いみたいなもんか?(笑)

元通り組みなおしATFを入れて作業完了
5月の車検まで、なにも起きませんように(笑)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2024/12/30 17:31:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

前輪駆動の宿命
まめ小豆さん

初めての整備
まんまるキャロルさん

車検(備忘録)
Dew156さん

車検用整備1
hobby garage83さん

パンダ4x4ie初めてのトランスミ ...
ジャック.さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #モコ ロアアーム固定ボルト清掃 https://minkara.carview.co.jp/userid/3453532/car/3599185/8209899/note.aspx
何シテル?   04/30 07:15
mahoGです。気付いたら還暦一歩手前。青春のやり残しを追いかける日々(笑)。みんカラ使い方よくわかっていません。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

年に1度の甲州牛の牛丼走行会inスポーツランドやまなし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 17:12:52
JJY & BBAだからの特権? これはフェリーにおけるヒエラルキーと価格の同時破壊じゃねーのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 10:17:03
[ダイハツ エッセ]ダイハツ純正 880コペン用シフトロッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 12:12:35

愛車一覧

ダイハツ ミラバン 俺のケンメリ (ダイハツ ミラバン)
箱スカ廃車により次期FXとして導入。
日産 モコ 私のチンクチェント (日産 モコ)
嫁車 走行3万キロほどの中古で購入 購入後すぐフロント足回りのガタで ストラットから ...
ダイハツ ミラ オレの箱スカ (ダイハツ ミラ)
ダイハツ ミラL275Sに乗っています。 MT車乗りたい衝動と もうガソリン車も終わり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation