• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

常陸屋のブログ一覧

2015年02月23日 イイね!

冬って・・・

短いですね、最近。

春と秋も短い。だから夏が長い。私の嫌いな夏が!

私の好きな冬がそろそろ終わりかけています。

終わりの近い冬を惜しむように、先日家族でスキーに行ってきました。



宿泊は「裏磐梯ロイヤルホテル」。



もう20年くらい前から使っているホテルですが、リーズナブルでいいホテルです。



夜のホテル外観を撮ってなかったので公式HPからお借りしてきました。



露天風呂の画像も借り物。

スキーの後の露天風呂は、何物にも代えられない醍醐味です!!



部屋からの夜景。



次の朝の同じ景色www

初日は「グランデコ・スノーリゾート」、

2日目は「星野リゾート アルツ磐梯」で滑ってきました。

今年は雪が多くてスキーヤーにとっては嬉しい限りです。

雪国の方は大変な思いをしているでしょうが・・・



これは2日目、久々の顔出しです。(顔は判りませんがwww)

スキー歴は35年。SAJ公認スキー指導者でもあります。

来月も行きたいなぁ・・・


今更ですが、昨年末にドライブレコーダーを付けました。


Transcend 多機能ドライブレコーダー『DrivePro 200』

14,800円で買ったのですが、最近値下がりして

12,000~13,000円で売ってますわ(T-T)



これ、付けた後に気付いたんですが、これが活躍するのって万が一のときで、

普段は存在を忘れてるんですよね。

万が一の保険みたいで、付け応えのない一品です。

ま、何事も存在が分からないくらい、控えめが美徳、と・・・


HKT48「控えめ I love you !」
Posted at 2015/02/23 20:09:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2010年03月08日 イイね!

コンデジ

デジカメを選ぶ基準は人それぞれでしょう。
私の基準はコンパクト+高倍率光学ズーム÷値段、に尽きます。

もともとカメラにコダワリはなかったので、デジカメ導入は意外に遅く2000年でした。
1台目・2台目がオリンパス、3台目がパナソニック LUMIX DMC-TZ1、
4台目がLUMIX DMC-TZ3です。
そろそろ5台目と思っていたのですが、LUMIXのTZシリーズは
ちょうどモデルチェンジ期です。

前評判や、3月5日に発売された新型のTZ10を手に取ってみて、
機能と値段から判断した結果、前モデルのTZ7に決めました。


Panasonic LUMIX DMC-TZ7 ブラウン
《エントリーでポイント最大10倍!-3/16 9:59 》


TZ10のGPS機能は無駄だし、価格差が2マソで光学ズームや機能はあまり変わらない。
それならTZ7で十分だろうと。



新型のTZ10が出ればTZ7が安くなるかと思えば、TZ10発売の3/5を挟んで
TZ7の値段が上下し、その後は3/5前の価格で安定しています。
新型が出た後でも人気が衰えていないようようです。

いままでのTZシリーズだと新型発表後は1マソ台後半まで下がったようですが、
今回のTZ7の最終価格は22,000円程度だろうと予想されています。
そこまで下がるうちに在庫切れになるとの予想もありますので、
手に入れておきました。

同シリーズ3台目ですので、取説を見るまでもなく使えます。
デジカメを使う目的は、ブログ用ネタ画像撮影・家族の記録用などで、
芸術作品を撮るワケではありませんから、これで十分です。
(自分的に)いい写真が撮れそうです(´∀`*)

Posted at 2010/03/08 23:01:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2009年12月25日 イイね!

ホントに久々の・・・

フライトジャケット作りをしました。

まずベースとなるジャケットは、


HOUSTON
CWU-45 ノーメックス スタイル

NOMEX製は高いから...という理由でコレです。
NOMEX製の素材感を、ナイロン地で表現した逸品です。

ワッペン類は楽天・ヤフオク・横須賀のダイヤモンド商会等から集めました。計17枚です。
これらをミシンで縫いつけていきます。
ミシンが使えない場所はちまちま手縫いをします(;´∀`)


表側
'08.04-05 VFA-103 Jolly Rogers仕様です。
USS George Washington (CVN-73)、CVW-17所属。
姓名はCharles.E.Squire、海軍中佐。ちなみに架空の人物です。


背中側

'89   入隊。当時はVF-103 sluggers。F-14B TOMCATを運用。
'91   CV-60 サラトガに搭載され大西洋に展開。湾岸戦争に参加。
'95.10 VF-84が解隊された事に伴い、VF-103はスラッガーズから
     ジョリーロジャースにニックネームを変更、
     「スカル&クロスボーン」のマーキングも引き継いだ。
'96.06 CVN-65 エンタープライズに搭載。
'97.01 カリフォルニア州ファロン航空基地にある、NSAWC(Naval Strike
     Air Warfare Center/海軍攻撃航空戦センター)に入学。
     【'96.07 NFWS(Naval Fighter Weapons School/海軍戦闘機兵器学校)
      通称"TOPGUN"はここに統合されている。】
     SWATSLANT(大西洋攻撃兵器戦術学校)は年1回受講。
'98.02 腕を買われ、VF-11 Red Rippers(CVN-74 ジョン・C.・ステニス)へ
     レンタル移籍。
'00.06 VF-103に復帰。CVN-73 ジョージ・ワシントンに搭載され地中海に展開。
     その後、サザン・ウォッチ作戦、不朽の自由作戦に従事。
'04.06 CV-67 ジョン・F・ケネディに搭載。
'05.02 F-14からF/A-18Fスーパーホーネットに機種変更、
     VFA-103に隊名を変更している。
'06.10 CVN-69 ドワイト・E・アイゼンハワーに搭載。
'08.04 CVN-73 ジョージ・ワシントンに搭載。

なんていう、架空の経歴を表現しています(;´∀`)

ちなみに、ワッペンだけで2万近くかかりました(^▽^;)あはは

Posted at 2009/12/25 21:17:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2009年11月09日 イイね!

冬支度-その1

もう雪が降った話を聞いても驚きませんが、
あと3週間もすればオープンするスキー場が出てくるこの時期、
愛車もそろそろ冬支度に入ります。

納車の年から使ってきたスーリーのキャリアの、スキーキャリア・アタッチメント
スーリー725(最近ではケプニカイザーという名前が付いてますので、
その方が解りやすいかも)は、積載幅が40cm。
昔のスキーなら横に4セット積めましたが、最近のカービングスキーは幅が広いため
3セットしか積めません。

スーリーのスゴイところは、長年使い続けられる耐久性とデザイン、に尽きます。
私のスーリーの基本バー(スウェーデン鋼のスクェアバー)は耐荷重75kg、
1990年1月購入ですから、間もなく20年になります。
フットは車を替えるごとに買い換えればいいだけです。
アタッチメントのデザインも基本的に6~7年変わっていないようです。

で、アタッチメントを積載幅の広いタイプに買い換えるワケですが、
私は基本的にルーフボックスがダメなので、またスキーキャリアを買います。
重心が高くなる、空気抵抗が増える、という走行性能をスポイルする点が使わない理由です。
大きくて重いルーフボックス、一度ルーフに乗せたらシーズン終了まで乗せっぱなしに
なりますよね。スキーに行く度に乗せ降ろしする人はいないでしょう。
もともと重心が高いミニバンなんかならまだしも、ワゴンとはいえ走りが売りのレガシィで、
重心を高くしたい人はいないハズ!
基本バー2本とフット4つだけで計4kgほどになるのに、ルーフボックスは更に
15~20kgは重くなります。
それがルーフ上にあるのだから、重心が高くなり走行性能に悪影響が出るのは必至です。

さて、今回からお世話になるアタッチメントは、スーリー739エクステンダーです。
積載幅60cm、カービングスキーでも5セットはイケます。


スーリー Ski & Snowboard Carrier Xtender
THULE スキー&スノーボードキャリア
エクステンダー 739



上・エクステンダーを、下・ケプニカイザーと入れ替えます。


入れ替え完了(^▽^;)

積載幅が広いと、キャリア一番奥へのスキーの積み下ろしは、
ルーフ幅の半分より向こうになります。このエクステンダーの売りは、

キャリアを手前に引き出し、スキーの積み下ろしが楽にできるスライド機構が
搭載されていること。

さて、ついでだからもう車に積んじゃいますか!

あっ!

































代車だったんだっけ(;゚Д゚)
ちなみにこのB4、既にBE5/BH5-D型用ホイールにスタッドレス装着済みです。
(気が早すぎだって!)

マイ・レガシィはクラッチ交換のため、ディーラーに入院中でした。
退院は早ければ明日、または明後日になる予定・・・

Posted at 2009/11/09 22:26:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味 | クルマ
2009年10月20日 イイね!

限りなき冬の始まり3

実はちょうど30年前、高相祐一被告(酒井法子のダンナ)に会ったことがある。

大学1年の冬、スキーショップでバイトをすることになったのだが、

当時、スキーショップでバイトといえば、お茶の水界隈のスキーショップが普通だった。

私はひょんなことから南青山の「スキーショップJIRO」のバイト面接を受ける

ことになったのだが、この店、超人気店のためバイト希望者が多すぎることから、

普通にバイトを採用していない。

スキー界で名が売れているか、この店で働いている人間の紹介が必要なのである。

幸い親友がここで働いているため、そいつの紹介で面接を受けたのだが、

その時、面接を受けたのが社長の高相次郎氏の自宅である。

で、社長から面接を受けている時に、横にいた小学生くらいの男の子が当時の

祐一被告だったのである。

結局、この「スキーショップJIRO」でアルバイトをしたのは1シーズン(9月~1月)

だけだったが、用具担当をしていたSスキー場の現役(当時)インストラクターだった

F氏に、スキー用具の選び方を叩き込まれた。

この時の知識が私のスキーの原点になっていて、この後、SAJ技能テスト1級を取れたのも、

F氏のアドバイスがあってこそだと思っている。

一時は準指導員やテクニカルプライズテストを目指し、ツラい練習をしたこともあった。

スキーで飯を食うことは出来なかったが、年齢に関係なく楽しめるのがスキーの魅力。

今では楽しむことこそスキーだと思っている。

というワケで、スキー板はコレ!


09 SALOMON DEMO X3JAPAN LINE
+ 2010モデル Z12OVERSIZED


まさに価格破壊! 信じられないくらいお買い得品!!



考えてみるとサロモンの板を履くのは初めて(;´∀`)

今まではディナスターとロシニョールばかり履いていたなぁ。



今からゲレンデに出るのが楽しみです♪



Posted at 2009/10/20 23:51:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味

プロフィール

「スタッドレスタイヤ更新 http://cvw.jp/b/345397/48166816/
何シテル?   12/27 23:27
車は基本的に純正のデザインを活かした、さり気ないシンプルな構成がテーマです。迫力とか凄みとか散々やってきた結果、この車ではエレガントさを表現してみたいと思ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
再びのレガシィ・ツーリングワゴン。2Lターボ+AWDに勝るものなし!
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
またスバル、ってか結局レガシィ(笑)
フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント
2019年10月、ゴルフR ヴァリアントに乗り換えました。33年ぶりのゴルフは、相変わら ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
自身9台目の愛車であり、2台目のスバル車です。 2019年10月、所有17年。走行距離1 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation